記録ID: 8007185
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山~茅丸~醍醐丸~陣馬山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:20
距離 17.5km
登り 1,173m
下り 1,279m
15:52
天候 | 晴れ。昼の気温は15℃程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 藤野駅15:50発JR中央線(列車遅延) |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨の影響か、鎌沢入口バス停近く桜の根元にはたくさんの花びら。舗装路を三国山、生藤山方面に進む。桜だけでなく色々な花が咲いていて、里山は春の趣。 登山道入口の碑から先は未舗装の道となるが、針葉樹の植林帯ではない、明るい優しい道。桜のプロムナードはテングス病からの再生中ということだったが、ある程度花も咲いていた。 三国山のベンチで一息入れ、少し岩がち斜面を登ると生藤山。こちらは特に眺望なし。また岩がちな斜面を下り、登り返しの階段を上がりきると茅丸。こちらは開けていて富士も見えるとのことだが、この日は雲で見えず。 また階段を下り連行峰、大蔵里山、醍醐丸と尾根道を進む。登り下りはあるがそれほど急ではなく歩き易い。辺りは広葉樹の森で、新緑や紅葉の時期も良さそう。 醍醐丸で昼食を摂り、和田峠から陣場山に向け、茶店の横から直登コースを取る。延々と階段が続き、大倉尾根じゃあるまいし、と思わず口に出る。 陣馬山山頂は多くの人。そして楽しげな空気。この天気なので当然か。一息入れて一ノ尾尾根で下山。バスには待ち時間があったのでそのまま藤野駅まで歩く。途中、カタクリの花にも間に合った。 |
写真
感想
雨の合間の晴れの日にお花見山行。春の里山風景に心が洗われるような感じだった。生藤山山頂直下に岩がちな斜面があるが、それ以外は穏やかな広葉樹の道で、春以外の季節も無理なく楽しめそう。もっと歩く人が増えても良さそうに思う。
陣馬山からの下山途中、漢字の道標に苦戦していたイタリア出身の方と出合い、当初対応していた方も含め三人で下山することになった。色々と興味深いことも聞け、楽しく歩けた。
またどこかでお会いしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する