相模湖駅→小仏城山→高尾山


- GPS
- 06:24
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 929m
- 下り
- 944m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:22
天候 | 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | 高尾山口駅の市営駐車場に駐車。相模湖駅まで電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりしてるが、湿ってると滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 前回の登山で相模湖駅周辺に色々あることを聞いたので、軽く見ながらの山行でした |
写真
感想
先週陣馬山から裏高尾を縦走して高尾山へ行きたかったんですが、膝の調子が悪く途中下山してしまったので、今回はその続きです。
前回、下山中に休憩してたら見知らぬ人から色々見どころを教えてもらったので、少し見回りながらの山行でした。
前回も今回もですが、12kmくらいを超えると膝の調子が悪くなってきますね。3号路あたりの歩き方が無茶しすぎた感があるので、ちゃんと歩き方を考えて歩かないとダメですね。
駐車場:
前回書いたので略
服装:
気温10℃くらい。夏(薄着の重ね着)装備でもちょっと暑かった。ウインドブレーカーは来て無くても良かったかも。
登山道状況:
前日雷雨だったけど、水捌けが良いのか全然水たまりはなかったです。ただ、小仏城山から高尾山の間は若干水たまりがあった。
水分:
1リットルで途中で枯渇くらい。そこまで困らなかったけど。
反省点:
ゆっくり歩こう。
◆相模湖駅→小仏峠
まず相模湖駅から相模湖へ。しばらくは下りです。道なりに相模湖へ向かうと相模湖公園があります。だいぶ朝早かったですが、釣り人がたくさん居ました。この辺も花壇や桜が咲き乱れてますね。
相模湖公園からは橋をわたって弁天橋へ向かいました。
橋からは相模湖やダムが見れます。ダムは工事中で近づけませんね。橋の先にある嵐山洞門もなかなか見事です。弁天橋までは普通の道路ですね。車には気をつけよう。
弁天橋手前はかなり急な下りなので足腰が弱い人は注意です。
弁天橋は普通の鉄骨の橋ですね。どちらかというと弁天橋猫の会のほうが見どころな感じです。
弁天橋からは通常ルートだと小仏城山へ至る道なんですが、小仏峠へ行きたいので小原本陣方向のバリルートへ登りました。さほど歩きづらいは感じませんでしたが、道はやはりだいぶ急ですね。
小原本陣を横目に見つつ甲州街道から登山口を目指します。
途中高速道路の中央道をくぐりますが、今小仏トンネルを増やしてる工事をしてますので、巨大な橋脚が見れます。この辺もなかなかの見どころですね。
登山道は非常に歩きやすい道でいい道ですね。
◆小仏峠→高尾山
何度も歩いてるので省略しますが、桜はちょうど散り始めで葉が出てきたところでしたね。前日が嵐だったので散ってしまった感じでしたが、一丁平付近はまだまだ満開な感じでした。
◆高尾山→高尾山口駅
今回は「3号路→2号路→琵琶滝→6号路」でした。
3号路は1号路とほぼ平行ですが舗装されてない山道なので、人が少ないかなと思って選んだ感じです。ただ、結果としては蛇行してるので道が長いのと、山をトラバースするので、若干登り返しがある感じです。
一番キツかったのは、道が狭くて対向者との入れ替わりが難しいので、正直あまりいい道じゃなかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する