記録ID: 8009727
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
赤祖父山
2025年04月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 694m
- 下り
- 701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:33
距離 7.0km
登り 694m
下り 701m
6:20
4分
スタート地点
12:53
ゴール地点
路肩P 6:20
6:25 扇山登山口 6:25
6:58 残雪が出始める 6:58
7:26 分岐 7:26
7:51 チェンスパ装着 7:52
8:00 林道を横断 休憩 8:16
8:37 分岐 8:37
8:57 扇山 8:57
9:09 前衛ピーク 展望地 9:09
9:22 赤祖父山 10:13
10:28 前衛ピーク 展望地 10:28
10:40 扇山 10:40
10:50 分岐 10:50
11:00 林道を横断 11:00
11:25 分岐 11:25
11:39 チェンスパ脱 11:42
11:55 休憩 12:01
12:37 梆谷登山口 12:37
12:49 倒木地点 12:49
12:52 P地
工程 6:32
登り 3:02
下り 2:39
6:25 扇山登山口 6:25
6:58 残雪が出始める 6:58
7:26 分岐 7:26
7:51 チェンスパ装着 7:52
8:00 林道を横断 休憩 8:16
8:37 分岐 8:37
8:57 扇山 8:57
9:09 前衛ピーク 展望地 9:09
9:22 赤祖父山 10:13
10:28 前衛ピーク 展望地 10:28
10:40 扇山 10:40
10:50 分岐 10:50
11:00 林道を横断 11:00
11:25 分岐 11:25
11:39 チェンスパ脱 11:42
11:55 休憩 12:01
12:37 梆谷登山口 12:37
12:49 倒木地点 12:49
12:52 P地
工程 6:32
登り 3:02
下り 2:39
天候 | ガスから晴 でも霞んでいます 黄砂かね 風 殆ど無し 気温 P地7℃ 山頂14℃ 下山18℃? 残雪の春山 ぬくぬくでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路に積雪、凍結無し、でも林道には小さな落石、杉の枝が多いです、最後は倒木で梆谷登山口に行けません。 扇山登山口までは車で入れました、しかし、先に進んでみたら、土砂崩れで通行不可 P地は扇山登山口少し前の路肩に駐車、丸山登山口は除雪ステーションになっていて、使えない。下山時は私の車の近くに5台程ありました トイレは赤祖父池に有ります、ポスト無し(ネットで提出済み) コンビニはIC出てすぐにセブンイレブン |
コース状況/ 危険箇所等 |
P地-扇山登山口-分岐-林道横断 ここで休憩 約100分 林道歩き5分です 少し登ります 扇山登山口から急登です、ダートがメインでややぬかるんで滑ります 明瞭なルートを登り詰めると、福寿草ルートと合流地点があります 色々な花に出会えて楽しい坂道です ルート明瞭 危険箇所 ダートのスリップ、残雪のスリップ、残雪の切れ目の上り下りが結構デンジャラスです 出会った人 0名 出会った獣 無し 鹿の声、鳥の声 スタートつぼ足、途中でチェンスパ 林道横断-稜線-扇山-P1033-赤祖父山 66分 林道の残雪は約2m、横断して登り出すが、何度も雪の切れ目が現れて、難儀します。 稜線に乗って右へ進むと、気持ちよいブナの森が続きます 軽いアップダウンを繰り返して、扇山、P1033展望地 ルート明瞭 古いトレースを辿ります、踏み抜き、ズボリに注意 昨年より残雪が多いと感じる、根開きを沢山眺めました 扇山の山名版有ります 危険箇所 時々スノーブリッジがあって踏み抜きに注意 出会った人 0名 出会った獣 キツツキの音 扇山 展望はショボイです キャパ20名 P1033 展望良 270度 キャパ20名 赤祖父山 展望良 270度 キャパ20名 出会った人15名? 遠くは霞んで今一です、白山、人形山、三ヶ辻山、金剛堂山、白木峰、劔岳、大日岳、立山 薬師岳 黒部五郎 確か山名盤が有りますが雪の中でした 下山 赤祖父山-P1033-扇山-稜線はずれる-林道横断-分岐 72分 来た道を戻ります、立派なトレースが出来ています 出会った人 10名? 出会った獣 鹿の糞 分岐-福寿草ルート-福寿草エリア-登山口P地 87分 前半に踏み跡薄い所有り、GPSで修正して歩きました、後半は明瞭です ユキワリソウは多くは無い、少し時期が早かった気がします、来週か良いかも ユキワリソウに会い、オーレンに会い、イワウチワに会い、コバイモ、福寿草、キクザキイチゲに出会って 登山口と成る その後キクザキイチゲ、カタクリ ルート一部で不明瞭 危険箇所 福寿草エリアの上辺りから狭い道幅の尾根がやややらしい、残雪と泥濘、やばいです エンレイソウ キクザキイチゲ、コバイモ、見事な福寿草 出会った人 5名 出会った獣 無し |
写真
装備
個人装備 |
40Lザック
レインウエア
ウインドウジャケト
ヘッテン
行動食
水1.5L
ストック
デジカメ
GPS
スマホ
予備電池
グローブ
タオル
ザックカバー
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
座布団
チェンスパ
|
---|
感想
レインウエア ウインドウジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
ストック チェーンアイゼン
1食 行動食 コンロ コッヘル 水1.6ℓ 40Lザック
バラクバラ ネックウォーマー ザックカバー
座布団 椅子 ガス缶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する