記録ID: 8009775
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
裏八溝のハナネコノメ
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 804m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ。平地の最低気温8℃、最高気温18℃。風強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・それ以降だとハナネコノメの花期を逃してしまうと思い、今回は折り畳み自転車を使いました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ふれあい遊歩道の標高900m以上はクマザサに覆われ、踏み跡が不明瞭。ただしピンクテープの指示は豊富にある。 |
その他周辺情報 | ●きつねうち温泉¥800 ・アルカリ性単純温泉 ・露天風呂あり |
写真
撮影機器:
感想
「三百名山である八溝山への登頂」と「ハナネコノメの観察」の2つのミッションを考えました。
関東のハイカーさんにとってはありふれた花でも、東北日本海側の人間からすると発見が難しい花になります。
「どの山の」「どんな場所に咲くのか」「そのタイミング」、、、この3つが問題です。
同じ八溝山地でも、阿武隈川水系に属する白河市の天狗山では、ハナネコノメの名前は聞きません。棚倉町の久慈川流域ではこんなにも豊かなのに…。不思議なものです。
折り畳み自転車を使ったことで時間に余裕ができたので、じっくり観察して生態を知ることができました。高速代の元は充分に取れました。
来年からはもう珍しい花ではなくなりそうです。
八溝山は上記の天狗山や南の花瓶山でも花が豊かと聞くので、お花狙いでまた来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する