記録ID: 8010770
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2025年04月12日(土) 〜
2025年04月13日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 965m
- 下り
- 987m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:24
距離 7.8km
登り 945m
下り 743m
天候 | 1日は最高のピーカン。2日目は最悪の雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目は暑かったこともあり、シャーベット状の雪で歩きにくかった。2日目は雨が降っていたが、気温が下がったこともあり、雪がしまって楽に下山することができた。 |
その他周辺情報 | 10時からやっているということで、みみずくの湯に行きました。ぬるっとしたお湯で良かったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
久々の山岳会の会山行。
山行の距離自体は長くないが、ゴンドラの営業時間の関係で7時間弱しか時間がない。それもありテン泊での山行になった、みたい。
もともと下のカンバで設営する予定だったが、2日目の天気予報がよくないため、リーダーの判断でもっと下で設営することに。
ずっと雪原を進んでいくのだが、気温が高いためベースウェアに半袖のシャツのみで登った。雪原は気温が高いことでシャーベットのような状態で急登はのぼりにくい。距離も斜度も大したことはないのに、足が前に進まなくなってしまった。なんとか唐松岳山頂まで登頂できて本当に良かった。
山頂は雲ひとつない最高の天気と景色!五竜の向こうにちょこっと槍まで見えてる。不帰の峰、白馬ももちろんばっちし。
あとはテントに戻り夕食と宴会。夕飯も酒もつまみも話も最高でした!ただ、8人中5人がテントの中で足を攣っていました。みんなきつかったのね。
2日目は朝から暴風雨。びしょ濡れになりながら、テントを撤収して下山。テン泊場所の変更は正しかった。
ゴンドラについた頃には完全に体が冷え切ってしまい、みんなで温泉に直行、とあいなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する