ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8014127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ワクワク筑波山🎵

2025年04月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
5.1km
登り
429m
下り
716m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:41
合計
3:54
距離 5.1km 登り 429m 下り 716m
9:53
30
10:23
10:24
3
10:26
10:28
3
10:31
10:38
35
11:13
11:15
12
11:26
11:30
6
11:35
11:36
8
11:44
15
11:59
12:13
11
12:24
12:25
17
12:42
12:51
17
13:08
13:09
31
13:40
13:41
3
13:45
13:47
2
13:49
ゴール地点
天候 晴れ
雲が若干多く遠望は臨めなかった。
風適度に吹いて気持ちが良い。
気温20℃前後。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秋葉原からつくばセンターまでつくばエキスプレスに乗って約1時間。
つくばセンター駅から出口A3、バス乗り場1の筑波山行きのシャトルバス。
筑波山神社までは770円。つつじケ丘までは930円。行きは神社までが40分、つつじケ丘までは50分。帰りは、下り坂になっているためか、筑波神社から35分でつくばセンターに到着。
コース状況/
危険箇所等
どこのコースも整備されていて歩きやすい。
岩場が多く、昨夜の雨で濡れていたので滑りやすく注意が必要だった。
秋葉原からつくばエキスプレスに。地下奥深くに潜っていく!
2025年04月14日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 7:30
秋葉原からつくばエキスプレスに。地下奥深くに潜っていく!
つくばセンターに到着。シャトルバスに乗ります〜。
2025年04月14日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 8:42
つくばセンターに到着。シャトルバスに乗ります〜。
バスが来た!平日ですが、熟年層の男女登山客がそれなりにいました。
百名山というのもあるのでしょうけれど、みなさん割とカジュアルな格好をしていたので、やっぱり気軽に登山を楽しめる山として人気なんですね。
2025年04月14日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 8:50
バスが来た!平日ですが、熟年層の男女登山客がそれなりにいました。
百名山というのもあるのでしょうけれど、みなさん割とカジュアルな格好をしていたので、やっぱり気軽に登山を楽しめる山として人気なんですね。
筑波大学。
そういえば秋篠宮のご長男様が入学されたんですね!!
2025年04月14日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 9:10
筑波大学。
そういえば秋篠宮のご長男様が入学されたんですね!!
筑波山が見えてきました。頂上が少し雲がかかっていました。
2025年04月14日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 9:29
筑波山が見えてきました。頂上が少し雲がかかっていました。
山桜がまだ咲いていて,とても綺麗でした。
2025年04月14日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 9:44
山桜がまだ咲いていて,とても綺麗でした。
つつじケ丘に到着。
巨大ガマちゃんがいました。
2025年04月14日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 9:47
つつじケ丘に到着。
巨大ガマちゃんがいました。
つくばセンター行きのバスは1時間に一本。
2025年04月14日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 9:49
つくばセンター行きのバスは1時間に一本。
水郷筑波国定公園、筑波。
2025年04月14日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 9:52
水郷筑波国定公園、筑波。
2025年04月14日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 9:52
9:53、まずは、1、8km先の女体山目指して出発!
2025年04月14日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 9:53
9:53、まずは、1、8km先の女体山目指して出発!
こんな階段を登って行きます。
2025年04月14日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 9:59
こんな階段を登って行きます。
既に標高600m。
2025年04月14日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:03
既に標高600m。
おたつ石コース。雲が多くて遠くの山々が見えず残念。
2025年04月14日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:06
おたつ石コース。雲が多くて遠くの山々が見えず残念。
歩きやすい登山道。
2025年04月14日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:07
歩きやすい登山道。
森の中に入ってきました。
2025年04月14日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:19
森の中に入ってきました。
これはもしかしてニリンソウ?
2025年04月14日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:22
これはもしかしてニリンソウ?
大きな石がゴロゴロしてきました。
2025年04月14日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:23
大きな石がゴロゴロしてきました。
分岐。筑波神社からこの道にもつながっています。
丁度1kmほど歩いてきたところ。あと0、8km。
2025年04月14日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:27
分岐。筑波神社からこの道にもつながっています。
丁度1kmほど歩いてきたところ。あと0、8km。
弁慶茶屋跡。に建っている立派な東屋。
2025年04月14日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:27
弁慶茶屋跡。に建っている立派な東屋。
山頂にも神社本殿があるけれど、あちらこちらにも祠があってお山そのものが信仰の対象になっているそうです。
2025年04月14日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:27
山頂にも神社本殿があるけれど、あちらこちらにも祠があってお山そのものが信仰の対象になっているそうです。
巨大な杉の木もあちらこちらに。
2025年04月14日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:28
巨大な杉の木もあちらこちらに。
弁慶の逆戻り???
2025年04月14日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:29
弁慶の逆戻り???
す、すごい!
2025年04月14日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 10:30
す、すごい!
落ちそうで落ちない!!
2025年04月14日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 10:30
落ちそうで落ちない!!
聖と俗を分ける門なのだとか。
2025年04月14日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 10:30
聖と俗を分ける門なのだとか。
2025年04月14日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:31
大きな岩をよじ登ります。
2025年04月14日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:32
大きな岩をよじ登ります。
2025年04月14日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:33
狭い石段を上がって行くと稲荷神社の祠がありました。
2025年04月14日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:33
狭い石段を上がって行くと稲荷神社の祠がありました。
天照大神をお祀りしているそうです。
2025年04月14日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:34
天照大神をお祀りしているそうです。
母の胎内くぐり。
2025年04月14日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:37
母の胎内くぐり。
2025年04月14日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:37
2025年04月14日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:38
大昔の神様が線を引いたとされる石。
2025年04月14日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:42
大昔の神様が線を引いたとされる石。
2025年04月14日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:42
出船入船。本当に船が並んでいるように見えました。
2025年04月14日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 10:44
出船入船。本当に船が並んでいるように見えました。
裏面大黒。大黒さまの後ろ姿に見えるそうです。
2025年04月14日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:45
裏面大黒。大黒さまの後ろ姿に見えるそうです。
女体山が見えてきた!
2025年04月14日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:47
女体山が見えてきた!
空に向かってそびえている北斗岩。
2025年04月14日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:49
空に向かってそびえている北斗岩。
ここから女体山山頂までは20分ほど。
でも道幅が狭いので季節に寄っての登山ピーク時は渋滞が発生して80分もかかる?!!!
今日はこちらから登る人はあまりいなかったので信じられないくらい。
2025年04月14日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:50
ここから女体山山頂までは20分ほど。
でも道幅が狭いので季節に寄っての登山ピーク時は渋滞が発生して80分もかかる?!!!
今日はこちらから登る人はあまりいなかったので信じられないくらい。
もう一息です。
2025年04月14日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:50
もう一息です。
あと200mほど。
2025年04月14日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:58
あと200mほど。
大仏岩。本当に大仏様みたい!!
2025年04月14日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 10:59
大仏岩。本当に大仏様みたい!!
ここを登り切れば山頂です。
2025年04月14日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:06
ここを登り切れば山頂です。
お隣の男体山も見えてきました。
2025年04月14日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:08
お隣の男体山も見えてきました。
11:10筑波山女体山山頂,到着!
2025年04月14日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 11:10
11:10筑波山女体山山頂,到着!
ヤマレコ友達のKOHさんに以前頂いた筑波山のタオルを持って記念撮影。
3
ヤマレコ友達のKOHさんに以前頂いた筑波山のタオルを持って記念撮影。
山肌の山桜が素晴らしい!
手前はロープウェイのケーブル。
2025年04月14日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 11:12
山肌の山桜が素晴らしい!
手前はロープウェイのケーブル。
山頂からロープの貼ってある岩の先端まで行くと素晴らしい関東平野の景色が!
2025年04月14日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 11:12
山頂からロープの貼ってある岩の先端まで行くと素晴らしい関東平野の景色が!
富士山が見えないのが残念。
2025年04月14日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:12
富士山が見えないのが残念。
お隣の男体山。
2025年04月14日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 11:12
お隣の男体山。
女体山の三角点。
2025年04月14日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 11:14
女体山の三角点。
2025年04月14日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 11:14
2025年04月14日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:15
名残惜しいけれど,今度は男体山に向かいます。
2025年04月14日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:16
名残惜しいけれど,今度は男体山に向かいます。
女体山にはロープウェイ、男体山の近くにはケーブルカーがあって気軽に誰もが登れるのがいいところ!
2025年04月14日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:18
女体山にはロープウェイ、男体山の近くにはケーブルカーがあって気軽に誰もが登れるのがいいところ!
あ!カタクリが!昨夜の雨に濡れてしょんぼり。
2025年04月14日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 11:19
あ!カタクリが!昨夜の雨に濡れてしょんぼり。
男体山に向かう登山道脇にはたくさんカタクリの花が群生していました。
2025年04月14日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 11:20
男体山に向かう登山道脇にはたくさんカタクリの花が群生していました。
2025年04月14日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:25
セキレイ石とセキレイ茶屋。
カタクリに夢中で、近くにあったはずのガマ石を見そびれてしまった!
2025年04月14日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:26
セキレイ石とセキレイ茶屋。
カタクリに夢中で、近くにあったはずのガマ石を見そびれてしまった!
2025年04月14日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 11:33
カタクリの遊歩道にちょっと寄ってみると。
2025年04月14日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:35
カタクリの遊歩道にちょっと寄ってみると。
こちらもかなり群生していました。3万株ほどあるそうな!
2025年04月14日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 11:36
こちらもかなり群生していました。3万株ほどあるそうな!
御幸ケ原。ケーブルカーの山頂駅と、コマ展望台,お茶屋さんがありました。
2025年04月14日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:37
御幸ケ原。ケーブルカーの山頂駅と、コマ展望台,お茶屋さんがありました。
お腹が減ったので、おにぎりタイム。奥に見えるのが男体山。
2025年04月14日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:39
お腹が減ったので、おにぎりタイム。奥に見えるのが男体山。
2025年04月14日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:43
ケーブルカーの山頂駅。ワンチャンを連れて登って来た方も多くいました。
2025年04月14日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:43
ケーブルカーの山頂駅。ワンチャンを連れて登って来た方も多くいました。
さて、男体山に向かいます。200m15分。
2025年04月14日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:46
さて、男体山に向かいます。200m15分。
階段を登って、最後は少し急な岩を登って行くとすぐに山頂がありました。
2025年04月14日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:46
階段を登って、最後は少し急な岩を登って行くとすぐに山頂がありました。
こちらもカタクリがたくさん。
2025年04月14日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 11:49
こちらもカタクリがたくさん。
男体山山頂!
2025年04月14日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 11:56
男体山山頂!
2025年04月14日 11:58撮影 by  iPad mini, Apple
2
4/14 11:58
男体山の祠。
2025年04月14日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 11:59
男体山の祠。
ここからも富士山が見えるはずでした。
2025年04月14日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 11:59
ここからも富士山が見えるはずでした。
急に少し大きな鳥が囀り始めてびっくり!あとで調べてみるとセンダイムシクイ?かミソサザイ?
2025年04月14日 12:09撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/14 12:09
急に少し大きな鳥が囀り始めてびっくり!あとで調べてみるとセンダイムシクイ?かミソサザイ?
賑やかに囀っていました。
2025年04月14日 12:09撮影 by  iPad mini, Apple
3
4/14 12:09
賑やかに囀っていました。
男体山にも別れを告げて。御幸ケ原に戻ります。
2025年04月14日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:13
男体山にも別れを告げて。御幸ケ原に戻ります。
今度はケーブルカーの下あたりから、御幸ケ原コースで筑波山神社に降ります。
2025年04月14日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:25
今度はケーブルカーの下あたりから、御幸ケ原コースで筑波山神社に降ります。
下りは2、1kmのルート。70分ほど?
2025年04月14日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:25
下りは2、1kmのルート。70分ほど?
こちらにもニリンソウがたくさん。
2025年04月14日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 12:27
こちらにもニリンソウがたくさん。
満足して降って行きます。
2025年04月14日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:28
満足して降って行きます。
こちらのコースも段々岩が多くなってきました。昨夜の雨で土の部分もグチャグチャで、滑りそうなのでかなり慎重に歩きました。
2025年04月14日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:31
こちらのコースも段々岩が多くなってきました。昨夜の雨で土の部分もグチャグチャで、滑りそうなのでかなり慎重に歩きました。
2025年04月14日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:33
2025年04月14日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:38
急な降りも気をつけて。
2025年04月14日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:38
急な降りも気をつけて。
男女川の源流。
2025年04月14日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:48
男女川の源流。
チョロチョロ流れていました。
2025年04月14日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:48
チョロチョロ流れていました。
岩に文字が!昔の人が書いたのかしら?
2025年04月14日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:49
岩に文字が!昔の人が書いたのかしら?
ケーブルカーの線路。
2025年04月14日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:07
ケーブルカーの線路。
筑波山にいる鳥の案内看板。さっきの鳥はこんな感じ。
2025年04月14日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:17
筑波山にいる鳥の案内看板。さっきの鳥はこんな感じ。
筑波山で見られる植物の看板。
ヤブツバキもポトポト花を落としていました。
2025年04月14日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:25
筑波山で見られる植物の看板。
ヤブツバキもポトポト花を落としていました。
2025年04月14日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:34
マムシグサもありました。
2025年04月14日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:37
マムシグサもありました。
ケーブルカー乗り場。
2025年04月14日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:41
ケーブルカー乗り場。
登山道の最後。1時間20分ほどで下山しました。
2025年04月14日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:42
登山道の最後。1時間20分ほどで下山しました。
鳥居をくぐると筑波山神社。
2025年04月14日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:43
鳥居をくぐると筑波山神社。
立派な本殿です。
2025年04月14日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 13:45
立派な本殿です。
お賽銭を入れて無事に登って降りてこられたことを感謝します。
2025年04月14日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:46
お賽銭を入れて無事に登って降りてこられたことを感謝します。
神社境内。
2025年04月14日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:46
神社境内。
2025年04月14日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 13:47
2025年04月14日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:47
2025年04月14日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 13:47
2025年04月14日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:48
参道に出てきました。
2025年04月14日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:50
参道に出てきました。
神社の真上に男体山。
2025年04月14日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 13:51
神社の真上に男体山。
大鳥居。
2025年04月14日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 13:56
大鳥居。
バス停到着。14:10のバスに乗ります。
2025年04月14日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 14:02
バス停到着。14:10のバスに乗ります。
バス停前のお土産屋さんが閉まってる!ドアが開かない。と周りの登山者も残念がっていたら!
2025年04月14日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 14:06
バス停前のお土産屋さんが閉まってる!ドアが開かない。と周りの登山者も残念がっていたら!
どこからか現れたお店のおばさんがお店を開けてくれました。あと1分でバスが来るのに!
2025年04月14日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 14:09
どこからか現れたお店のおばさんがお店を開けてくれました。あと1分でバスが来るのに!
1分で、がまっこまんじゅうゲット。背中を見せて立ち去るちょっと無愛想なおばちゃん。
2025年04月14日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 14:10
1分で、がまっこまんじゅうゲット。背中を見せて立ち去るちょっと無愛想なおばちゃん。
ちょっと遅れてバスが来た!間に合った!
2025年04月14日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 14:12
ちょっと遅れてバスが来た!間に合った!
バス停と、多分お昼休憩?していたお土産屋さん。ありがとう😊
2025年04月14日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 14:13
バス停と、多分お昼休憩?していたお土産屋さん。ありがとう😊
バスの中から見えた筑波山。この時間にはすっかり晴れ渡って綺麗に見えました。
2025年04月14日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 14:22
バスの中から見えた筑波山。この時間にはすっかり晴れ渡って綺麗に見えました。
バス到着。楽しい楽しい筑波山登山でした!
筑波山!ありがとう😊
2025年04月14日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 14:48
バス到着。楽しい楽しい筑波山登山でした!
筑波山!ありがとう😊

感想

家族の用事で横浜に来て2週間。
明日北海道に帰る前に,一度は登ってみたかった筑波山に行ってみることに!!

昨夜は関東地方は天気が不安定で朝方まで雨だったので心配だったけれど、朝になって雨も上がり筑波神社に向かうバスの中から見えてきた筑波山は、最初は雲がかかっていたものの、段々日が差してきて青空も見えて素敵な登山日和となった。

ヤマレコさんの記録なども参考にし、今日は筑波山神社よりも奥のつつじケ丘までバスで行き、おたつ石コースで弁慶茶屋跡、奇岩怪石を見ながら女体山山頂にいくルートで登り、そこから15分降って
ケーブルカーの筑波山山頂駅(御幸ケ原)、更に男体山に登ってから御幸ケ原コースを1時間ほど降って筑波山神社に下りる縦走コースで歩いてみた。

女体山に登る間には、不思議な形の巨岩、奇岩がたくさんでついつい見入ってしまったり、頂上から見える関東平野の展望も素晴らしく頂上付近は、カタクリの群生もあってなかなかとても楽しい。
男体山からの下りは、ケーブルカーのトンネルを横断、山肌をトラバースして男女川の源流を眺めたり
樹林帯も歩きごたえがあって標高900m以下だとは思えない楽しいお山でした!さすが百名山に数えられるだけはある!!

昨夜の雨で、岩や石が濡れて滑りやすかったので,転ばないように気をつけながらだったけれど楽しい楽しい山行になりました。植物も、ニリンソウや、カタクリ、ツバキ,今年初のウグイスや、多分

ヤマレコ友達のKOHさんが去年筑波山に登りお土産に、筑波山タオルを買ってきてくれたので今日はそれを持って登り,頂上でタオルを持って写真撮影大会もできて満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

ルンルンセイコさん

おはようございます😊
2週間の用事、お疲れ様でした☕️
北海道に帰る前日に念願の筑波山に登れて良かったですね🎶
観光ガイドのように詳細なレコで驚きです。
この山は山頂標識を撮るのに1時間くらい並んだ記憶があります。
平日ということで、サクッと撮れて良かったですね🎶

そして、あらためまして百名山登頂おめでとうございます😊
なんですけど、先日のお山は丹沢の中では百名山の丹沢山が適切だったんじゃないかと思ったりしてます💦
大山アピール、少し後悔しています😭
北海道、気をつけてお帰りくださいませ😊
2025/4/15 7:24
pan7544さん
コメントありがとうございました。
今回、北海道に帰る前に筑波山だけは登りたいと,スーツケースに登山道具を忍ばせてはきましたが、大山に登れるとは思っておらずそれでもタイミングが良くてお天気にも恵まれて,いつもpanさん達がサクサクっと登られているのを見てつい行ってしまった訳でした。私はサクサクとはいきませんでしたが。大山も丹沢大山国立公園ですし、丹沢山系の一部なので、今回は(大山という名前は他にもあるので)丹沢大山と書いてしまいました。
大山!最高です!
もちろん丹沢山もいつか登ってみたいお山です!
昨日maru さんが25キロも歩かれての山行のレコを見て感嘆の声をあげていました。いつか私も丹沢山登りにきます〜!
色々教えて下さってありがとうございました😊
また来ます〜❣️
2025/4/15 7:47
いいねいいね
1
ルンルンセイコ💕さんへ

聞いたらよかった、、ご予定、、、
曇りの中トレーニングせずにセイコさんとご一緒できたら本当によかったです。
またご用事で来る際には丹沢山お誘いさせて下さい😊
2025/4/15 20:18
いいねいいね
1
maruさん
却ってお気を遣わせてしまってスミマセン!
平日はお仕事されていらっしゃるとも思ったのでとんでもないです!
昨日のトレーニングロングコースの方が数倍貴重!レコを読んでいるだけで興奮してしまいました。
丹沢山!楽しみに!!!もちろん北海道にも!!
2025/4/15 20:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら