大棚山・中村山・トワ山


- GPS
- 07:37
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
オクシズの駅 足久保観光トイレ 〒421-2125 静岡県静岡市葵区足久保奥組3409−9 足久保観光トイレ あしくぼかんこうといれ https://ud-shizuoka.jp/pt/074ashikubo_kankou_toilet.html おそらく護岸工事をされているので邪魔にならないところに駐車をした方がよさそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険箇所等■ 登山ポストは無かったように記憶しています。 通行不可エリアがあります。反対側には表示がないため大変な思いをして通行しました。同じルートを通る場合は自己責任でお願いします。 中村山から大棚山の間は難行ルートというよりは藪が多くルートロスをしやすいです。ルートファインディングが得意な方なら問題なさそうですが私は得意ではないので時間がかかりました。 大棚山山頂から打越峠、打越峠からトワ山山頂までは地元の方が整備されているようですのでそれほど問題ありませんが、上記中村山から大棚山は一部藪漕ぎなので迷いやすいと思います。※私はかなり時間がかかりました。 トワ山から油山峠は通行止め区間がありますので一般的には通行しない方が良いと思います。 かなり苦労しました。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 油山温泉は宿泊のみで日帰り温泉や立ち寄り湯はありません。 結局いつもの瀬戸谷温泉ゆらくでさっぱりしました。 瀬戸谷温泉ゆらくは静岡県藤枝市瀬戸谷にある天然温泉です。 泉質は個人的には好きです。初めて刺青の方を見ませんでした。 瀬戸谷温泉ゆらく 〒426-0132 静岡県藤枝市本郷5437 0546391126 http://yuraku.tv/ ◆大浴場◆ 大浴場の天井はガラス張りになっているため瀬戸谷の日光が直接差し込みます。 開放的な気分でゆっくりおくつろぎください。 ■おすすめグルメ■ 幸八 〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目15−10 0542586603 https://www.instagram.com/kouhachi58 静岡の用宗漁港の近くにあるお食事処幸八です。昼は定食、夜は居酒屋。新鮮な魚を食べたい方はぜひ! 月曜、木曜定休 駐車場:店前に6台 昼11時半〜13時 夜17時〜21時(20時L.O) 全日予約優先となります。 TEL0542586603 静岡市駿河区用宗2丁目15-10, Shizuoka-shi, Shizuoka, Japan 421-0122 KURAYA・KATO 高級店です。お財布に余裕のあるときにどうぞ。 〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗3丁目5−33 KURAYA KATO 0542604959 http://www.kurayakato.com/ ご友人やご夫婦でのランチタイム。 何気ない普段のお食事であっても、上質な料理は心を穏やかにするものです。 静岡市駿河区に店を構えるレストラン「KURAYA KATO(クラヤカトウ)」のランチコースは、 食材やジャンルに捉われない遊び心溢れる逸品ばかり。 美味しい料理に自然と会話が弾むような特別な時間をお過ごしいただけます。 |
写真
足久保観光トイレには静岡のお茶発祥の地の石碑があります。
https://www.ashikuboteaworks.com/?mode=f2#:~:text=%E7%B4%84800%E5%B9%B4%E5%89%8D%20%E9%8E%8C%E5%80%89,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
足久保茶とは
静岡県葵区足久保は、安倍川の支流足久保川の流域にあります。
豊かな自然に恵まれた足久保は、古くから茶業で栄えた歴史ある地域です。
約800年前 鎌倉時代の僧 聖一国師が宋(中国)から持ち帰った茶の実を中国の茶産地と似た地形 足久保に蒔いたのが静岡茶の始まりとされています。
足久保の地形は足久保川を中心に左右が山に覆われており、東向きの茶畑は朝陽が当たり、西向きの茶畑は夕陽に当たるようになっています。
どちらも日照時間が短く、また昼夜の寒暖差が激しいので、朝霧が立ち込めやすくそれが天然の遮光となり、自然と香り・甘みの強いお茶が育ちます。
静岡市の大棚山,中村山,夕暮山,天狗岳―平瀬から静かな低山歩き
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=151805
こちら側にも通行不可の標識が必要です。
わからないので頑張って進みました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
令和四年の台風被害から立ち入り禁止エリアになっていたようです。
ヤマレコでは普通にコースとなっているため、往生しました。
oyasumiponさんのヤマレコの方が参考になると思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8005310.html
令和4年台風第15号による 豪雨災害の記録
https://shizuoka-kasenk.com/wp-content/uploads/2023/03/37b05b7d4162fc019892993d2b561b4c.pdf
※油山川沿いを流下した土砂が、旅館2軒を襲った。
静岡市内の山間部は、「オクシズ」と呼ばれている。その入口に位置する油山温泉は、賤機山城跡から安倍川を上流に遡ったところにある。
「油山苑」と「元湯館」のうち「元湯館」は現在も休業中だそうです。
https://www.instagram.com/yuyamaonsen.motoyukan/
わんこと泊まれる貸切温泉 油山温泉 元湯館(静岡)
ホテル・旅館
令和4年9月23日 台風15号により甚大な被害を受け休業しております。
皆様からの温かいお言葉、ご支援感謝致します。
「焦らない事」と「諦めない事」を心に決めています!
油山苑さんの方は営業を再開されています。
https://yuyamaen.com/
■2024年3月リニューアルオープン■
静岡|オクシズ 和食オーベルジュスタイルの小さな宿
静岡市中山間地域オクシズ。そのひとつ、安倍奥エリアの入口に油山苑はあります。
4室だけの和食オーベルジュ。食事はカウンターと大テーブルを配したオープンキッチンの食事処で。
ゆっくり気楽に美味しい日本料理と会話を楽しんだら、あとは気ままにお過ごしください。欲張らない肩ひじ張らない。そんな宿です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
レコ読んで頂きありがとうございます。
湯山峠から相沢へ降る区間については対応してもらいたいですよね。
私の通った迂回路はありますが(有志が勝手に作った?)
湯山峠から来ると間違い無くその分岐はわからないと思います。
何故そこに案内を出していないか理解に苦しみます。
こんにちは。コメント気が付いていませんでした。
おっしゃる通りです。湯山峠からまわると登山道がわからないです。
事故回避のためにも行政に対応いただきたいところです。
レコを読んでくださりありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する