記録ID: 8018893
全員に公開
ハイキング
丹沢
道志みちから大室山
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
天候 | 晴れて爽やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:40発の月夜野行バスに乗り、8:17音久和下車。 三ヶ木の待合室で乗り換えのバスを待つ間に朝食を取った。 三ヶ木からのバスは平日なのに意外と登山者が多かった。 (とは言っても10人程度だが⋯) 帰り:西丹沢ビジターセンター15:40のバスに乗り、16:52頃に新松田駅 着。こちらのバスは逆に意外に空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
音久和バス停〜神之川キャンプ場、用木沢出会〜西丹沢ビジターセンターは舗装された一般道。 鐘撞山から大室山山頂までの標高差700mは、そこそこの急登で結構キツかった。踏み跡が不明瞭な場所が多いが、高い方、高い方と進んでいけば何とかなる感じ。特に危険な箇所は無し。 大室山山頂はあまり眺望が無く、休憩は少し西に進んだ大室山・犬越路分岐の方が良い。こちらは富士山その他の眺めが素晴らしい。 犬越路〜用木沢出会では、3回ほど沢に沈められた石を踏んで沢を渡った。増水時は要注意。 |
その他周辺情報 | 音久和バス停周辺にはトイレ等の施設無し。自販機も無い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
スパッツ
チェーンスパイク
|
---|
感想
行きの三ヶ木からのバスは、平日なのに登山者が結構居て驚いた。皆、蛭ヶ岳にでも行くのかな⋯。しかし、音久和から大室山へのルートでは他に登山者の姿はない。山はすっかり春。爽やかな春の山を静かに堪能できた。鐘撞山から大室山への登りは結構キツかった。
大室山にあまり眺望は期待していなかったが、犬越路分岐からの眺めは素晴らしかった。さらに、用木沢まで下るとミツバツツジ、さらに麓では満開の桜が目を楽しませてくれた。
三ヶ木からのバスで思いの外登山者が多かったので、西丹沢からのバスも混むかな?と心配していたが、こちらは意外に空いていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する