記録ID: 8019847
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三つ峠・新倉忠霊塔の桜(達磨石↑忠霊塔↓)
2025年04月16日(水) 〜
2025年04月17日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:59
距離 7.8km
登り 732m
下り 147m
天候 | 晴れ(遠方霞み気味) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:中央道下吉田バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
達磨石ルート:八十八大師〜屏風岩間の崩落でやや荒れ気味。 三つ峠〜霜山分岐:夜明け前後では霜柱や凍土。気温が上がると沼ると思われます。 霜山分岐の急下り:落ち葉がなくなり、下りやすくなりました。 |
その他周辺情報 | 下吉田バス停:新倉忠霊塔最寄りの高速バス停。上りと下りで位置がずれているので注意。 新倉忠霊塔:桜は満開。 列形成のため、御殿から下ると展望テラス直前にバリケード。 迂回ルートで展望テラスの下に出て列に合流する。※この日時は行列なし。 三ツ峠さくら公園:こちらも満開。高遠小彼岸桜の移植もあるのだとか。 柄杓流川の伝説: 河口湖に落とした柄杓が伏流水でこの川に出て来たという伝説。 西桂から見ると三つ峠に柄杓星(北斗七星)が沈むことから生まれた、とも 三つ峠は湧き水が多く、名称も水峠から来ているのだ、とも。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
装備
個人装備 |
雨具
着替え
ヘッドライト
バーナー
コッヘル
|
---|
感想
忠霊塔の桜が満開と聞き三つ峠へ
あわよくば夜桜富士山もと最初に下吉田に立ち寄ってみましたが、月の出前で富士山は見えず。
夜半も霞が出て弱い月光では遠景はなかなか見えませんでしたが、空が白み始めると徐々に富士山も露わに。
太陽はやはり偉大です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
おつかれさまでした
水曜に仕事で甲府まであずさに乗ったら、件のインパウンダーで溢れてました 新倉山の桜を見に行くんだなーと思ってレコ拝見、なるほどこのパターンは賢明ですね 日中は忠霊塔のデッキは1時間以上待ちと(他レコで)ありました
来年の参考にさせていただきます
朝発で定番の高尾6:14で乗り継ぐと下吉田に7時半すぎに着いて20分待ちくらいで済むのですが、それから三つ峠に登ろうって時の行列待ちはちょっとしんどいんですよね。
先に三つ峠だとこちらは午後になって日当たりが変わるのと富士山に雲がかかりやすくなるのと不安材料が増えるのも難なのでやはり早い時間に訪問したいところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する