ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8020299
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

花も雪も「坂戸山」

2025年04月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
6.8km
登り
614m
下り
622m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
1:02
合計
4:49
距離 6.8km 登り 614m 下り 622m
6:38
1
7:16
7:22
46
8:07
8:23
20
8:43
8:47
16
9:03
9:11
18
9:29
9:38
22
10:40
10:47
6
11:04
11:07
2
11:14
11:19
3
11:29
ゴール地点
天候 晴れ
西の風0〜1m
春霞なのか?
時間の経過とともに空まで白っぽくなった
谷川岳や越後駒ヶ岳は目視できた
花粉も少し飛んだ

待ちに待った朝から晴れで微風の登山日和
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の坂戸山駐車場を利用した
トイレ・靴洗い場有り

24時間営業のコンビニは 2kmほど離れた国道17号沿いに有る
500mほど離れたコンビニは 朝6時からの営業なので注意
その対面に第三駐車場が有る

駐車場は雪で半分くらいのスペース 詰めて10台くらい停まる
花のシーズンは平日でも満車になる
500mほど離れた銭淵公園に第二駐車場
コンビニの向かい側に第三駐車場が有る
コース状況/
危険箇所等
登山口から坂戸山を時計回りで歩いた
桃ノ木平のコースを登り 薬師尾根のコースを下りた
山頂から大城にも寄った

※ 桃ノ木平コース
始めから山頂まで ほとんど雪道で 先行者のトレースを追った
雪はキックステップの効く固めのザラメ
序盤は平らな杉植林を歩いた
堰堤をふたつ越えると 巾広の沢にジグザグに夏道の路型がついている 桃ノ木平は稜線直下に広がる雪原でトレースは 好き勝手についている 稜線に乗ると 城の曲輪なのか 何段かの平地が積み上がる ほぼ尾根芯を歩いた
雪解けの斜面にカタクリの葉とつぼみが たくさん有る 雪の下にも有るのだろうか?

※ 大城往復
尾根続きのコースは 雪庇の名残なのか?雪堤と言うのか?雪が細長く残って歩き易い
日当たりの良い側は 夏道が出ていた
カタクリ群生地は雪の下

※ 薬師尾根コース
雪は長くても50m 数ヶ所残っているくらい
昼近くになってシャーベットだった
遊歩道レベルで 急なところは階段が続いている
イワウチワが多い カタクリとシュンランも有る 雪割草は一株だけ見つけた

山頂と大城は展望が良い
他にも ところどころで周囲を取巻く山を見る
その他周辺情報 六日町 街中の国道17号沿いの 日帰り温泉 ゆらりあを利用した
熱目(43℃くらい)の湯を掛け流す
580円 シャンプー類無し ドライヤー無料
最近登った六万騎山から
北面は雪がたくさん残っていた
右奥は苗場山
2025年04月14日 12:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/14 12:01
最近登った六万騎山から
北面は雪がたくさん残っていた
右奥は苗場山
五十沢温泉近くから
北面の坂戸山
2025年04月14日 14:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/14 14:32
五十沢温泉近くから
北面の坂戸山
南面はいきなり雪が減る
中央右が坂戸山
中央の白いところが
桃ノ木平コースの沢?
2025年04月14日 16:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/14 16:11
南面はいきなり雪が減る
中央右が坂戸山
中央の白いところが
桃ノ木平コースの沢?
坂戸山登山口手前
城坂登山コース?
いろいろ呼び方が有る
2025年04月15日 10:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/15 10:11
坂戸山登山口手前
城坂登山コース?
いろいろ呼び方が有る
登山口
2025年04月15日 10:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/15 10:28
登山口
駐車場は雪が残って
半分以下
2025年04月15日 10:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/15 10:29
駐車場は雪が残って
半分以下
2025年04月15日 10:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/15 10:32
池越しの坂戸山
池は坂戸城の堀だった
単に山城ではなかった?
大規模な城なんだ
2025年04月15日 10:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/15 10:38
池越しの坂戸山
池は坂戸城の堀だった
単に山城ではなかった?
大規模な城なんだ
魚野川越しの坂戸山

以上は偵察時の写真
2025年04月15日 10:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/15 10:48
魚野川越しの坂戸山

以上は偵察時の写真
当日
坂戸山に向かう
2025年04月17日 05:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 5:38
当日
坂戸山に向かう
直近のコンビニは
6時から営業する
その向かいに
坂戸城第三駐車場が有る
2025年04月17日 05:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 5:49
直近のコンビニは
6時から営業する
その向かいに
坂戸城第三駐車場が有る
登山口駐車場の雪は
少し減っている
2025年04月17日 05:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 5:52
登山口駐車場の雪は
少し減っている
駐車場直前で
制限速度30kを解除?
自爆を誘発しているぞ
2025年04月17日 06:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 6:35
駐車場直前で
制限速度30kを解除?
自爆を誘発しているぞ
桃ノ木平方向へ
トイレは使える
2025年04月17日 06:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 6:39
桃ノ木平方向へ
トイレは使える
しばらく平らな
杉植林を歩く
2025年04月17日 06:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 6:42
しばらく平らな
杉植林を歩く
坂戸城址 麓に
居館の石垣が残っていた
ただの山城ではない
2025年04月17日 06:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 6:46
坂戸城址 麓に
居館の石垣が残っていた
ただの山城ではない
麓のキクザキイチゲ
朝は閉じていた
2025年04月17日 06:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 6:49
麓のキクザキイチゲ
朝は閉じていた
麓でも 雪はタップリ
山頂を見上げる
2025年04月17日 06:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 6:54
麓でも 雪はタップリ
山頂を見上げる
雪解け直後の
ショウジョウバカマ
2025年04月17日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 7:22
雪解け直後の
ショウジョウバカマ
堰堤をふたつ越える
巾広い沢の中に
桃ノ木平コースが
付いている
2025年04月17日 07:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 7:23
堰堤をふたつ越える
巾広い沢の中に
桃ノ木平コースが
付いている
沢の雪は
時々夏道が現れていた
振り返れば六日町を見下ろす
2025年04月17日 07:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 7:30
沢の雪は
時々夏道が現れていた
振り返れば六日町を見下ろす
山頂に向かう
2025年04月17日 07:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 7:32
山頂に向かう
雪解けの斜面に
カタクリの葉とつぼみが
たくさん有る
2025年04月17日 07:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 7:37
雪解けの斜面に
カタクリの葉とつぼみが
たくさん有る
雪止め柵の
鉄骨がグニャリ
雪のバワーはすごい
2025年04月17日 07:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 7:42
雪止め柵の
鉄骨がグニャリ
雪のバワーはすごい
エンレイソウ
緑の花
2025年04月17日 07:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 7:43
エンレイソウ
緑の花
カタクリはこれから
2025年04月17日 07:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 7:44
カタクリはこれから
六日町の街と田んぼの先に
苗場山?
2025年04月17日 07:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 7:54
六日町の街と田んぼの先に
苗場山?
六日町はまだ雪が多い
後ろは上映国際とかの
ゲレンデ?
2025年04月17日 07:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 7:54
六日町はまだ雪が多い
後ろは上映国際とかの
ゲレンデ?
夏道にはクラック
山が崩れるのか?
2025年04月17日 07:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 7:55
夏道にはクラック
山が崩れるのか?
桃ノ木平
先行のトレースが
不明瞭になると言うか
どこでも歩ける
2025年04月17日 08:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 8:04
桃ノ木平
先行のトレースが
不明瞭になると言うか
どこでも歩ける
尾根に乗ると
ここは山城の切り堀か?
2025年04月17日 08:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 8:27
尾根に乗ると
ここは山城の切り堀か?
霞んでいるけど八海山
2025年04月17日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:28
霞んでいるけど八海山
2025年04月17日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:28
八海山の右は
越後駒ヶ岳か
大水上岳か?
丹後山付近か?
2025年04月17日 08:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:29
八海山の右は
越後駒ヶ岳か
大水上岳か?
丹後山付近か?
主水郭?
通り過ぎたか?
通ってないのか?
稜線は山城の曲輪なのか
段々を積み重ねている
2025年04月17日 08:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 8:37
主水郭?
通り過ぎたか?
通ってないのか?
稜線は山城の曲輪なのか
段々を積み重ねている
坂戸山 山頂目前
2025年04月17日 08:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:42
坂戸山 山頂目前
山頂
2025年04月17日 08:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:44
山頂
大城を目指す
後ろは宝蔵山
2025年04月17日 08:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:46
大城を目指す
後ろは宝蔵山
2025年04月17日 08:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:46
尾根の雪堤を行く
雪庇の名残なのか?
2025年04月17日 08:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:54
尾根の雪堤を行く
雪庇の名残なのか?
なんで?
尾根だけ雪が残るのか?
2025年04月17日 08:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 8:55
なんで?
尾根だけ雪が残るのか?
大城も小広い
雪の下は
カタクリの群生地らしい
2025年04月17日 09:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:02
大城も小広い
雪の下は
カタクリの群生地らしい
山頂向けて戻る
2025年04月17日 09:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:18
山頂向けて戻る
山頂に三角点が有った
2025年04月17日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:32
山頂に三角点が有った
2025年04月17日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:32
山頂のお堂を
開いてみた
2025年04月17日 09:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:35
山頂のお堂を
開いてみた
薬師尾根コースを下りる
2025年04月17日 09:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:37
薬師尾根コースを下りる
大城を振り返る
右奥は金城山
2025年04月17日 09:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:41
大城を振り返る
右奥は金城山
メイクを決めた
イワウチワ
2025年04月17日 09:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/17 9:46
メイクを決めた
イワウチワ
ヤブコウジは
いつ見ても
心が和む
2025年04月17日 09:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/17 9:48
ヤブコウジは
いつ見ても
心が和む
薬師尾根側は
雪は少ない
2025年04月17日 09:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:52
薬師尾根側は
雪は少ない
イワウチワ
2025年04月17日 09:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 9:59
イワウチワ
イワナシ
咲き始め
2025年04月17日 10:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/17 10:08
イワナシ
咲き始め
山頂を振り返る
2025年04月17日 10:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 10:16
山頂を振り返る
コブシ
2025年04月17日 10:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 10:21
コブシ
ピンクが濃い目のイワウチワ
2025年04月17日 10:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/17 10:41
ピンクが濃い目のイワウチワ
薬師尾根コースは遊歩道
階段が続く
2025年04月17日 10:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 10:42
薬師尾根コースは遊歩道
階段が続く
三面の石仏
阿修羅か?
2025年04月17日 10:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 10:47
三面の石仏
阿修羅か?
一本杉の分岐
山桜が見頃だ
2025年04月17日 10:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 10:49
一本杉の分岐
山桜が見頃だ
日射しを受けて
反り返るカタクリ
2025年04月17日 10:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
4/17 10:57
日射しを受けて
反り返るカタクリ
カタクリも咲き始め?
2025年04月17日 10:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 10:58
カタクリも咲き始め?
キクザキイチゲも開いた
2025年04月17日 10:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 10:59
キクザキイチゲも開いた
雪割草は
一株だけ見た
2
雪割草は
一株だけ見た
シュンラン
向こうを向いたシュンラン
2
向こうを向いたシュンラン
駐車場周辺は
雪が残っている
2025年04月17日 11:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 11:07
駐車場周辺は
雪が残っている
靴洗い場がありがたい
地元の人は みんな
長靴で歩いている
2025年04月17日 11:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/17 11:11
靴洗い場がありがたい
地元の人は みんな
長靴で歩いている
六日町の日帰り温泉銭湯
ゆらりあ 他の客は無くて
貸し切りだった
ただ 少し熱い
2025年04月17日 12:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/17 12:33
六日町の日帰り温泉銭湯
ゆらりあ 他の客は無くて
貸し切りだった
ただ 少し熱い
撮影機器:

感想

待ちに待った朝から快晴日、風も微風の登山日和になった。
視界が 白っぽく霞むのは、しょうがない?

平日でも 花を待ちかねていたのか?晴れを待っていたのか?たくさんの人が登った。
意外にも 雪が多くて、花を楽しめる期間は まだ二週間くらい続くと思う。
雪山歩きと花と 両方を楽しめる山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
鳥坂神社駐車場経由坂戸山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら