記録ID: 8020299
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
花も雪も「坂戸山」
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 614m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:49
距離 6.8km
登り 614m
下り 622m
11:29
ゴール地点
天候 | 晴れ 西の風0〜1m 春霞なのか? 時間の経過とともに空まで白っぽくなった 谷川岳や越後駒ヶ岳は目視できた 花粉も少し飛んだ 待ちに待った朝から晴れで微風の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・靴洗い場有り 24時間営業のコンビニは 2kmほど離れた国道17号沿いに有る 500mほど離れたコンビニは 朝6時からの営業なので注意 その対面に第三駐車場が有る 駐車場は雪で半分くらいのスペース 詰めて10台くらい停まる 花のシーズンは平日でも満車になる 500mほど離れた銭淵公園に第二駐車場 コンビニの向かい側に第三駐車場が有る |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から坂戸山を時計回りで歩いた 桃ノ木平のコースを登り 薬師尾根のコースを下りた 山頂から大城にも寄った ※ 桃ノ木平コース 始めから山頂まで ほとんど雪道で 先行者のトレースを追った 雪はキックステップの効く固めのザラメ 序盤は平らな杉植林を歩いた 堰堤をふたつ越えると 巾広の沢にジグザグに夏道の路型がついている 桃ノ木平は稜線直下に広がる雪原でトレースは 好き勝手についている 稜線に乗ると 城の曲輪なのか 何段かの平地が積み上がる ほぼ尾根芯を歩いた 雪解けの斜面にカタクリの葉とつぼみが たくさん有る 雪の下にも有るのだろうか? ※ 大城往復 尾根続きのコースは 雪庇の名残なのか?雪堤と言うのか?雪が細長く残って歩き易い 日当たりの良い側は 夏道が出ていた カタクリ群生地は雪の下 ※ 薬師尾根コース 雪は長くても50m 数ヶ所残っているくらい 昼近くになってシャーベットだった 遊歩道レベルで 急なところは階段が続いている イワウチワが多い カタクリとシュンランも有る 雪割草は一株だけ見つけた 山頂と大城は展望が良い 他にも ところどころで周囲を取巻く山を見る |
その他周辺情報 | 六日町 街中の国道17号沿いの 日帰り温泉 ゆらりあを利用した 熱目(43℃くらい)の湯を掛け流す 580円 シャンプー類無し ドライヤー無料 |
写真
撮影機器:
感想
待ちに待った朝から快晴日、風も微風の登山日和になった。
視界が 白っぽく霞むのは、しょうがない?
平日でも 花を待ちかねていたのか?晴れを待っていたのか?たくさんの人が登った。
意外にも 雪が多くて、花を楽しめる期間は まだ二週間くらい続くと思う。
雪山歩きと花と 両方を楽しめる山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する