記録ID: 8021887
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
西大谷山
2025年04月17日(木) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 2,250m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小又川に連続して現れる堰堤は、ギリギリ通過可能。今回は主に右岸を通り、渡渉なくコット谷出合まで行けた。 コット谷と分かれてからは、思ったよりは広い谷を行くが、所々狭い箇所も。 行きにはなかったデブリが帰りには発生していて、まさに我々が通った足跡を埋め尽くしていた。 前日までの新雪が下で5センチ、上で40センチほど。重い新雪に苦しめられた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
カンジキ
ビーコン
スコップ
ハーネス
カラビナ
スリング
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ロープ6ミリ×30m
|
感想
今から30数年前のGW、ここに行く計画があった。その時は馬場島入山、剱岳頂上にテントを張った。剱ピークからの夜景、星空、朝焼けを3人占め、いい思い出だ。最終日は、奥大日岳から西大谷山を経て馬場島に下りる予定だったが、天候悪化か疲れたからか剱で満足したからか覚えていないが、室堂に下山した。
で、それが心残りだったわけではない。だが、次第に行ってみようかという気になってきた。
ここは「富山県登山届出条例」により、20日前までに届を提出する必要がある。山仲間と行こうと思いついて、その20日後がたまたま4月17日だった。そして、前日までの降雪に苦労したものの、快晴の西大谷山を見事に引き当てた。
この日も大満足。いつも満足してるけど…。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する