ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 東天狗岳-根石岳-硫黄岳-横岳-赤岳は断念

2010年09月27日(月) 〜 2010年09月28日(火)
 - 拍手
GPS
28:50
距離
18.0km
登り
1,378m
下り
1,742m

コースタイム

【27日】 6:10唐沢鉱泉-8:30黒百合ヒュッテ-8:40中山峠-10:00東天狗岳-10:40根石岳-12:35硫黄岳-14:00横岳-14:30三叉峰-15:55赤岳展望荘

【28日】 6:45赤岳展望荘-7:50行者小屋-9:50美濃戸山荘-11:00八ヶ岳山荘
天候 27日 曇り のち ずっとガスの中
28日 雨ときどき曇り 風が強まる予定
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
「行き」
新宿から【あずさ】で茅野駅へ
茅野駅から唐沢鉱泉の送迎バスで唐沢鉱泉へ

「帰り」
八ヶ岳山荘から路線バスで茅野駅へ向かう予定だったけど時間を間違えてタクシーにて茅野駅へ。5100円。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉で一泊。
ここがスタートになります。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
唐沢鉱泉で一泊。
ここがスタートになります。
唐沢鉱泉の源泉。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
唐沢鉱泉の源泉。
唐沢鉱泉から黒百合平までの前半はこんな感じ。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
唐沢鉱泉から黒百合平までの前半はこんな感じ。
黒百合ヒュッテ。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
黒百合ヒュッテ。
中山峠へ向けて。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
中山峠へ向けて。
中山峠。
天狗岳へ向かいます。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
中山峠。
天狗岳へ向かいます。
天狗岳への道のり。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
天狗岳への道のり。
東天狗岳山頂。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
東天狗岳山頂。
東天狗岳からの西天狗岳
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
東天狗岳からの西天狗岳
東天狗岳から根石岳方面。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
東天狗岳から根石岳方面。
根石岳山頂。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
根石岳山頂。
硫黄岳山頂
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
硫黄岳山頂
硫黄岳から横岳方面。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
硫黄岳から横岳方面。
硫黄岳山荘
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
硫黄岳山荘
横岳山頂。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
横岳山頂。
三叉峰。
2010年09月29日 15:57撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:57
三叉峰。
二十三夜峰。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
二十三夜峰。
地蔵の頭
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
地蔵の頭
赤岳展望荘。
ここで一泊お世話になります。
あ゛ー疲れた。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
赤岳展望荘。
ここで一泊お世話になります。
あ゛ー疲れた。
行者小屋。
今度来る時は是非使ってみたいです。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
行者小屋。
今度来る時は是非使ってみたいです。
行者小屋近辺の南沢。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
行者小屋近辺の南沢。
どんどん下ります。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
どんどん下ります。
とても好きな感じです。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
とても好きな感じです。
キノコには興味がありませんがとても可愛らしかったので。
ピントあまいですが。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
キノコには興味がありませんがとても可愛らしかったので。
ピントあまいですが。
美濃戸山荘。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
美濃戸山荘。
いつ熊が出てもおかしくない雰囲気。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
いつ熊が出てもおかしくない雰囲気。
お疲れさまー。
500円でお風呂はいってきました。
2010年09月29日 15:58撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
9/29 15:58
お疲れさまー。
500円でお風呂はいってきました。

感想

前回の山行でどうしても山に泊まりたかったんで八ヶ岳に行って来ました!!!

一日目はのんびりと新宿を出発。
アズサに乗って茅野駅へ、駅からは宿の送迎バスで概ね40分。
到着した本日の宿は、日本秘湯を守る会会員の宿『唐沢鉱泉』
この日は山へは行かず、宿でのんびりすごします。
温泉三昧♪に、地元のキノコ汁♪美味。

しかーし、せっかくのウキウキ気分も、明日の天気予報でどんよりしてきます。
確かに今も良い天気ではないけど、昨日までは晴れの予報だったのに、、、

明日天気悪かったらやめようかな。明後日はさらに悪くなりそうだし。でもせっかくここまで来たしなあ。うーん、うーん。

とか考えながら寝ていたら、寝たのか寝てないのか自覚の無いまま朝の5時。
寝ててもしょうがないので、のそのそと一応の準備をします。
作ってもらったお弁当を食堂に取りに行き、恐る恐る外へ。

おー、意外と雲が薄いじゃないか!!!
そんなところに旅館の方がいらっしゃって、天気予報が外れたわね。今日は良い天気ね。

そ、そうなのか?良い天気なのか?でも地元の人が言ってるんだから間違いないか。
よし!行こう!行って駄目そうなら引き返そう!
そんなこんなでしゅっぱーつ!

いやー八ヶ岳気分いいなー。
黒百合ヒュッテまで気分の良い樹林帯をのんびり歩き、黒百合平の木道を新鮮な気分で歩き中山峠へ。
この時点で予定より若干遅れてるけど、今日の予定は十分すぎるほどゆとりを取っているので大丈夫です。

中山峠で一息ついて、さあ、東天狗岳へ。
妙な怖さを感じながら、ごろごろとした岩を越えていきます。

んで、東天狗岳ー!
いやー、ガスってるね!まだましな方だけど、そのうちガスに飲まれるなー。
どうしよう。西天狗方面から帰ろうかな、、、

まだ時間あるし、硫黄岳まで行ってみよー!
そこでオーレン小屋や赤岳鉱泉にエスケープしても良いしな。
とかなんとかで続行。

この頃はまだ時折晴れ間が見えて、気分良く根石岳、夏沢峠を通過していきました。

で、夏沢峠を通過して、硫黄岳のガレ場に進入した頃です。
風が出てまいりました。そしてたちまちガスに飲み込まれました。
おいおい、なんだよこの雰囲気。
誰にも会わないし、ケルンさえ不気味に見えてきちゃうよ。
東側は切り落ちてるしさー。
地図は持ってるけど、先の見えない不安がいろいろな事を不安にさせます。
えーん、帰りたいよー。

硫黄岳着いたら下山するぞー、と強い思いを胸に一歩また一歩。
でなんとか硫黄岳山頂へ。
ビュオオゥー、ビュオオゥーと風が吹いております。
あんなに帰るぞと思っていたのに目標を達成してしまうと次の目標がほしくなるものなんですかね?
おもむろに地図を取り出し、残りの行程と時計を見比べて何やら考えています。

時間は大丈夫。けどこの先はエスケープルートもそうは無い。
体力はどうだ?天気は持つのか?
うーん、うーん、うーん。

足は横岳を目指してしまいました。
こういう行動が危ないんですよね。本当は。

硫黄岳山荘をすぎた辺りからはちゃんと記憶していません。
なにせ必死でしたから、、、

先の見えないガスの中から、次から次へと岩と鎖と梯子が現れて、いやー正直参った。
いつまで続くの?時間は間に合うの?
先は見えねーし、風はどんどん強くなってくるし。
ヤ、ヤベーのか、オレ?
うん、きっとおいらに山は向いてないんだな。
もう山はやめた方が良いのかな?

いやー、さまざまな精神的プレッシャーが強烈でした。
きっと頭ん中でなんとかっていう物質が大量に出てたと思います。

カニの横ばいで頭をひょいっと出したら、ブゥヒャオゥー!!!
って猛烈な風が吹き抜けるし、しばらく岩にしがみついて風が弱まる一瞬を狙って、エイッ!と反対斜面へ。
勘弁してよ〜。
怖ェ〜じゃね〜かよ〜。

結局、横岳山頂も写真撮らずに素通り。何もかんも素通り。
どうせ何も見えないし。早く小屋に着きたいし。
小屋の発電機の音は聞こえても姿は見えず。
ただ黙々と一歩一歩足を進めるだけでした。

何とか想定時間内に赤岳展望荘に着。
ホッとすることなく、ただただ、着いた、、、と思いました。

小屋の温もりというのは言葉では表せませんね。

心も体も疲れて、せっかくの食事もあまりノドを通らず、楽しみにしていた五右衛門風呂にも入ることなく19時には一人就寝。あんなに山に泊まりたかったのに、楽しむ余裕限りなくゼロ。
2時間おきには目が覚める睡眠でした。

翌朝、幾分気力も体力も回復し、それなりに食事も取れたけど、天気は×××。
小屋番さんも、今日は風が強いから赤岳行かないで下りた方が良いよ。
雨だけだったら良いんだけどね、風がこれだけ出るとね。
出来ればある程度固まって下山してください。
そんな天気でした。
小屋番さんの言うことには耳を傾けた方がよい。
みんな何組かに分かれて地蔵尾根から下山しました。

行者小屋に着く頃には、今度は天気が良いときに来よう!と、結局山止めないんじゃん!と自分に突っ込みたくなるほど、新たな山の魅力を発見してしまった山行なのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら