記録ID: 8024824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥久慈男体山~生瀬富士縦走のはずが…💦 🌸フラワーロードにテンション上がる🌸
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:23
距離 20.2km
登り 1,141m
下り 1,105m
16:06
天候 | 晴れ?曇り? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
袋田駅~下小川駅 水戸行き 大人240円 夕方は1時間に1本かな |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥久慈男体山 健脚コース 鎖場多数 一般道は今回通ってないので分かりかねます。 月居山まで、その後も鎖場、ロープ多数あり 濡れた岩場の鎖場などあり トラバース道として道が無くなる場所あり😱 |
その他周辺情報 | やまがたすこやかランド三太の湯♨️ 大人900円 16時過ぎは700円 レストランあり |
写真
ロード歩きをしているとベニバナミツマタが咲いていました⤴️
登山口まではハナニラ、水仙、スミレ、ヤマブキ、キケマン、ムラサキケマン、シャガ、ヒトリシズカ等たくさんのお花が咲いていました🌸
登山口まではハナニラ、水仙、スミレ、ヤマブキ、キケマン、ムラサキケマン、シャガ、ヒトリシズカ等たくさんのお花が咲いていました🌸
袋田の滝遊歩道入り口まで降りて来ました。
この後、自販機で水を買いトイレも済ませ生瀬富士に登るべく登山口へ行くも間違えて再び登山道へ登り始めるもまたもや道迷い。ピンテ見失いピンテある所まで戻り登山道探すも踏み跡不明瞭ピンテ見つからず時間も時間だしと心が折れてしまいました😭
この後、自販機で水を買いトイレも済ませ生瀬富士に登るべく登山口へ行くも間違えて再び登山道へ登り始めるもまたもや道迷い。ピンテ見失いピンテある所まで戻り登山道探すも踏み跡不明瞭ピンテ見つからず時間も時間だしと心が折れてしまいました😭
マルバコンロウソウかな?
駅までの帰り道、生瀬富士に行けなかったから時間あるのになぜ袋田の滝観光しなかったんだろう?
なぜ売店で団子🍡食べなかった?
あの時は何も考えられなかったなぁ💦
駅までの帰り道、生瀬富士に行けなかったから時間あるのになぜ袋田の滝観光しなかったんだろう?
なぜ売店で団子🍡食べなかった?
あの時は何も考えられなかったなぁ💦
撮影機器:
感想
本日は茨城県へお邪魔して来ました。
本日の目的
①奥久慈男体山健脚コースを登る
②↑から縦走して最後は生瀬富士、ジャンダルムへ行く
どこに車を置きどこから登るか直前まで迷いました。
当初の予定は袋田第二駐車場へ行き西金駅まで電車移動して登ろうと思っていたのですが…
下小川駅がハイキングコースの駐車場として開放されている事から距離も伸びるし下小川駅から歩いて奥久慈男体山健脚コースから縦走する事に…
結果、袋田の滝に着いた時には水分切れ、道迷い、時間切れの為…チャレンジ失敗😱
生瀬富士、ジャンダルムは行けず仕舞いでした…
考えられる敗因💦
①山行時間が長いのに出発時間が遅い(←もっと早く出発しろ!)
②調子こいて西金駅から歩けば良いのに下小川駅から歩いた(1時間以上ロス?😅)
③完全なる寝不足による疲れ(前日、前々日ほとんど寝てない←言い訳😅)
④体力不足による休憩取り過ぎ(修行が足りない←ですね😅)
⑤まさかのフラワーロードに足が止まる(言い訳😅)
⑥生瀬富士の登山口で道迷い2回(ピンテ見失い戻って登山道探すも踏み跡不明瞭で探し切れず心が折れる←そもそも時間切れ😱)
そんな感じで生瀬富士まで辿り着けず今回のチャレンジは失敗に終わりました…💦
残念😢
ですが奥久慈男体山、生瀬富士(行ってないけど)
鎖場とかロープとか…ちょっと怖いイメージだったけど縦走路にはたくさんのお花が咲いていて、フラワーロードになってました~⤴️
想像していなかったのでテンション上がっちゃいました🌸⤴️
ニリンソウ、ヒトリシズカ、フデリンドウ、カタクリ、イワウチワ…🌸
また機会があればチャレンジしようかな…わかんないけど…😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
奥久慈男体山、お疲れ様でした
生瀬富士は、次回ですね🎵
それはそうと
奥久慈男体山、、、
健脚コース
恐いですよね?
うちはビビりで行けない山です
いつかは
一般コースでと
目論んでいます(≧▽≦)
生瀬富士行きたかったんですけどね
次回のお楽しみにします😅
奥久慈男体山、健脚コースは鎖場も多くちょっと怖いですけど…
なんせ高所恐怖症なもので…
でも足掛かり手掛かりはしっかりあるので大丈夫でした♪
いつかチャンスがあったら訪れてみてください😊
コメントありがとうございます🙏
よぉ〜こそ茨城へ🤭
お花沢山レコ、いいですねぇ〜😆
ミツマタ好きの私、紅花ミツマタいいなぁ〜😆
そしてリンドウも好き✨フデリンドウのブーケ、サイコー😆
他にも色々な花々…🌸
〆の下山飯もお腹いっぱいになりそうですねぇ〜
お疲れ様でした🙏
茨城へお邪魔して来ました〜
奥久慈男体山からの道はお花があんなにたくさん咲いていると知らなかったのでテンション爆上がりでした😊
登山道の脇にいっぱい咲いていて…そりゃもう幸せな時間でした〜⤴️
お花が咲いていると癒されますし♪
紅花ミツマタは初めて見ました♪
良かったです…😊
リンドウもめっちゃ小さくて可愛いかったですよ🌸
生姜焼き定食…めっちゃボリュームあって美味しかったです🤭
茨城のお山良いお山でした♪
また行きたいですね〜
コメントありがとうございます🙏
夜勤明けの堂平山、笠山の次の日に茨城県まで遠征ですか!
お疲れさまでした🙇
また、たくさんのお花に会えて良かったですね
白のイワウチワも綺麗だしフデリンドウのブーケ最高です💐
一等三角点の奥久慈男体山
なりりんさんに先越されてしまいましたね🔺
まだ未踏なので生瀬富士も含めて興味があります🧐
そうそう。堂平山、笠山の帰り道で眠くなってしまい途中で1時間ほど仮眠して頑張って帰りました…
今回は大好きな光城山長峰山に桜を見に行くつもりで有給を取ったのですがまだ桜があまり咲いていなかったのと筑波山で見たいお花があったので茨城行きを決めました🤭
結局家に帰ってからは家事と準備で忙しく夜のうちに茨城まで移動して仮眠取りましたが時間がなく寝不足で歩き出しました😅
でもお花は次の日にとっておいて鎖場を楽しもうかと初日は男体山に向かいましたがまさかのお花が咲き乱れていてびっくり‼️
とても癒されました⤴️
最高の日になりました♪
おっ、奥久慈男体山、まだでしたか
きっとmikaboさんならあっという間に生瀬富士まで縦走出来ちゃうんでしょうね👍
チャンスがあったらぜひ😊
でもお花たくさんでギャップが凄いですね(*^^*)
フデリンドウのブーケが特に可愛いですね〜♡
そして岩お決まりの大展望🙌
登った瞬間に広がる世界は達成感もあり最高だったと思います!
生瀬富士は月居山とセットの緩山行でも良いかと…?
例のスーパー渡渉〜最後に袋田の滝で団子食ってフィニッシュ的な😂
エンジョイ登山も良いですよ〜\( ´ω` )/
奥久慈男体山…ビビリな私にはちょっと怖かったですけど楽しかったですね😊
そうそう。展望が良いのはもちろんなのですが思いの外お花がいっぱいで癒されました〜🌸
最高でしたね♪
そういえばハセさんも前に生瀬富士行ってましたよね
トレポでスーパー渡渉…絶対マネできないやつ
あれ、体幹や腕の筋肉ないとムリじゃ?
長靴ないとドボンしか考えられない😱
月居山周回コース参考にさせて頂きます♪
やはり最後は団子🍡ですよね😁
いつもコメントありがとうございます🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する