記録ID: 8027290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸から菰釣山、山中湖
2025年04月18日(金) 〜
2025年04月19日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:08
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:53
距離 10.1km
登り 1,277m
下り 613m
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:43
距離 15.3km
登り 1,030m
下り 1,107m
14:40
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神奈川県側登山道は全体的に整備されていて歩きやすいが、静岡県側に一部滑りやすい土壌の土道があり注意。 |
その他周辺情報 | 私は東急ハーヴェスト山中湖に向かったが、花の都公園方面に下山するルートもある。 |
写真
感想
西丹沢ビジターセンターまでバスで行きましたが、平日のためか登山者は私含めて5人ほど。登山開始。畦ヶ丸までは5名ほど登山者を見かけたが、畦ヶ丸から菰釣山までは細かいアップダウンを何度も繰り返す私にとっては少々長いルートであったが、誰とも合わなかった。途中アナグマを見かけ、私の存在に気づくと逃げていった。菰釣山避難小屋は登山道の整備をしてくれている作業者も宿泊、日程が押しているから遅くまで働いてるそうだ。その日は結構くたびれてしまって翌日登山道を歩きながら荷物の搬入から地盤や階段の整備までこれだけのことを車が入ることのできない山中で行うことはかなり大変だろうに、もっと感謝の言葉を伝えればよかった。
2日目は天候も良く、視界の開けた石割山から見る富士山は最高だった。土曜日だったため訪れる人も多く、またバイケイソウや花もちらほらみられるようになり、途中から何度も心が折れそうになったがなんとか予定通りにホテルに到着した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する