今回も前回同様"武蔵五日市駅"からスタートします!
8
4/19 6:59
今回も前回同様"武蔵五日市駅"からスタートします!
時間が早かったからか、以前より学生さんが多い気がします🧑🎓
10
4/19 7:02
時間が早かったからか、以前より学生さんが多い気がします🧑🎓
今回もついつい"広域案内図"をパチリ📸
5
4/19 7:09
今回もついつい"広域案内図"をパチリ📸
時刻表はこちら、前回は"上養沢"行きに乗りましたが、今回は"払沢の滝"へ向かいます!
4
4/19 7:10
時刻表はこちら、前回は"上養沢"行きに乗りましたが、今回は"払沢の滝"へ向かいます!
30分弱で"払沢の滝入口"バス停に到着、前回のバスより大きい!🚌
10
4/19 7:35
30分弱で"払沢の滝入口"バス停に到着、前回のバスより大きい!🚌
"払沢の滝入口"バス停のパノラマはこんな感じです↔️
6
4/19 7:36
"払沢の滝入口"バス停のパノラマはこんな感じです↔️
バス停標識も記念に撮っておきましょう♪
5
4/19 7:36
バス停標識も記念に撮っておきましょう♪
時刻表もパチリ、次回はここがゴールなので帰りの時刻用に♪
5
4/19 7:36
時刻表もパチリ、次回はここがゴールなので帰りの時刻用に♪
"鍾乳洞と滝の道"のコース略図、このコース略図を見る度にアガりますね、頑張っていきましょー!🔥
5
4/19 7:37
"鍾乳洞と滝の道"のコース略図、このコース略図を見る度にアガりますね、頑張っていきましょー!🔥
ここにはトイレもあるのでご安心くださいませませ🚻
6
4/19 7:37
ここにはトイレもあるのでご安心くださいませませ🚻
バス停脇を覗くと"北秋川"が、絵になりますねー✨
6
4/19 7:47
バス停脇を覗くと"北秋川"が、絵になりますねー✨
"払沢の滝"はバス停の前の道を渡った方にあるらしいです🗺️
今回のルートには含まれないのですが(なぜ含まれない?)、そこは日本の滝百選、"鍾乳洞と滝のみち"のコンセプト的に行かなければ勿体無いので、先に行っちゃいます!
8
4/19 7:51
"払沢の滝"はバス停の前の道を渡った方にあるらしいです🗺️
今回のルートには含まれないのですが(なぜ含まれない?)、そこは日本の滝百選、"鍾乳洞と滝のみち"のコンセプト的に行かなければ勿体無いので、先に行っちゃいます!
少し歩くと"忠助淵"に到着。
名前の由来をネットサーフィンで探すも分からずでした📖
6
4/19 7:57
少し歩くと"忠助淵"に到着。
名前の由来をネットサーフィンで探すも分からずでした📖
"忠助淵"を覗き込むとこんな感じ👀
5
4/19 7:57
"忠助淵"を覗き込むとこんな感じ👀
滝へと続く道は以前"白樺ぐるりん"の時と同じ"チップを敷き詰めた歩道"で、膝に優しく撥水も良しな歩きやすい道になっております🚶
4
4/19 7:57
滝へと続く道は以前"白樺ぐるりん"の時と同じ"チップを敷き詰めた歩道"で、膝に優しく撥水も良しな歩きやすい道になっております🚶
そうこう歩いてるとドーン、"払沢の滝"に到着!
デカい、美しい、マイナスイオン!・笑
週末なのに誰もおらず独り占めで満喫、ありがたや✨
12
4/19 8:02
そうこう歩いてるとドーン、"払沢の滝"に到着!
デカい、美しい、マイナスイオン!・笑
週末なのに誰もおらず独り占めで満喫、ありがたや✨
"払沢の滝"の案内板。
昔は"払子の滝"と呼ばれていたんですね📚
6
4/19 8:03
"払沢の滝"の案内板。
昔は"払子の滝"と呼ばれていたんですね📚
さてスタート地点のバス停に戻り、道沿いに進んでいきたいと思います、ゴーゴー!💪
5
4/19 8:11
さてスタート地点のバス停に戻り、道沿いに進んでいきたいと思います、ゴーゴー!💪
しばらくは舗装路らしく、サクサク進んでいきます、天気で良かった✨
5
4/19 8:14
しばらくは舗装路らしく、サクサク進んでいきます、天気で良かった✨
あの筋肉隆々な山は"大岳山"なのかな?、やけに存在感があります💪
8
4/19 8:15
あの筋肉隆々な山は"大岳山"なのかな?、やけに存在感があります💪
しばらく歩くと右手に"茅倉の滝"発見💡
5
4/19 8:17
しばらく歩くと右手に"茅倉の滝"発見💡
説明板から少し距離があり、緑も相まって上品で奥ゆかしい滝です✨
11
4/19 8:17
説明板から少し距離があり、緑も相まって上品で奥ゆかしい滝です✨
"千足"バス停に到着。
ルートを気にしない方はここで下車されてから向かわれても良いかと思われます🚌
5
4/19 8:21
"千足"バス停に到着。
ルートを気にしない方はここで下車されてから向かわれても良いかと思われます🚌
念のため、時刻表をパチリ📸
4
4/19 8:21
念のため、時刻表をパチリ📸
バス停すぐの"東屋商店"、このルートの最終購買可能店と聞いてます💰
6
4/19 8:21
バス停すぐの"東屋商店"、このルートの最終購買可能店と聞いてます💰
"東屋商店"を少し道なりに進むと標識発見!
ここを右折して入っていきます(写真では奥方向へ)☝️
5
4/19 8:22
"東屋商店"を少し道なりに進むと標識発見!
ここを右折して入っていきます(写真では奥方向へ)☝️
少し進むと鳥居発見⛩️
5
4/19 8:23
少し進むと鳥居発見⛩️
"檜原神社"だそうです、登山の無事をお祈りします🙏
9
4/19 8:25
"檜原神社"だそうです、登山の無事をお祈りします🙏
さてさて道なりに登っていきます、まだ舗装路です♪
5
4/19 8:26
さてさて道なりに登っていきます、まだ舗装路です♪
公衆トイレ発見、山に入る前にありがたいですね✨
6
4/19 8:28
公衆トイレ発見、山に入る前にありがたいですね✨
このゲートを抜けてズンズン入っていきたいと思います、ワクワクしてきました♪
5
4/19 8:32
このゲートを抜けてズンズン入っていきたいと思います、ワクワクしてきました♪
しばらく進んで…ここからが山道になるみたいです、頑張って行きましょー!💪
4
4/19 8:38
しばらく進んで…ここからが山道になるみたいです、頑張って行きましょー!💪
うーん、ナイス景観、いきなり"来て良かった"発動!・笑
5
4/19 8:38
うーん、ナイス景観、いきなり"来て良かった"発動!・笑
次の滝は"天狗滝"と"綾滝"とのことです、楽しみなり!
5
4/19 8:39
次の滝は"天狗滝"と"綾滝"とのことです、楽しみなり!
分岐に到達、"天狗滝"に行きたいので右側(奥側)に進みたいと思います👺
5
4/19 8:39
分岐に到達、"天狗滝"に行きたいので右側(奥側)に進みたいと思います👺
意外と岩ゴツゴツなんですね、滝のベースとしては当然なのかも🪨
6
4/19 8:42
意外と岩ゴツゴツなんですね、滝のベースとしては当然なのかも🪨
"天狗滝"の前に"小天狗滝"発見!
8
4/19 8:44
"天狗滝"の前に"小天狗滝"発見!
とても座りの良い滝、"小天狗滝"はサイズ的に小天狗なのかな?、"天狗滝"はもっと大きいのかも✨
16
4/19 8:44
とても座りの良い滝、"小天狗滝"はサイズ的に小天狗なのかな?、"天狗滝"はもっと大きいのかも✨
少し上流に登ると"天狗滝"の標識発見!
ここから滝壺まで少し下ります↘️
7
4/19 8:48
少し上流に登ると"天狗滝"の標識発見!
ここから滝壺まで少し下ります↘️
おお、確かにビッグサイズ!
堂々としてますね、全景含むため引いて撮ってるのでサイズ感が分かり辛いかも💦
10
4/19 8:50
おお、確かにビッグサイズ!
堂々としてますね、全景含むため引いて撮ってるのでサイズ感が分かり辛いかも💦
撮影大会を経て、次の"綾滝"へ向かいたいと思います、なかなかな登り上げ💦
6
4/19 8:52
撮影大会を経て、次の"綾滝"へ向かいたいと思います、なかなかな登り上げ💦
分岐到達、"綾滝"までここから600mらしいです👉
5
4/19 8:54
分岐到達、"綾滝"までここから600mらしいです👉
途中、過去に荒ぶったであろう沢の感じも見ながら登っていきます⛰️
7
4/19 9:03
途中、過去に荒ぶったであろう沢の感じも見ながら登っていきます⛰️
毎度お馴染みの道標発見、"B"ってなんでしょ、初めて見た気がします🔍
5
4/19 9:04
毎度お馴染みの道標発見、"B"ってなんでしょ、初めて見た気がします🔍
あそこに見えるのは、ひょっとして"綾滝"なのかな?、滝壺まで寄れると良いのですが…。
6
4/19 9:09
あそこに見えるのは、ひょっとして"綾滝"なのかな?、滝壺まで寄れると良いのですが…。
沢跡を少し登ると左手に小さな登山路標識発見、うっかり見落としてそのまま沢跡を登ってってしまいそう💦
5
4/19 9:10
沢跡を少し登ると左手に小さな登山路標識発見、うっかり見落としてそのまま沢跡を登ってってしまいそう💦
少し下りて"綾滝"到着!
大きいのに他の滝に比べて繊細な感じがします✨
9
4/19 9:11
少し下りて"綾滝"到着!
大きいのに他の滝に比べて繊細な感じがします✨
"綾滝"から下流を見るとワラワラとワイルドな感じです、なんだかすごいですねー💦
6
4/19 9:13
"綾滝"から下流を見るとワラワラとワイルドな感じです、なんだかすごいですねー💦
分岐標識が"綾滝"標識でもあるんですね、パチリ♪
5
4/19 9:13
分岐標識が"綾滝"標識でもあるんですね、パチリ♪
"綾滝"から"つづら岩"までがキッツイと聞いてましたが…確かに平穏ではいかなそうな傾斜具合です、気合い入れてかないと💪
5
4/19 9:15
"綾滝"から"つづら岩"までがキッツイと聞いてましたが…確かに平穏ではいかなそうな傾斜具合です、気合い入れてかないと💪
"道悪し"標識発見、気を引き締めて行きましょう!
5
4/19 9:18
"道悪し"標識発見、気を引き締めて行きましょう!
なかなか登ります、最初はこれぐらいならと思ってましたが…ずっと続きそうですね💦
5
4/19 9:27
なかなか登ります、最初はこれぐらいならと思ってましたが…ずっと続きそうですね💦
うーん、まだまだ行きますね、膝に来ます💦
5
4/19 9:33
うーん、まだまだ行きますね、膝に来ます💦
少し穏やかになってきました、疲れたー💦
6
4/19 9:42
少し穏やかになってきました、疲れたー💦
"つづら岩"の分岐到着!
よく登った、膝が泣く泣く…休みたいところですが、登ったら登ったで"達成感"が後押ししてついつい進んでしまいます😅
5
4/19 9:47
"つづら岩"の分岐到着!
よく登った、膝が泣く泣く…休みたいところですが、登ったら登ったで"達成感"が後押ししてついつい進んでしまいます😅
これが"つづら岩"なんでしょうか?
6
4/19 9:48
これが"つづら岩"なんでしょうか?
ここら辺かなぁ?
2
4/19 9:49
ここら辺かなぁ?
てっぺんからの景色が良さそうだったので少し取り付いてみたものの、本能的に危ないと思ったので下りてきちゃいました、ヘルメットもないので怖い怖い💦
6
4/19 9:50
てっぺんからの景色が良さそうだったので少し取り付いてみたものの、本能的に危ないと思ったので下りてきちゃいました、ヘルメットもないので怖い怖い💦
脇を回って"富士見台"へ向かいます!
7
4/19 9:58
脇を回って"富士見台"へ向かいます!
"つづら岩"(?)を見上げてみると、クライマーなら登りたくなりそうな岩肌です…そっちの人生ではないので、黙々と脇を歩きます💦
11
4/19 9:59
"つづら岩"(?)を見上げてみると、クライマーなら登りたくなりそうな岩肌です…そっちの人生ではないので、黙々と脇を歩きます💦
また出た、"道悪し"標識!
6
4/19 10:01
また出た、"道悪し"標識!
確かに道悪し、親切な警告痛み入ります🙇
6
4/19 10:01
確かに道悪し、親切な警告痛み入ります🙇
またまた"道悪し"標識、ありがたきありがたき✨
5
4/19 10:03
またまた"道悪し"標識、ありがたきありがたき✨
鉄の階段、いや急過ぎてハシゴ化してるものを登ります、丁寧に丁寧に。
6
4/19 10:04
鉄の階段、いや急過ぎてハシゴ化してるものを登ります、丁寧に丁寧に。
頂が見えてきました(そうであって欲しい)!
5
4/19 10:17
頂が見えてきました(そうであって欲しい)!
"富士見台"到達!、看板が落っこってます。
5
4/19 10:19
"富士見台"到達!、看板が落っこってます。
"富士見台"標識もパチリ、本ルートはここで自分を含めた写真を撮って証明となります🤳
8
4/19 10:19
"富士見台"標識もパチリ、本ルートはここで自分を含めた写真を撮って証明となります🤳
今日は良い天気なのに"富士山"見えず…富士未見台"、"富士不見台"なり😭
9
4/19 10:19
今日は良い天気なのに"富士山"見えず…富士未見台"、"富士不見台"なり😭
"富士見台"のパノラマはこんな感じ♪
7
4/19 10:20
"富士見台"のパノラマはこんな感じ♪
"富士見台"標識の横から下って行きます↘️
5
4/19 10:25
"富士見台"標識の横から下って行きます↘️
まずまず穏やかな道が続きます🌼
5
4/19 10:28
まずまず穏やかな道が続きます🌼
これだけ見晴らしが良いのに、なぜ"富士山"だけ見えないのー!・涙
8
4/19 10:31
これだけ見晴らしが良いのに、なぜ"富士山"だけ見えないのー!・涙
"大岳山"にも向かえる分岐に到達しましたが、"大岳山"は何度も登ってるし、バス時刻までに“大岳鍾乳洞"覗きたいのでそのまま降ることにしました↙️
5
4/19 10:37
"大岳山"にも向かえる分岐に到達しましたが、"大岳山"は何度も登ってるし、バス時刻までに“大岳鍾乳洞"覗きたいのでそのまま降ることにしました↙️
ここからなかなかな下りが始まります、世間の季節から外れて桜吹雪が舞い散るドラマティックな下山になってます🌸✨
5
4/19 10:42
ここからなかなかな下りが始まります、世間の季節から外れて桜吹雪が舞い散るドラマティックな下山になってます🌸✨
誰もいないので某歌手の"桜舞い散る〜"(ここまでしか歌詞が分からず)をエンドレスリピートで歌いながら急降下↘️
6
4/19 10:48
誰もいないので某歌手の"桜舞い散る〜"(ここまでしか歌詞が分からず)をエンドレスリピートで歌いながら急降下↘️
ふれあい道標発見!
このバージョンですよね、"B"って一体何だったんだろうー❓
5
4/19 10:56
ふれあい道標発見!
このバージョンですよね、"B"って一体何だったんだろうー❓
ここの木橋(ガード?)、スルスルとスライド落下してますのでそっちに行かず左側に沿ってお進みください↖️
6
4/19 11:02
ここの木橋(ガード?)、スルスルとスライド落下してますのでそっちに行かず左側に沿ってお進みください↖️
沢も脇に流れるところまで下りてきました、美し過ぎる、幸せ!✨
5
4/19 11:08
沢も脇に流れるところまで下りてきました、美し過ぎる、幸せ!✨
下りてきた沢を見上げてみます、自然バンザイ!🙌
9
4/19 11:10
下りてきた沢を見上げてみます、自然バンザイ!🙌
木の橋が増えてきました、今日は濡れてないですが、濡れてる時は十分ご注意ください!
7
4/19 11:13
木の橋が増えてきました、今日は濡れてないですが、濡れてる時は十分ご注意ください!
"大滝"分岐に到達、さてさて下って行きましょう!
4
4/19 11:21
"大滝"分岐に到達、さてさて下って行きましょう!
ここを下って、あの橋から"大滝"を眺められそうです🔭
5
4/19 11:22
ここを下って、あの橋から"大滝"を眺められそうです🔭
橋からはこんな感じ、なかなか勢いのある滝です、もっと近付きたかったなぁ💦
11
4/19 11:22
橋からはこんな感じ、なかなか勢いのある滝です、もっと近付きたかったなぁ💦
"大滝"の標識もパチリしましょう♪
6
4/19 11:23
"大滝"の標識もパチリしましょう♪
引き続き沢を下って、抜けて振り返る"大岳山・大滝登山口"。
"大岳鍾乳洞"サイドからの方はここからの入山になります⛰️
5
4/19 11:29
引き続き沢を下って、抜けて振り返る"大岳山・大滝登山口"。
"大岳鍾乳洞"サイドからの方はここからの入山になります⛰️
"秋川周辺案内図"もあったのでパチリ♪
4
4/19 11:29
"秋川周辺案内図"もあったのでパチリ♪
味わいは木版に譲るとして、こっちのルート図の方が見やすいですね✨
4
4/19 11:30
味わいは木版に譲るとして、こっちのルート図の方が見やすいですね✨
再び舗装路復活、水を得た魚のように飛ばして歩きます・笑
4
4/19 11:32
再び舗装路復活、水を得た魚のように飛ばして歩きます・笑
"小滝"到達!
今までの滝とは違う、"岩肌をチョロチョロと面で流れる"タイプでした、バリエーションが豊富ですね✨
6
4/19 11:38
"小滝"到達!
今までの滝とは違う、"岩肌をチョロチョロと面で流れる"タイプでした、バリエーションが豊富ですね✨
"滝小"と書いてますが"小滝"です・笑
5
4/19 11:38
"滝小"と書いてますが"小滝"です・笑
"大岳鍾乳洞"到着!
帰りのバスの時間が迫っていたので入るか迷いましたが…一周30分弱とのことなので、折角ですし入ることに🦇
6
4/19 11:41
"大岳鍾乳洞"到着!
帰りのバスの時間が迫っていたので入るか迷いましたが…一周30分弱とのことなので、折角ですし入ることに🦇
味わい深い看板ですね、ヘルメットも装着、ワクワク✨
9
4/19 11:44
味わい深い看板ですね、ヘルメットも装着、ワクワク✨
1-25までのコース+A-Cまでのチャレンジャーコースが楽しめるそうです🙌
6
4/19 11:44
1-25までのコース+A-Cまでのチャレンジャーコースが楽しめるそうです🙌
さて潜入開始!
この格子扉を潜ると8.5℃までグッと温度が下がります↘️
7
4/19 11:44
さて潜入開始!
この格子扉を潜ると8.5℃までグッと温度が下がります↘️
質感はこんな感じ、中は狭くてアドベンチャー、上下にも道や見どころがあってとても面白いです✨
頭を何度もぶつけるぐらい狭いのでヘルメット様々です🪖
子供に戻ってワクワク探検、この感じは久々な感覚です👦✨
1
4/19 11:46
質感はこんな感じ、中は狭くてアドベンチャー、上下にも道や見どころがあってとても面白いです✨
頭を何度もぶつけるぐらい狭いのでヘルメット様々です🪖
子供に戻ってワクワク探検、この感じは久々な感覚です👦✨
探検はあっという間に終了、もっと遊びたかったなぁ💦
外に出てすぐに"大岳鍾乳洞"の説明板。
見学後に読むと絵が浮かびますね✨
5
4/19 12:07
探検はあっという間に終了、もっと遊びたかったなぁ💦
外に出てすぐに"大岳鍾乳洞"の説明板。
見学後に読むと絵が浮かびますね✨
道なりに歩くと…ここにも桜が咲いてました🌸
今季はあまり見ることがなかったので眼福なりなり✨
5
4/19 12:10
道なりに歩くと…ここにも桜が咲いてました🌸
今季はあまり見ることがなかったので眼福なりなり✨
男心をくすぐるトンネルも通っていきますよー🤗
7
4/19 12:11
男心をくすぐるトンネルも通っていきますよー🤗
これもまた良い眺めです、採石場ですかね?
6
4/19 12:13
これもまた良い眺めです、採石場ですかね?
そういえば、昔の戦隊モノってこういうところで分別持って戦ってくれてましたよね・笑
6
4/19 12:16
そういえば、昔の戦隊モノってこういうところで分別持って戦ってくれてましたよね・笑
沢のせせらぎを聴きながら舗装路をテンポ良く歩く…サイコーですよね✨
5
4/19 12:19
沢のせせらぎを聴きながら舗装路をテンポ良く歩く…サイコーですよね✨
"大岳鍾乳洞"の看板。
こちらから訪れる方の方が多いでしょう🙆♂️
8
4/19 12:25
"大岳鍾乳洞"の看板。
こちらから訪れる方の方が多いでしょう🙆♂️
"養澤神社"、今回はお参りすることができました🙏
6
4/19 12:26
"養澤神社"、今回はお参りすることができました🙏
ゴールの"上養沢"バス停に到着、お疲れ様でした!✨
6
4/19 12:30
ゴールの"上養沢"バス停に到着、お疲れ様でした!✨
ヤマレコログです♪
6
ヤマレコログです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する