ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8028193
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

払沢の滝-富士見台-大岳鍾乳洞。[関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)東京コース⑤: 鍾乳洞と滝のみち]

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
11.1km
登り
968m
下り
896m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:45
合計
4:35
距離 11.1km 登り 968m 下り 896m
8:02
9
8:17
8:18
3
8:21
8:22
4
8:26
24
8:50
8:55
14
9:09
9:18
28
9:46
9:47
5
9:52
9:53
27
10:20
10:21
16
10:37
10:38
41
11:19
11:22
2
11:29
11:30
8
11:38
4
11:42
12:06
19
12:31
0
12:31
ゴール地点
天候 快晴でした☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◎行き
〇電車
■吉祥寺 3番線発
|  中央線(高尾行) 15.0km 1・4・6・8号車
|  05:56-06:16[20分]
|  571円( 普通車 )
◇立川 5・6番線着 [乗換3分+待ち8分]
|  青梅線(武蔵五日市行) 6.9km [始発]
|  06:27-06:40[13分]
|   ↓
◇拝島 ≪降車不要≫ [乗換0分+待ち1分]
|  五日市線(武蔵五日市行) 11.1km
|  06:41-06:58[17分]
|   ↓
■武蔵五日市

〇バス
■武蔵五日市駅
|  [西東京バス]五滝10(数馬行)
|  【注記】時刻・運賃が変更となっている場合があります
|  07:10-07:34[24分]
|  530円
■払沢の滝入口

◎帰り
○バス
■上養沢
|  [西東京バス]檜52(武蔵五日市駅行)
|  13:18-13:55[37分]
|  580円
■武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
所々道がわかりにくいところがありました。
今回も前回同様"武蔵五日市駅"からスタートします!
2025年04月19日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/19 6:59
今回も前回同様"武蔵五日市駅"からスタートします!
時間が早かったからか、以前より学生さんが多い気がします🧑‍🎓
2025年04月19日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
10
4/19 7:02
時間が早かったからか、以前より学生さんが多い気がします🧑‍🎓
今回もついつい"広域案内図"をパチリ📸
2025年04月19日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 7:09
今回もついつい"広域案内図"をパチリ📸
時刻表はこちら、前回は"上養沢"行きに乗りましたが、今回は"払沢の滝"へ向かいます!
2025年04月19日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/19 7:10
時刻表はこちら、前回は"上養沢"行きに乗りましたが、今回は"払沢の滝"へ向かいます!
30分弱で"払沢の滝入口"バス停に到着、前回のバスより大きい!🚌
2025年04月19日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
10
4/19 7:35
30分弱で"払沢の滝入口"バス停に到着、前回のバスより大きい!🚌
"払沢の滝入口"バス停のパノラマはこんな感じです↔️
2025年04月19日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 7:36
"払沢の滝入口"バス停のパノラマはこんな感じです↔️
バス停標識も記念に撮っておきましょう♪
2025年04月19日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 7:36
バス停標識も記念に撮っておきましょう♪
時刻表もパチリ、次回はここがゴールなので帰りの時刻用に♪
2025年04月19日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 7:36
時刻表もパチリ、次回はここがゴールなので帰りの時刻用に♪
"鍾乳洞と滝の道"のコース略図、このコース略図を見る度にアガりますね、頑張っていきましょー!🔥
2025年04月19日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 7:37
"鍾乳洞と滝の道"のコース略図、このコース略図を見る度にアガりますね、頑張っていきましょー!🔥
ここにはトイレもあるのでご安心くださいませませ🚻
2025年04月19日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 7:37
ここにはトイレもあるのでご安心くださいませませ🚻
バス停脇を覗くと"北秋川"が、絵になりますねー✨
2025年04月19日 07:47撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 7:47
バス停脇を覗くと"北秋川"が、絵になりますねー✨
"払沢の滝"はバス停の前の道を渡った方にあるらしいです🗺️
今回のルートには含まれないのですが(なぜ含まれない?)、そこは日本の滝百選、"鍾乳洞と滝のみち"のコンセプト的に行かなければ勿体無いので、先に行っちゃいます!
2025年04月19日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/19 7:51
"払沢の滝"はバス停の前の道を渡った方にあるらしいです🗺️
今回のルートには含まれないのですが(なぜ含まれない?)、そこは日本の滝百選、"鍾乳洞と滝のみち"のコンセプト的に行かなければ勿体無いので、先に行っちゃいます!
しばらく進むと何ともノスタルジーな郵便局が🏣
"森のささやき"という木工房なんだそうな🌲
建物は元檜原郵便局舎で、昭和44年に老朽化で取り壊される事を知った現オーナーが貰い受けて、平成6年に木工芸の店として移築復元させたんですって✨
本日休日のため覗けず、残念💦
https://hinohara-kankou.jp/spot/morinosasayaki/
2025年04月19日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/19 7:56
しばらく進むと何ともノスタルジーな郵便局が🏣
"森のささやき"という木工房なんだそうな🌲
建物は元檜原郵便局舎で、昭和44年に老朽化で取り壊される事を知った現オーナーが貰い受けて、平成6年に木工芸の店として移築復元させたんですって✨
本日休日のため覗けず、残念💦
https://hinohara-kankou.jp/spot/morinosasayaki/
少し歩くと"忠助淵"に到着。
名前の由来をネットサーフィンで探すも分からずでした📖
2025年04月19日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 7:57
少し歩くと"忠助淵"に到着。
名前の由来をネットサーフィンで探すも分からずでした📖
"忠助淵"を覗き込むとこんな感じ👀
2025年04月19日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 7:57
"忠助淵"を覗き込むとこんな感じ👀
滝へと続く道は以前"白樺ぐるりん"の時と同じ"チップを敷き詰めた歩道"で、膝に優しく撥水も良しな歩きやすい道になっております🚶
2025年04月19日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/19 7:57
滝へと続く道は以前"白樺ぐるりん"の時と同じ"チップを敷き詰めた歩道"で、膝に優しく撥水も良しな歩きやすい道になっております🚶
そうこう歩いてるとドーン、"払沢の滝"に到着!
デカい、美しい、マイナスイオン!・笑
週末なのに誰もおらず独り占めで満喫、ありがたや✨
2025年04月19日 08:02撮影 by  iPhone 15, Apple
12
4/19 8:02
そうこう歩いてるとドーン、"払沢の滝"に到着!
デカい、美しい、マイナスイオン!・笑
週末なのに誰もおらず独り占めで満喫、ありがたや✨
"払沢の滝"の案内板。
昔は"払子の滝"と呼ばれていたんですね📚
2025年04月19日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 8:03
"払沢の滝"の案内板。
昔は"払子の滝"と呼ばれていたんですね📚
スタート地点に戻りつつ上を見上げると、面白い建築物が✨
"ギャラリー喫茶やまびこ"、なんとも良い佇まいですね♪
開店時間よりかなり前に訪れてしまったので、また機会があったら寄りたいです☺️
https://yamabico.studio.site/
2025年04月19日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/19 8:09
スタート地点に戻りつつ上を見上げると、面白い建築物が✨
"ギャラリー喫茶やまびこ"、なんとも良い佇まいですね♪
開店時間よりかなり前に訪れてしまったので、また機会があったら寄りたいです☺️
https://yamabico.studio.site/
さてスタート地点のバス停に戻り、道沿いに進んでいきたいと思います、ゴーゴー!💪
2025年04月19日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:11
さてスタート地点のバス停に戻り、道沿いに進んでいきたいと思います、ゴーゴー!💪
しばらくは舗装路らしく、サクサク進んでいきます、天気で良かった✨
2025年04月19日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:14
しばらくは舗装路らしく、サクサク進んでいきます、天気で良かった✨
あの筋肉隆々な山は"大岳山"なのかな?、やけに存在感があります💪
2025年04月19日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/19 8:15
あの筋肉隆々な山は"大岳山"なのかな?、やけに存在感があります💪
しばらく歩くと右手に"茅倉の滝"発見💡
2025年04月19日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:17
しばらく歩くと右手に"茅倉の滝"発見💡
説明板から少し距離があり、緑も相まって上品で奥ゆかしい滝です✨
2025年04月19日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
11
4/19 8:17
説明板から少し距離があり、緑も相まって上品で奥ゆかしい滝です✨
"千足"バス停に到着。
ルートを気にしない方はここで下車されてから向かわれても良いかと思われます🚌
2025年04月19日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:21
"千足"バス停に到着。
ルートを気にしない方はここで下車されてから向かわれても良いかと思われます🚌
念のため、時刻表をパチリ📸
2025年04月19日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/19 8:21
念のため、時刻表をパチリ📸
バス停すぐの"東屋商店"、このルートの最終購買可能店と聞いてます💰
2025年04月19日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 8:21
バス停すぐの"東屋商店"、このルートの最終購買可能店と聞いてます💰
"東屋商店"を少し道なりに進むと標識発見!
ここを右折して入っていきます(写真では奥方向へ)☝️
2025年04月19日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:22
"東屋商店"を少し道なりに進むと標識発見!
ここを右折して入っていきます(写真では奥方向へ)☝️
少し進むと鳥居発見⛩️
2025年04月19日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:23
少し進むと鳥居発見⛩️
"檜原神社"だそうです、登山の無事をお祈りします🙏
2025年04月19日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/19 8:25
"檜原神社"だそうです、登山の無事をお祈りします🙏
さてさて道なりに登っていきます、まだ舗装路です♪
2025年04月19日 08:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:26
さてさて道なりに登っていきます、まだ舗装路です♪
公衆トイレ発見、山に入る前にありがたいですね✨
2025年04月19日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 8:28
公衆トイレ発見、山に入る前にありがたいですね✨
このゲートを抜けてズンズン入っていきたいと思います、ワクワクしてきました♪
2025年04月19日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:32
このゲートを抜けてズンズン入っていきたいと思います、ワクワクしてきました♪
しばらく進んで…ここからが山道になるみたいです、頑張って行きましょー!💪
2025年04月19日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/19 8:38
しばらく進んで…ここからが山道になるみたいです、頑張って行きましょー!💪
うーん、ナイス景観、いきなり"来て良かった"発動!・笑
2025年04月19日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:38
うーん、ナイス景観、いきなり"来て良かった"発動!・笑
次の滝は"天狗滝"と"綾滝"とのことです、楽しみなり!
2025年04月19日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:39
次の滝は"天狗滝"と"綾滝"とのことです、楽しみなり!
分岐に到達、"天狗滝"に行きたいので右側(奥側)に進みたいと思います👺
2025年04月19日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:39
分岐に到達、"天狗滝"に行きたいので右側(奥側)に進みたいと思います👺
意外と岩ゴツゴツなんですね、滝のベースとしては当然なのかも🪨
2025年04月19日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 8:42
意外と岩ゴツゴツなんですね、滝のベースとしては当然なのかも🪨
"天狗滝"の前に"小天狗滝"発見!
2025年04月19日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/19 8:44
"天狗滝"の前に"小天狗滝"発見!
とても座りの良い滝、"小天狗滝"はサイズ的に小天狗なのかな?、"天狗滝"はもっと大きいのかも✨
2025年04月19日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
16
4/19 8:44
とても座りの良い滝、"小天狗滝"はサイズ的に小天狗なのかな?、"天狗滝"はもっと大きいのかも✨
少し上流に登ると"天狗滝"の標識発見!
ここから滝壺まで少し下ります↘️
2025年04月19日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/19 8:48
少し上流に登ると"天狗滝"の標識発見!
ここから滝壺まで少し下ります↘️
おお、確かにビッグサイズ!
堂々としてますね、全景含むため引いて撮ってるのでサイズ感が分かり辛いかも💦
2025年04月19日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10
4/19 8:50
おお、確かにビッグサイズ!
堂々としてますね、全景含むため引いて撮ってるのでサイズ感が分かり辛いかも💦
撮影大会を経て、次の"綾滝"へ向かいたいと思います、なかなかな登り上げ💦
2025年04月19日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 8:52
撮影大会を経て、次の"綾滝"へ向かいたいと思います、なかなかな登り上げ💦
分岐到達、"綾滝"までここから600mらしいです👉
2025年04月19日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 8:54
分岐到達、"綾滝"までここから600mらしいです👉
途中、過去に荒ぶったであろう沢の感じも見ながら登っていきます⛰️
2025年04月19日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/19 9:03
途中、過去に荒ぶったであろう沢の感じも見ながら登っていきます⛰️
毎度お馴染みの道標発見、"B"ってなんでしょ、初めて見た気がします🔍
2025年04月19日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 9:04
毎度お馴染みの道標発見、"B"ってなんでしょ、初めて見た気がします🔍
あそこに見えるのは、ひょっとして"綾滝"なのかな?、滝壺まで寄れると良いのですが…。
2025年04月19日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 9:09
あそこに見えるのは、ひょっとして"綾滝"なのかな?、滝壺まで寄れると良いのですが…。
沢跡を少し登ると左手に小さな登山路標識発見、うっかり見落としてそのまま沢跡を登ってってしまいそう💦
2025年04月19日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 9:10
沢跡を少し登ると左手に小さな登山路標識発見、うっかり見落としてそのまま沢跡を登ってってしまいそう💦
少し下りて"綾滝"到着!
大きいのに他の滝に比べて繊細な感じがします✨
2025年04月19日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/19 9:11
少し下りて"綾滝"到着!
大きいのに他の滝に比べて繊細な感じがします✨
"綾滝"から下流を見るとワラワラとワイルドな感じです、なんだかすごいですねー💦
2025年04月19日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 9:13
"綾滝"から下流を見るとワラワラとワイルドな感じです、なんだかすごいですねー💦
分岐標識が"綾滝"標識でもあるんですね、パチリ♪
2025年04月19日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 9:13
分岐標識が"綾滝"標識でもあるんですね、パチリ♪
"綾滝"から"つづら岩"までがキッツイと聞いてましたが…確かに平穏ではいかなそうな傾斜具合です、気合い入れてかないと💪
2025年04月19日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 9:15
"綾滝"から"つづら岩"までがキッツイと聞いてましたが…確かに平穏ではいかなそうな傾斜具合です、気合い入れてかないと💪
"道悪し"標識発見、気を引き締めて行きましょう!
2025年04月19日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 9:18
"道悪し"標識発見、気を引き締めて行きましょう!
なかなか登ります、最初はこれぐらいならと思ってましたが…ずっと続きそうですね💦
2025年04月19日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 9:27
なかなか登ります、最初はこれぐらいならと思ってましたが…ずっと続きそうですね💦
うーん、まだまだ行きますね、膝に来ます💦
2025年04月19日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 9:33
うーん、まだまだ行きますね、膝に来ます💦
少し穏やかになってきました、疲れたー💦
2025年04月19日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 9:42
少し穏やかになってきました、疲れたー💦
"つづら岩"の分岐到着!
よく登った、膝が泣く泣く…休みたいところですが、登ったら登ったで"達成感"が後押ししてついつい進んでしまいます😅
2025年04月19日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 9:47
"つづら岩"の分岐到着!
よく登った、膝が泣く泣く…休みたいところですが、登ったら登ったで"達成感"が後押ししてついつい進んでしまいます😅
これが"つづら岩"なんでしょうか?
2025年04月19日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 9:48
これが"つづら岩"なんでしょうか?
ここら辺かなぁ?
2025年04月19日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/19 9:49
ここら辺かなぁ?
てっぺんからの景色が良さそうだったので少し取り付いてみたものの、本能的に危ないと思ったので下りてきちゃいました、ヘルメットもないので怖い怖い💦
2025年04月19日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 9:50
てっぺんからの景色が良さそうだったので少し取り付いてみたものの、本能的に危ないと思ったので下りてきちゃいました、ヘルメットもないので怖い怖い💦
脇を回って"富士見台"へ向かいます!
2025年04月19日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/19 9:58
脇を回って"富士見台"へ向かいます!
"つづら岩"(?)を見上げてみると、クライマーなら登りたくなりそうな岩肌です…そっちの人生ではないので、黙々と脇を歩きます💦
2025年04月19日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
11
4/19 9:59
"つづら岩"(?)を見上げてみると、クライマーなら登りたくなりそうな岩肌です…そっちの人生ではないので、黙々と脇を歩きます💦
また出た、"道悪し"標識!
2025年04月19日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 10:01
また出た、"道悪し"標識!
確かに道悪し、親切な警告痛み入ります🙇
2025年04月19日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 10:01
確かに道悪し、親切な警告痛み入ります🙇
またまた"道悪し"標識、ありがたきありがたき✨
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 10:03
またまた"道悪し"標識、ありがたきありがたき✨
鉄の階段、いや急過ぎてハシゴ化してるものを登ります、丁寧に丁寧に。
2025年04月19日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 10:04
鉄の階段、いや急過ぎてハシゴ化してるものを登ります、丁寧に丁寧に。
頂が見えてきました(そうであって欲しい)!
2025年04月19日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 10:17
頂が見えてきました(そうであって欲しい)!
"富士見台"到達!、看板が落っこってます。
2025年04月19日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 10:19
"富士見台"到達!、看板が落っこってます。
"富士見台"標識もパチリ、本ルートはここで自分を含めた写真を撮って証明となります🤳
2025年04月19日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/19 10:19
"富士見台"標識もパチリ、本ルートはここで自分を含めた写真を撮って証明となります🤳
今日は良い天気なのに"富士山"見えず…富士未見台"、"富士不見台"なり😭
2025年04月19日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/19 10:19
今日は良い天気なのに"富士山"見えず…富士未見台"、"富士不見台"なり😭
"富士見台"のパノラマはこんな感じ♪
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/19 10:20
"富士見台"のパノラマはこんな感じ♪
"富士見台"標識の横から下って行きます↘️
2025年04月19日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 10:25
"富士見台"標識の横から下って行きます↘️
まずまず穏やかな道が続きます🌼
2025年04月19日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 10:28
まずまず穏やかな道が続きます🌼
これだけ見晴らしが良いのに、なぜ"富士山"だけ見えないのー!・涙
2025年04月19日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/19 10:31
これだけ見晴らしが良いのに、なぜ"富士山"だけ見えないのー!・涙
"大岳山"にも向かえる分岐に到達しましたが、"大岳山"は何度も登ってるし、バス時刻までに“大岳鍾乳洞"覗きたいのでそのまま降ることにしました↙️
2025年04月19日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 10:37
"大岳山"にも向かえる分岐に到達しましたが、"大岳山"は何度も登ってるし、バス時刻までに“大岳鍾乳洞"覗きたいのでそのまま降ることにしました↙️
ここからなかなかな下りが始まります、世間の季節から外れて桜吹雪が舞い散るドラマティックな下山になってます🌸✨
2025年04月19日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 10:42
ここからなかなかな下りが始まります、世間の季節から外れて桜吹雪が舞い散るドラマティックな下山になってます🌸✨
誰もいないので某歌手の"桜舞い散る〜"(ここまでしか歌詞が分からず)をエンドレスリピートで歌いながら急降下↘️
2025年04月19日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 10:48
誰もいないので某歌手の"桜舞い散る〜"(ここまでしか歌詞が分からず)をエンドレスリピートで歌いながら急降下↘️
ふれあい道標発見!
このバージョンですよね、"B"って一体何だったんだろうー❓
2025年04月19日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 10:56
ふれあい道標発見!
このバージョンですよね、"B"って一体何だったんだろうー❓
ここの木橋(ガード?)、スルスルとスライド落下してますのでそっちに行かず左側に沿ってお進みください↖️
2025年04月19日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 11:02
ここの木橋(ガード?)、スルスルとスライド落下してますのでそっちに行かず左側に沿ってお進みください↖️
沢も脇に流れるところまで下りてきました、美し過ぎる、幸せ!✨
2025年04月19日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 11:08
沢も脇に流れるところまで下りてきました、美し過ぎる、幸せ!✨
下りてきた沢を見上げてみます、自然バンザイ!🙌
2025年04月19日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/19 11:10
下りてきた沢を見上げてみます、自然バンザイ!🙌
木の橋が増えてきました、今日は濡れてないですが、濡れてる時は十分ご注意ください!
2025年04月19日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/19 11:13
木の橋が増えてきました、今日は濡れてないですが、濡れてる時は十分ご注意ください!
"大滝"分岐に到達、さてさて下って行きましょう!
2025年04月19日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/19 11:21
"大滝"分岐に到達、さてさて下って行きましょう!
ここを下って、あの橋から"大滝"を眺められそうです🔭
2025年04月19日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 11:22
ここを下って、あの橋から"大滝"を眺められそうです🔭
橋からはこんな感じ、なかなか勢いのある滝です、もっと近付きたかったなぁ💦
2025年04月19日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11
4/19 11:22
橋からはこんな感じ、なかなか勢いのある滝です、もっと近付きたかったなぁ💦
"大滝"の標識もパチリしましょう♪
2025年04月19日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 11:23
"大滝"の標識もパチリしましょう♪
引き続き沢を下って、抜けて振り返る"大岳山・大滝登山口"。
"大岳鍾乳洞"サイドからの方はここからの入山になります⛰️
2025年04月19日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 11:29
引き続き沢を下って、抜けて振り返る"大岳山・大滝登山口"。
"大岳鍾乳洞"サイドからの方はここからの入山になります⛰️
"秋川周辺案内図"もあったのでパチリ♪
2025年04月19日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/19 11:29
"秋川周辺案内図"もあったのでパチリ♪
味わいは木版に譲るとして、こっちのルート図の方が見やすいですね✨
2025年04月19日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/19 11:30
味わいは木版に譲るとして、こっちのルート図の方が見やすいですね✨
再び舗装路復活、水を得た魚のように飛ばして歩きます・笑
2025年04月19日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/19 11:32
再び舗装路復活、水を得た魚のように飛ばして歩きます・笑
"小滝"到達!
今までの滝とは違う、"岩肌をチョロチョロと面で流れる"タイプでした、バリエーションが豊富ですね✨
2025年04月19日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 11:38
"小滝"到達!
今までの滝とは違う、"岩肌をチョロチョロと面で流れる"タイプでした、バリエーションが豊富ですね✨
"滝小"と書いてますが"小滝"です・笑
2025年04月19日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 11:38
"滝小"と書いてますが"小滝"です・笑
"大岳鍾乳洞"到着!
帰りのバスの時間が迫っていたので入るか迷いましたが…一周30分弱とのことなので、折角ですし入ることに🦇
2025年04月19日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 11:41
"大岳鍾乳洞"到着!
帰りのバスの時間が迫っていたので入るか迷いましたが…一周30分弱とのことなので、折角ですし入ることに🦇
味わい深い看板ですね、ヘルメットも装着、ワクワク✨
2025年04月19日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9
4/19 11:44
味わい深い看板ですね、ヘルメットも装着、ワクワク✨
1-25までのコース+A-Cまでのチャレンジャーコースが楽しめるそうです🙌
2025年04月19日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 11:44
1-25までのコース+A-Cまでのチャレンジャーコースが楽しめるそうです🙌
さて潜入開始!
この格子扉を潜ると8.5℃までグッと温度が下がります↘️
2025年04月19日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/19 11:44
さて潜入開始!
この格子扉を潜ると8.5℃までグッと温度が下がります↘️
質感はこんな感じ、中は狭くてアドベンチャー、上下にも道や見どころがあってとても面白いです✨
頭を何度もぶつけるぐらい狭いのでヘルメット様々です🪖
子供に戻ってワクワク探検、この感じは久々な感覚です👦✨
2025年04月19日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/19 11:46
質感はこんな感じ、中は狭くてアドベンチャー、上下にも道や見どころがあってとても面白いです✨
頭を何度もぶつけるぐらい狭いのでヘルメット様々です🪖
子供に戻ってワクワク探検、この感じは久々な感覚です👦✨
探検はあっという間に終了、もっと遊びたかったなぁ💦
外に出てすぐに"大岳鍾乳洞"の説明板。
見学後に読むと絵が浮かびますね✨
2025年04月19日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 12:07
探検はあっという間に終了、もっと遊びたかったなぁ💦
外に出てすぐに"大岳鍾乳洞"の説明板。
見学後に読むと絵が浮かびますね✨
道なりに歩くと…ここにも桜が咲いてました🌸
今季はあまり見ることがなかったので眼福なりなり✨
2025年04月19日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 12:10
道なりに歩くと…ここにも桜が咲いてました🌸
今季はあまり見ることがなかったので眼福なりなり✨
男心をくすぐるトンネルも通っていきますよー🤗
2025年04月19日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/19 12:11
男心をくすぐるトンネルも通っていきますよー🤗
これもまた良い眺めです、採石場ですかね?
2025年04月19日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 12:13
これもまた良い眺めです、採石場ですかね?
そういえば、昔の戦隊モノってこういうところで分別持って戦ってくれてましたよね・笑
2025年04月19日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 12:16
そういえば、昔の戦隊モノってこういうところで分別持って戦ってくれてましたよね・笑
沢のせせらぎを聴きながら舗装路をテンポ良く歩く…サイコーですよね✨
2025年04月19日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/19 12:19
沢のせせらぎを聴きながら舗装路をテンポ良く歩く…サイコーですよね✨
"大岳鍾乳洞"の看板。
こちらから訪れる方の方が多いでしょう🙆‍♂️
2025年04月19日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8
4/19 12:25
"大岳鍾乳洞"の看板。
こちらから訪れる方の方が多いでしょう🙆‍♂️
"養澤神社"、今回はお参りすることができました🙏
2025年04月19日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 12:26
"養澤神社"、今回はお参りすることができました🙏
ゴールの"上養沢"バス停に到着、お疲れ様でした!✨
2025年04月19日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/19 12:30
ゴールの"上養沢"バス停に到着、お疲れ様でした!✨
ヤマレコログです♪
6
ヤマレコログです♪
撮影機器:

感想

今回も前回に引き続いて"関東ふれあいの道"を堪能してきました♪

友人とプランしていた"大山"登山が天候のため延期、それでは朝早く起きれたらプラン日前の天気の良い休日にでも"ふれあいの道"の続きでもしましょうと…当夜、蓋を開けたら朝早く起きれたどころか仮眠ほどしか眠れず(早い時間から寝だしたからですかね?💦)、寝床でゴロゴロ寝直しを試みても全く寝られず…結局そのまま登山へゴーとなりました・涙

幸いにも天気は見事な快晴…眠れない寝床で今回はやめておこうと思った気持ちを抑え込んで正解でした、なんだかんだ登り始めるといつも"やっぱ良かった"ってなりますよね、あるある✨ 

今回は"鍾乳洞と滝のみち"とあるように、"大岳鍾乳洞"と"払沢の滝"をはじめとする"全7つ"もの滝を堪能できるコース内容でした♪

公式HPのルート説明は以下となります♪

~~~~~

JR五日市線「武蔵五日市」駅からバスに乗り「払沢の滝入口」バス停で下車。
車道を10分ほど進み、「千足」バス停の先で右折します。
舗装道路をしばらく行くと林道に入り、林道を300m進むといよいよ山道に入ります。
山道に入るとすぐに歩道は二手に分かれます。
右の歩道は沢を渡り人工林内をジグザグに上って天狗の滝に向かうコースです。
左の歩道は沢沿いを歩いて天狗の滝に向かうコースです。
天狗の滝からは、先ほど分かれた道と合流し、ひと上りで綾滝に着きます。
綾滝から先は、急な尾根に取り付きます。
ひと汗かくと、つづら岩がそびえる馬頭刈尾根に出ます。
コースを左に曲がり、あまり眺めが利かない岩の尾根伝いに富士見台へ向かいます。
富士見台は眺めがいい明るい台地で、大岳山や御岳山などが見られます。
また、休憩舎や案内板があるため、休息にはぴったりの場所です。
ここから雑木林の笹の中の尾根道をたどると、大滝へ下るための分岐点に着きます。
コースを右に曲がってぐんぐん下ります。
大岳沢沿いのコースは新緑や紅葉が美しい道です。
水量豊富な大滝に着くと、養沢に通じる林道はもうすぐです。
林道の途中にある大岳鍾乳洞は、東京都指定の天然記念物です。
沢沿いに林道を下っていくと、上養沢に到着します。

・コース地図
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kankyo/5_shonyudo-1
 
・大岳鍾乳洞
https://ootakecave.com/page1.html

~~~~~

"大岳鍾乳洞"は初めてでしたが、若主人が良い人だったので鍾乳洞内でも"趣味なら"撮影OKにしてくれました📸

内部のひんやり感や閉塞感のワクワク、ナンバリングされたポイントもお客さんを楽しませようとする温かい気持ちが伝わってきてホッコリしました☺️✨

7つの滝も大小や勢い、落下距離などホントに様々で、ここまで滝を見比べることがなかったのでとても興味深いものとなりました✨

今回のメインサミットは"富士見台"だったのですが、快晴とはいえ富士の麓まではその清々しさは届かず…今シーズンも再び富士山にそっぽ向かれるシーズンとなるのでしょうか?💦

コース距離感&高度差共にバッチリで、膝にくる前に登頂&下山もできました💪

コース充実度は東京都ルートのパートの中では上位に入る充実度だったと思います(富士山が見られれば尚更だったのですが)🗻

途中、"道迷いポイント"や"滑落的にピリッとする箇所"もままあったりしましたので、これからこのルートを登山される方は慎重に楽しんでいただけたらと思います、ご安全に♪🫡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
払沢の滝〜馬頭刈山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら