記録ID: 8084632
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅より鋸尾根から大岳山、つづら岩、天狗ノ滝、払沢の滝入口に下山
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:17
距離 13.3km
登り 1,270m
下り 1,343m
15:42
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)16:10払沢の滝入口発、16:35武蔵五日市駅着、16:48武蔵五日市発、17:18立川着、18:00最寄り駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.奥多摩駅から鋸山 登山口から愛宕神社までは昨日の雨が残り滑りやすい。稜線に出ると陽が当たって暑くなってくる。鋸尾根は、はしごや鎖場があって楽しい。イワカガミがまだ少し咲いていた。休日だがそれほど登山者は多くない。鋸山ではベンチがあり、ソロの方と昼ご飯を食べながらでちょっと会話。 2.鋸山から大岳山 鋸山を下り、ピークを2つ超えた後は巻き道になりペースアップ。馬頭刈尾根との分岐から階段と岩場の急登になり、緩やかになると山頂が見えてくる。頂上直下の急坂を登ると富士がドカーン。大岳山で富士が見れたのはお初かな。 3.大岳山から払沢の滝 大岳山荘まで下り、右側の馬頭刈尾根に向かう。しばらくは緩やかで視界が広がる気持ちの良い尾根道。小さなピークにコの字型のベンチがあり富士山が正面に見えた。つづら岩ではクライマーのグループがチャレンジ中。 ここから急降下となり岩場の悪路も。水の音が聞こえると綾滝の標識。滑るように水が流れる静かな滝だ。渡渉を繰り返し急な階段を降りると天狗の滝。綾滝よりスケールは大きいがより滑らかに静かに流れる姿が美しい。10分ほどで車道にでてさらに30分歩くと払沢の滝入口バス停に到着。 |
その他周辺情報 | 払沢の滝入口バス停前の檜原豆腐のちとせ屋さんで、豆腐ミルク350円 さっぱりしたアイス。豆腐は売り切れ。 |
写真
装備
個人装備 |
ハイドレーションシステム
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
ポット
着替え
タオル
|
---|
感想
鋸尾根は春の花があり、鎖や岩場など変化があって楽しい。大岳山では初めて富士が見れた。千足方面も滝や渡渉があり、ロックガーデンよりワイルドな感じで見どころ満載でした。
昼過ぎから下山するまで、ずーっとヘリが上空を行ったり来たりしていた。後で滑落事故があったことを知ったけど、救助後もヘリが広範囲に数時間飛んでいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する