記録ID: 8030631
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:26
距離 13.5km
登り 1,177m
下り 1,275m
14:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
NHKの日本百低山で紹介していたのを見て一度登っていたいと思っていたので来てみた。
奥多摩駅からバスに乗り、川乗橋からスタートした。最初は川沿いの気持ち良い登山道だったが、登山道はどこも細く、終始急登で、片側が常に切れ落ちていて滑落の危険があるところが多かったので、緊張感のあるハイキングとなった。25℃を超える夏日となり、かなり暑かったが、数ヵ所に滝が見られ、気分的には少し癒される感じがした。特に、40メートルの落差のある百尋の滝は形も綺麗で魅力的な滝であった。一方、滝の目前で写真を撮るために行列が出来ており、とても並ぶ気にはならなかったので少し遠目に見るに留めることにせざるを得なかったのは残念だった。百尋の滝を越え、しばらく歩くと足毛岩分岐に辿り着くが、川苔山山頂まで少し遠回りとなる右側のルート(足毛岩の肩方面)のルートをとると、登山者はあまりいなく、静かな環境で歩くことが出来て気分が良かった。
川苔山山頂は広く、多くの登山者が多くの方がランチを摂るのに十分なスペースがあった。山頂からは、東京都最高峰の雲取山の眺望が素晴らしかった。鳩の巣駅にに向かって下山したが、川乗橋からの登りに比べて危険は少ないと感じた。但し、浮石のある多少ガレた所もいくらかあったため注意は必要だ。
鳩の巣駅に到着後は、YouTuberのかほさんが紹介していた釜飯屋さんに立ち寄った。少々値ははるがきのこ釜めしは美味しかった。
総じて気分の良い登山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する