ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8030767
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【浅間嶺】サクラサクサク🌸穏やかな春ハイク

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
14.2km
登り
846m
下り
1,191m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
2:00
合計
5:45
距離 14.2km 登り 846m 下り 1,191m
9:07
4
スタート地点
10:02
4
10:06
10:09
14
10:23
10:34
6
10:40
15
10:55
10:56
8
11:05
7
11:21
11:22
5
11:27
11:29
2
11:31
12:39
40
13:18
13:19
7
13:26
13:27
8
13:34
13:35
4
13:39
5
13:44
13:48
18
14:05
11
14:16
14:17
16
14:32
14:52
0
14:53
ゴール地点
天候 晴れ、快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市線:武蔵五日市駅利用
行き:浅間尾根登山口下車
帰り:払沢の滝乗車
コース状況/
危険箇所等
・尾根の小ピークをトラバースしながら歩くルートなので、身体の負担が少ないのが特徴。
・しかし、トラバースするルートなので道が狭かったり、崩れていたりするところが若干ですがありました。まァ、ゆっくり歩けば、問題なし。
・踏み跡をしっかりたどれば、道に迷うこともないでしょう
その他周辺情報 檜原とうふ ちとせや
https://hinohara-kankou.jp/spot/chitoseya/

木工房 森のささやき
https://hinohara-kankou.jp/spot/morinosasayaki/
浅間尾根登山口のバス停を下車☺?バス停にはキレイなお手洗いがあるので、ココで済ませます。この先、時坂峠あたりまで、お手洗いは無いからねェ😱
2025年04月19日 09:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 9:17
浅間尾根登山口のバス停を下車☺?バス停にはキレイなお手洗いがあるので、ココで済ませます。この先、時坂峠あたりまで、お手洗いは無いからねェ😱
舗装路をつづら折に高度をあげてきたよォ💦舗装路でつづら折、〇か線のある道路を歩くのが、とってもキライ😱だけど、こんな景色が迎えてくれる喜びもあるんだよねェ😌
向かいに見えるのは、笹尾根だと思う…
2025年04月19日 09:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/19 9:29
舗装路をつづら折に高度をあげてきたよォ💦舗装路でつづら折、〇か線のある道路を歩くのが、とってもキライ😱だけど、こんな景色が迎えてくれる喜びもあるんだよねェ😌
向かいに見えるのは、笹尾根だと思う…
トレイルが始まったァ💨ココからは楽しくなりそうだ☺
2025年04月19日 09:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 9:33
トレイルが始まったァ💨ココからは楽しくなりそうだ☺
今の季節、サクラの花が山肌に色を添えて、うつくしい・・・😌💞
2025年04月19日 10:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/19 10:07
今の季節、サクラの花が山肌に色を添えて、うつくしい・・・😌💞
サル岩に到着🐵サルの手形がついた大きな石らしい・・・探したけど、手形わからねェ🤔どれが正解なのか、答え合わせもないし、とんだトラップだぜェ😱
2025年04月19日 10:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 10:08
サル岩に到着🐵サルの手形がついた大きな石らしい・・・探したけど、手形わからねェ🤔どれが正解なのか、答え合わせもないし、とんだトラップだぜェ😱
一本松に到着🫰ホントは一本松のピークは巻かない予定だったけど、いつの間にか巻いていた😅なので、登ってみた。今日はアップダウンがほとんどないから、登る気持ちになれた👍
2025年04月19日 10:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 10:28
一本松に到着🫰ホントは一本松のピークは巻かない予定だったけど、いつの間にか巻いていた😅なので、登ってみた。今日はアップダウンがほとんどないから、登る気持ちになれた👍
一本松からの下り、リボンが案内してくれます。この道、踏み跡がしっかりしていないから、わかりにくい・・・下山の時に道迷いしやすいって、きっとこうゆう事なんだろうなァ😱
2025年04月19日 10:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 10:30
一本松からの下り、リボンが案内してくれます。この道、踏み跡がしっかりしていないから、わかりにくい・・・下山の時に道迷いしやすいって、きっとこうゆう事なんだろうなァ😱
ホントにずっとこんな道が続く・・・ほぼ、平坦なおだやかな道😌
2025年04月19日 10:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/19 10:58
ホントにずっとこんな道が続く・・・ほぼ、平坦なおだやかな道😌
浅間嶺に到着。ココが浅間尾根のピーク、浅間嶺。だけど、山頂感は全くない。展望台に頂上感を取られている・・・😅
2025年04月19日 11:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 11:21
浅間嶺に到着。ココが浅間尾根のピーク、浅間嶺。だけど、山頂感は全くない。展望台に頂上感を取られている・・・😅
富士浅間神社のお社がありました。本日も無事に下山ができますようにお参りデス👏
2025年04月19日 11:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 11:24
富士浅間神社のお社がありました。本日も無事に下山ができますようにお参りデス👏
浅間嶺山頂から下ったところに、浅間嶺休憩所☺?ココは東屋、ベンチ、ワイルドトイレが完備。多くの人は展望台で景色を楽しみながら休憩をしたいから、比較的すいている😊そして、火があたらないので、日焼けを気にしなくてイイ👍
2025年04月19日 11:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 11:27
浅間嶺山頂から下ったところに、浅間嶺休憩所☺?ココは東屋、ベンチ、ワイルドトイレが完備。多くの人は展望台で景色を楽しみながら休憩をしたいから、比較的すいている😊そして、火があたらないので、日焼けを気にしなくてイイ👍
浅間嶺休憩所から登り返して、浅間嶺展望台に到着🎉山頂感満載だけど、ココは展望台。展望台なので、笹尾根や御前山、大岳山などの山並みがよく見えて、気持ちイイ😌
2025年04月19日 12:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/19 12:34
浅間嶺休憩所から登り返して、浅間嶺展望台に到着🎉山頂感満載だけど、ココは展望台。展望台なので、笹尾根や御前山、大岳山などの山並みがよく見えて、気持ちイイ😌
本日のお昼ご飯🍜シーフドカップラデス👍カップラはシーフードがスキ。あと、アジアンテイストのマッサマンカレーやトムヤムクンもクオリティが高いデスネェ😏
2025年04月19日 11:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
4/19 11:41
本日のお昼ご飯🍜シーフドカップラデス👍カップラはシーフードがスキ。あと、アジアンテイストのマッサマンカレーやトムヤムクンもクオリティが高いデスネェ😏
もちろん、コーヒータイムも忘れません☕本日のコーヒーのお供は、鳩サブレ―。いろんなサブレが販売されているけど、ワタシはやっぱり鳩がスキ🕊
2025年04月19日 12:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/19 12:05
もちろん、コーヒータイムも忘れません☕本日のコーヒーのお供は、鳩サブレ―。いろんなサブレが販売されているけど、ワタシはやっぱり鳩がスキ🕊
展望台からは大岳山がよく見える・・・そしてサクラも。アレ、大岳山だったかなァ、御前山だったかなァ・・・山の名前は時々、平気で嘘つきになります😏
2025年04月19日 12:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/19 12:33
展望台からは大岳山がよく見える・・・そしてサクラも。アレ、大岳山だったかなァ、御前山だったかなァ・・・山の名前は時々、平気で嘘つきになります😏
山頂はサクラがちょうど見ごろを迎えていました🌸春薫る風に揺らめき、散る花びらがうつくしい・・・😌
2025年04月19日 12:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/19 12:40
山頂はサクラがちょうど見ごろを迎えていました🌸春薫る風に揺らめき、散る花びらがうつくしい・・・😌
こちらのサクラも見ごたえがあります🌸いやはや、よい時期に来ることができたことに感謝👏
2025年04月19日 12:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/19 12:43
こちらのサクラも見ごたえがあります🌸いやはや、よい時期に来ることができたことに感謝👏
後半もやっぱり、おだやかな道が続きます。陽が照らされて、新緑の淡い緑の透明感が、これから訪れる夏の暑さを感じさせます☀?
2025年04月19日 12:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/19 12:51
後半もやっぱり、おだやかな道が続きます。陽が照らされて、新緑の淡い緑の透明感が、これから訪れる夏の暑さを感じさせます☀?
峠の茶屋に到着デス。ココからは集落エリアに突入、払沢の滝までは舗装路が中心となりますねェ😊
2025年04月19日 13:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
4/19 13:25
峠の茶屋に到着デス。ココからは集落エリアに突入、払沢の滝までは舗装路が中心となりますねェ😊
途中に立派なサクラの木がありました🌸🌸🌸
2025年04月19日 13:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
4/19 13:45
途中に立派なサクラの木がありました🌸🌸🌸
木工房・森のささやき🌲払沢の滝へ向かう途中の遊歩道にある木工製品販売のお店。元檜原郵便局の建物を移築したようデス☺?
2025年04月19日 14:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
4/19 14:27
木工房・森のささやき🌲払沢の滝へ向かう途中の遊歩道にある木工製品販売のお店。元檜原郵便局の建物を移築したようデス☺?
払沢の滝に到着💦東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑で、高度は60m。全部で4段になる滝ですが、ココは最下段で落差は23mデス。23mの落差でも迫力満点。60mの落差だと、どのくらいの迫力があるかなァ😳
2025年04月19日 14:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/19 14:17
払沢の滝に到着💦東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑で、高度は60m。全部で4段になる滝ですが、ココは最下段で落差は23mデス。23mの落差でも迫力満点。60mの落差だと、どのくらいの迫力があるかなァ😳
払沢の滝バス停に到着。次のバスまで、約30分。バス停でゆっくりと過ごします。バス停の前には「檜原とうふ ちとせ屋」さんという豆腐屋さんが・・・ココは、豆腐アイスとおからドーナツが販売しているよォ。おからドーナツは5個入りを購入。豆腐アイスはヨイ意味で、しっかり豆腐を感じるよォ🤤濃厚だけど、甘さ控えめ💘とっても好みでした🤤それでは、ゆっくり帰りますゥ、お疲れ様でした💞
2025年04月19日 14:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
4/19 14:40
払沢の滝バス停に到着。次のバスまで、約30分。バス停でゆっくりと過ごします。バス停の前には「檜原とうふ ちとせ屋」さんという豆腐屋さんが・・・ココは、豆腐アイスとおからドーナツが販売しているよォ。おからドーナツは5個入りを購入。豆腐アイスはヨイ意味で、しっかり豆腐を感じるよォ🤤濃厚だけど、甘さ控えめ💘とっても好みでした🤤それでは、ゆっくり帰りますゥ、お疲れ様でした💞
撮影機器:

感想

東京都の唯一の村、檜原村にある浅間嶺。江戸時代に炭や米などの生活用品を運んだ古道、生活道路だったようです😳

なので、浅間嶺登山は浅間尾根の古道を歩くルート。「こんな山道で物を運ぶんかいィ😱」と言いたくなるような山道ですが、昔はあたりまえだったんでしょうねェ🤔

生活道路というだけあって、細かなアップダウンを繰り返す事なく、ひたすら巻き道を歩く・・・ワタシがスキなルートデス💘

木漏れ日、やさしい風、鳥の声・・・そして、平坦な道😏キライになる理由がひとつも見つからない💘

サクラか有名な浅間嶺は、時期が重なればキレイなサクラも楽しめます🌸🌸🌸
山名の由来は、富士浅間神社があるから☺

風光る季節に歩けるなんて、健やかであるから楽しめるのです😌健康でいることに感謝デスネェ💞

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら