記録ID: 8030767
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【浅間嶺】サクラサクサク🌸穏やかな春ハイク
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 846m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:45
距離 14.2km
登り 846m
下り 1,191m
9:07
4分
スタート地点
14:53
ゴール地点
天候 | 晴れ、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:浅間尾根登山口下車 帰り:払沢の滝乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・尾根の小ピークをトラバースしながら歩くルートなので、身体の負担が少ないのが特徴。 ・しかし、トラバースするルートなので道が狭かったり、崩れていたりするところが若干ですがありました。まァ、ゆっくり歩けば、問題なし。 ・踏み跡をしっかりたどれば、道に迷うこともないでしょう |
その他周辺情報 | 檜原とうふ ちとせや https://hinohara-kankou.jp/spot/chitoseya/ 木工房 森のささやき https://hinohara-kankou.jp/spot/morinosasayaki/ |
写真
舗装路をつづら折に高度をあげてきたよォ💦舗装路でつづら折、〇か線のある道路を歩くのが、とってもキライ😱だけど、こんな景色が迎えてくれる喜びもあるんだよねェ😌
向かいに見えるのは、笹尾根だと思う…
向かいに見えるのは、笹尾根だと思う…
浅間嶺山頂から下ったところに、浅間嶺休憩所☺?ココは東屋、ベンチ、ワイルドトイレが完備。多くの人は展望台で景色を楽しみながら休憩をしたいから、比較的すいている😊そして、火があたらないので、日焼けを気にしなくてイイ👍
払沢の滝に到着💦東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑で、高度は60m。全部で4段になる滝ですが、ココは最下段で落差は23mデス。23mの落差でも迫力満点。60mの落差だと、どのくらいの迫力があるかなァ😳
撮影機器:
感想
東京都の唯一の村、檜原村にある浅間嶺。江戸時代に炭や米などの生活用品を運んだ古道、生活道路だったようです😳
なので、浅間嶺登山は浅間尾根の古道を歩くルート。「こんな山道で物を運ぶんかいィ😱」と言いたくなるような山道ですが、昔はあたりまえだったんでしょうねェ🤔
生活道路というだけあって、細かなアップダウンを繰り返す事なく、ひたすら巻き道を歩く・・・ワタシがスキなルートデス💘
木漏れ日、やさしい風、鳥の声・・・そして、平坦な道😏キライになる理由がひとつも見つからない💘
サクラか有名な浅間嶺は、時期が重なればキレイなサクラも楽しめます🌸🌸🌸
山名の由来は、富士浅間神社があるから☺
風光る季節に歩けるなんて、健やかであるから楽しめるのです😌健康でいることに感謝デスネェ💞
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する