ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8030983
全員に公開
ハイキング
近畿

御在所山・堂の峰・鋸山・三尾山 〜低い中央分水嶺〜 [兵庫県 丹波篠山市]

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
15.0km
登り
924m
下り
979m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:30
合計
6:41
距離 15.0km 登り 924m 下り 979m
8:23
48
スタート地点
9:11
9:18
35
9:53
101
11:34
11:48
58
12:46
12:48
3
12:51
26
13:17
13:18
21
13:39
9
13:48
13:53
2
13:55
13:56
8
14:04
26
14:30
34
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
栗柄観音堂に停める。
帰りは坂井バス停から栗柄までウイング神姫バス利用(390円)
コース状況/
危険箇所等
特に無し
栗柄観音堂に停めて出発
2025年04月19日 08:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 8:24
栗柄観音堂に停めて出発
桜はほぼ散りました。
一週間の命でしたね
2025年04月19日 08:24撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 8:24
桜はほぼ散りました。
一週間の命でしたね
県道69号の看板を入っていきます
2025年04月19日 08:27撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 8:27
県道69号の看板を入っていきます
分水界の看板があります。
だからといって、その中に入るのは間違い
2025年04月19日 08:27撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 8:27
分水界の看板があります。
だからといって、その中に入るのは間違い
県道沿いに歩くとしっかり害獣柵があるので、そこから入ります
2025年04月19日 08:31撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 8:31
県道沿いに歩くとしっかり害獣柵があるので、そこから入ります
たけのこが生えてきてます
2025年04月19日 08:35撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 8:35
たけのこが生えてきてます
尾根に乗りました
2025年04月19日 08:35撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 8:35
尾根に乗りました
素晴らしいミツバツツジ!
2025年04月19日 08:38撮影 by  Pixel 9, Google
4
4/19 8:38
素晴らしいミツバツツジ!
途切れないミツバツツジにうっとり。
2025年04月19日 08:42撮影 by  Pixel 9, Google
3
4/19 8:42
途切れないミツバツツジにうっとり。
たまらないです♫
2025年04月19日 08:45撮影 by  Pixel 9, Google
4
4/19 8:45
たまらないです♫
あの山は2つ目の山である堂の峰です
2025年04月19日 08:50撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 8:50
あの山は2つ目の山である堂の峰です
荒れてるようだが、道ははっきりとしている。
2025年04月19日 09:00撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 9:00
荒れてるようだが、道ははっきりとしている。
ここで御在所山の分岐です。
まっすぐいきます。
2025年04月19日 09:06撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 9:06
ここで御在所山の分岐です。
まっすぐいきます。
御在所山直下
2025年04月19日 09:09撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 9:09
御在所山直下
ここが御在所山です。
2025年04月19日 09:11撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 9:11
ここが御在所山です。
記念撮影♫
2025年04月19日 09:12撮影 by  Pixel 9, Google
5
4/19 9:12
記念撮影♫
分岐まで下りてきましたので、堂の峰はまっすぐいきます
2025年04月19日 09:19撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 9:19
分岐まで下りてきましたので、堂の峰はまっすぐいきます
さて、これから噂の堂の峰直下へと差し掛かります
2025年04月19日 09:29撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 9:29
さて、これから噂の堂の峰直下へと差し掛かります
写真じゃ全然伝わらん!
めちゃくちゃキツい登りです(汗)
2025年04月19日 09:37撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 9:37
写真じゃ全然伝わらん!
めちゃくちゃキツい登りです(汗)
登り切りましたね。
後は平坦です
2025年04月19日 09:41撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 9:41
登り切りましたね。
後は平坦です
堂の峰山頂に着きましたが、頑張った甲斐がない山頂だな
2025年04月19日 09:42撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 9:42
堂の峰山頂に着きましたが、頑張った甲斐がない山頂だな
記念撮影♫
2025年04月19日 09:43撮影 by  Pixel 9, Google
4
4/19 9:43
記念撮影♫
気持ち良い尾根歩きがしばらく続きます
2025年04月19日 09:53撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 9:53
気持ち良い尾根歩きがしばらく続きます
シキミ
沢山咲いてます
2025年04月19日 09:54撮影 by  Pixel 9, Google
3
4/19 9:54
シキミ
沢山咲いてます
ここは緩やかだが、小刻みなアップダウンがあるので疲れる
2025年04月19日 10:05撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 10:05
ここは緩やかだが、小刻みなアップダウンがあるので疲れる
分岐です。
ここまでで鋸山までの間での下に下りる道はこれを合わせて2つだ。
2025年04月19日 10:23撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 10:23
分岐です。
ここまでで鋸山までの間での下に下りる道はこれを合わせて2つだ。
鋸山が見えてきましたね
2025年04月19日 10:28撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 10:28
鋸山が見えてきましたね
ここにきてヒカゲツツジが出てきました
2025年04月19日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
5
4/19 10:32
ここにきてヒカゲツツジが出てきました
鋸山だけあって小刻みなアップダウンで苦しませてきます。
2025年04月19日 10:40撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 10:40
鋸山だけあって小刻みなアップダウンで苦しませてきます。
ミヤマシキミ
鋸山山頂から2つ手前の小ピークに多かった
2025年04月19日 10:49撮影 by  Pixel 9, Google
3
4/19 10:49
ミヤマシキミ
鋸山山頂から2つ手前の小ピークに多かった
ここは三角点が置いてあるだけの小ピーク
2025年04月19日 10:50撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 10:50
ここは三角点が置いてあるだけの小ピーク
この小ピークが山頂から手前2つ目になります
2025年04月19日 10:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 10:56
この小ピークが山頂から手前2つ目になります
小ピークからの激下りにこいつがいるせいでなかなか下れなかった。
退くこともしてくれず、5分間の睨み合い。
2025年04月19日 11:05撮影 by  Pixel 9, Google
4
4/19 11:05
小ピークからの激下りにこいつがいるせいでなかなか下れなかった。
退くこともしてくれず、5分間の睨み合い。
山頂から手前一つ目のピークまで来ました
2025年04月19日 11:10撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 11:10
山頂から手前一つ目のピークまで来ました
堂の峰からそれなりに離れましたね
2025年04月19日 11:13撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 11:13
堂の峰からそれなりに離れましたね
ヤマザクラ
2025年04月19日 11:13撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 11:13
ヤマザクラ
春日町の景色
2025年04月19日 11:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 11:14
春日町の景色
この小ピークのヒカゲツツジはかなりの咲きっぷりだ
2025年04月19日 11:16撮影 by  Pixel 9, Google
5
4/19 11:16
この小ピークのヒカゲツツジはかなりの咲きっぷりだ
鋸山山頂が目の前です。
三尾山も奥に見えてきました
2025年04月19日 11:19撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 11:19
鋸山山頂が目の前です。
三尾山も奥に見えてきました
1年ぶり!
鋸山山頂です
2025年04月19日 11:26撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 11:26
1年ぶり!
鋸山山頂です
記念撮影♫
2025年04月19日 11:28撮影 by  Pixel 9, Google
4
4/19 11:28
記念撮影♫
三嶽と西ヶ嶽。
堂の峰はもう遥か彼方にある
2025年04月19日 11:47撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 11:47
三嶽と西ヶ嶽。
堂の峰はもう遥か彼方にある
定番のアセビ
2025年04月19日 11:49撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 11:49
定番のアセビ
ここからは踏んでる人も多く、快適な道になります
2025年04月19日 12:41撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 12:41
ここからは踏んでる人も多く、快適な道になります
鏡峠。
ここからキツい登り返しです
2025年04月19日 12:43撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 12:43
鏡峠。
ここからキツい登り返しです
どんどん進みます。
2025年04月19日 13:04撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 13:04
どんどん進みます。
もう舞鶴若狭道まで来てたのか!
ここまで遠かった
2025年04月19日 13:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 13:14
もう舞鶴若狭道まで来てたのか!
ここまで遠かった
咲き乱れるヒカゲツツジ。
やはり鋸山よりもこっちのほうが凄いな!
2025年04月19日 13:17撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 13:17
咲き乱れるヒカゲツツジ。
やはり鋸山よりもこっちのほうが凄いな!
皆さんがお目当てのイワウチワ。
その情報は鏡峠で知りました(笑)
2025年04月19日 13:24撮影 by  Pixel 9, Google
4
4/19 13:24
皆さんがお目当てのイワウチワ。
その情報は鏡峠で知りました(笑)
ここで会えるとは思いませんでした
2025年04月19日 13:24撮影 by  Pixel 9, Google
5
4/19 13:24
ここで会えるとは思いませんでした
ゴツゴツし始めたら三尾山直下の合図です
2025年04月19日 13:32撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 13:32
ゴツゴツし始めたら三尾山直下の合図です
鋸山も遠くなりました。
長かったです
2025年04月19日 13:36撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 13:36
鋸山も遠くなりました。
長かったです
三尾山山頂です
2025年04月19日 13:43撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 13:43
三尾山山頂です
記念撮影♫
時間が時間なだけに誰もいません(笑)
2025年04月19日 13:45撮影 by  Pixel 9, Google
4
4/19 13:45
記念撮影♫
時間が時間なだけに誰もいません(笑)
15時08分のバスに向けて下山開始!
2025年04月19日 13:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 13:56
15時08分のバスに向けて下山開始!
この急坂下りは慎重に
2025年04月19日 13:57撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 13:57
この急坂下りは慎重に
佐仲峠。
これを←へ
2025年04月19日 14:04撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 14:04
佐仲峠。
これを←へ
快適です
2025年04月19日 14:07撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 14:07
快適です
林道になりましたね
2025年04月19日 14:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 14:14
林道になりましたね
佐仲ダム湖に下りきりました。
ここからバス停までなんと4.7キロもある!
残り時間43分
2025年04月19日 14:25撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 14:25
佐仲ダム湖に下りきりました。
ここからバス停までなんと4.7キロもある!
残り時間43分
佐仲ダムです
2025年04月19日 14:33撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 14:33
佐仲ダムです
ボタンザクラ綺麗だが、堪能してる余裕はないです、
残り時間32分
2025年04月19日 14:36撮影 by  Pixel 9, Google
3
4/19 14:36
ボタンザクラ綺麗だが、堪能してる余裕はないです、
残り時間32分
集落を縫っていきます
残り時間10分
2025年04月19日 14:57撮影 by  Pixel 9, Google
1
4/19 14:57
集落を縫っていきます
残り時間10分
なんとか残り時間4分を残してバス停にゴールイン!
飲まず食わずのこの暑さで死ねました(汗)
2025年04月19日 15:04撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 15:04
なんとか残り時間4分を残してバス停にゴールイン!
飲まず食わずのこの暑さで死ねました(汗)
ウイング神姫バスが来てくれましたので、これでもう安心です。
2025年04月19日 15:09撮影 by  Pixel 9, Google
2
4/19 15:09
ウイング神姫バスが来てくれましたので、これでもう安心です。
撮影機器:

感想

ヒカゲツツジの最盛期を狙うのと分水嶺の赤線繋ぎの目的で今日も篠山へ。
分水嶺は栗柄峠から三尾山を繋ぐものだ。
あまりこのルートのレポはないので不安はあった。

取り付けから尾根に乗るまでは不明瞭だが、尾根に乗りさえすればミツバツツジのトンネルが待ち構えてくれます。
道も荒れてる感あるが歩きやすいです。

御在所山は尾根から逸れる。
堂の峰はとにかく急登で掴む所もないので、一番キツいです。
堂の峰〜鋸山はアップダウンがかなりあるので、鋸山に着いた時には引き返す気力もなくなる。
なので、ここで丹波篠山市側から栗柄峠までのバスがある事を知り、それを利用することに。

鋸山〜三尾山は1年前に歩いているが、こんなに遠くてアップダウンもそれなりにあったのかと、そんな感覚でした。
そして覗岩を過ぎたところでイワウチワの群落があり、ここら辺では珍しいのか人が多かったです。

三尾山に着き、時間的にも15時08分のバスは諦めて16時53分のバスにするしかないと思ってた。
が、計算してみると頑張れば15時08分のバスに間に合いそうなので、ここからはバス停までの題して『ダイヤ間に合わせマラソン』がスタート。

なんとか下山は38分でクリア。
佐仲ダム湖からの4.7キロの一般のタイムが40分と書いてあり、これでは間に合わないと走りも交えて歩く。
ちなみにザックに入ってる飲み物はスッからかん。
それに加えてこの暑さだ。

2時間待ちなど嫌なので、死に物狂いでバスに間に合わせました。

この縦走、時間に余裕があればかなり楽しめます。
花も豊富だし、歩きたいとお思いでなかなか踏み出せない人向けに、少しでも参考になるのであれば幸いです。

とにかくバスのダイヤはかなり少ないので注意する事です。

YouTube動画、久々に上げました♫



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

こんにちは。
三尾山1日違い!ホントにまた偶然会えそうですね。
鋸山気になってたんですよ〜。でもナイフリッジとかあると怖そうで。
バス時刻との闘い、私はほぼ公共交通民なのですっごく解ります。
でもこれからの季節は熱中症ご用心ですよ。
最近写真がとてもキレイ。さすがGoogle pixel!
と、かづたんさんの腕ですね♪
2025/4/23 18:20
いいねいいね
1
あんこ🍡さん、こんばんは!

日曜日に行ってたのか(汗)
最近は土曜日登山が多いのです。
惜しかったけどまた会えると思いますよ♫

鋸山にナイフリッジとかはないけど、いやらしいアップダウンで体力持ってかれるかな(汗)
バスもやし、ローカル鉄道も中々厳しい時間制限あるね。

そうそう、写真が綺麗になった理由は先々週の白髪岳の後にスマホ変えたからです♫
写真撮りに俺の腕などないですよ(笑)
2025/4/24 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら