御在所山・堂の峰・鋸山・三尾山 〜低い中央分水嶺〜 [兵庫県 丹波篠山市]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 924m
- 下り
- 979m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは坂井バス停から栗柄までウイング神姫バス利用(390円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
感想
ヒカゲツツジの最盛期を狙うのと分水嶺の赤線繋ぎの目的で今日も篠山へ。
分水嶺は栗柄峠から三尾山を繋ぐものだ。
あまりこのルートのレポはないので不安はあった。
取り付けから尾根に乗るまでは不明瞭だが、尾根に乗りさえすればミツバツツジのトンネルが待ち構えてくれます。
道も荒れてる感あるが歩きやすいです。
御在所山は尾根から逸れる。
堂の峰はとにかく急登で掴む所もないので、一番キツいです。
堂の峰〜鋸山はアップダウンがかなりあるので、鋸山に着いた時には引き返す気力もなくなる。
なので、ここで丹波篠山市側から栗柄峠までのバスがある事を知り、それを利用することに。
鋸山〜三尾山は1年前に歩いているが、こんなに遠くてアップダウンもそれなりにあったのかと、そんな感覚でした。
そして覗岩を過ぎたところでイワウチワの群落があり、ここら辺では珍しいのか人が多かったです。
三尾山に着き、時間的にも15時08分のバスは諦めて16時53分のバスにするしかないと思ってた。
が、計算してみると頑張れば15時08分のバスに間に合いそうなので、ここからはバス停までの題して『ダイヤ間に合わせマラソン』がスタート。
なんとか下山は38分でクリア。
佐仲ダム湖からの4.7キロの一般のタイムが40分と書いてあり、これでは間に合わないと走りも交えて歩く。
ちなみにザックに入ってる飲み物はスッからかん。
それに加えてこの暑さだ。
2時間待ちなど嫌なので、死に物狂いでバスに間に合わせました。
この縦走、時間に余裕があればかなり楽しめます。
花も豊富だし、歩きたいとお思いでなかなか踏み出せない人向けに、少しでも参考になるのであれば幸いです。
とにかくバスのダイヤはかなり少ないので注意する事です。
YouTube動画、久々に上げました♫
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三尾山1日違い!ホントにまた偶然会えそうですね。
鋸山気になってたんですよ〜。でもナイフリッジとかあると怖そうで。
バス時刻との闘い、私はほぼ公共交通民なのですっごく解ります。
でもこれからの季節は熱中症ご用心ですよ。
最近写真がとてもキレイ。さすがGoogle pixel!
と、かづたんさんの腕ですね♪
日曜日に行ってたのか(汗)
最近は土曜日登山が多いのです。
惜しかったけどまた会えると思いますよ♫
鋸山にナイフリッジとかはないけど、いやらしいアップダウンで体力持ってかれるかな(汗)
バスもやし、ローカル鉄道も中々厳しい時間制限あるね。
そうそう、写真が綺麗になった理由は先々週の白髪岳の後にスマホ変えたからです♫
写真撮りに俺の腕などないですよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する