比叡山の素晴らしいツツジ、ヤマレコ未踏ルート開拓


- GPS
- 04:41
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 942m
- 下り
- 954m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:38
天候 | 山頂は晴れ、地上部は薄曇りないしは靄った晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ケーブルもたて山駅から延暦寺駅間は横が切り込んだ崖で険しく滑りやすい山道。杉谷・フチガ谷東尾根は落ち葉で道が埋まっているところがあり西尾根に比べて歩きにくい感じ。新規開拓の東尾根のさらに東側の谷と尾根はヤマレコ軌跡としては未踏だが、歩かれている跡はある。しかし超マイナールートのはずで落ち葉の堆積や道なき道という箇所も随所に。 |
その他周辺情報 | 日吉神社のトイレの以降は、ケーブル延暦寺駅、比叡山山頂駐車場。修学院側は必要なら赤山禅院へ。今回のルートは延暦寺内の通り抜けは無し(必要なら登山者と申し出れば通れる)。 |
写真
感想
ミツバツツジの群生は見事。最盛期であろう。桜と言っても地上の桜と違う系統の桜だが、これも標高800m付近ということで良い感じになっていた。桜祭りを行う西塔駐車場はコース的に外れているので行かなかったが、この時期良いはず。GWになると例年遅いかなと感じている。以前の同時期の記録:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5374996.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4553727.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4553626.html
坂本からはケーブルカーと並行の登山道を登った。前回は林道で広い道であったが、こちらは普通の山道。もたて山駅まではとても良い道であったが、そこから延暦寺駅までの距離にしたら僅かなものであるが、左が崖で滑りやすく、怖い感じの道。もっといい道ってあったのかな?次回は無動寺谷を行くか。八王子山ルートは横川に行ってしまうようだが、これもいつかは行かないと。朝早い時間の修学院、八瀬は到達するのが大変だが、坂本ルートが運賃高いが便利であることに気が付いた。
ヤマレコ軌跡が無いが、道っぽいところが以前から気になっており、本日色々と確認した。ヤマレコとしては自分が一番。しかし、踏み跡や歩いた後は確実にあり、ゴミなどもあった。山にゴミは厳禁だが、未知の領域でゴミがあると安心するのも事実。探索結果としては、本来の杉谷・フチガ谷東尾根よりは荒れているが、十分使える道ということがわかった。無理して使う必要は無いと思うが。。。
つつじ、きれいですねー😊
また、いつの日にか行きたいです❣️
どうもー。
梅とか桜とかツツジ、紫陽花、紅葉などわかりやすい花木は例年同じようなところに訪れます。ヤマレコユーザさんがレポ書いてくれる希少種はどんなものがどこにあるのかわからないので読ませてもらうだけですが。
比叡山の4月は今回のような写真で鮮やかですが、5月にも別の種類のツツジが綺麗になります。関西では、生駒なるかわ園地のツツジロール、葛城山頂のツツジが特に有名で、GWにはそちらも報告しますのでお楽しみに。
今頃失礼しまぁ〜っす💦
見事なツツジですねぇ〜
ツツジにイマイチ興味なぃ私でもコレは写真撮りたくなる(ぅんぅん)🤭
薄紫といぅかマゼンダといぅか…密集度が凄ぃ👏
いやぁ〜山歩きのご褒美って感じですね😆
って〆のネコ、えっ可愛くなぃ?
「何見てんだよぉ〜」って感じか?
お疲れ様でした🙏
ここは毎年同時期に訪れますが、タイミングが合うとすごく綺麗ですね。毎年気候が違うのと天候の関係で難しいところです。先週の原谷は花は最高でしたが天候が残念でした。昨秋の藤原京のコスモスも天候が悪くリベンジを狙ってます。
猫は一般には可愛いのが多いですが、あれはちょっと。背景の草花が良かったんで。
背割り堤のレポートにコメントくださってありがとうございます。気付かずすみませんでした。
比叡山もミツバツツジが満開、桜、ヤマブキなどきれいですね。
下山はバリルートでしたね。
同じ日、西南陵から蓬莱山を眺めて武奈ヶ岳でした。
ご覧いただきありがとうございます。比良の方は遠いので行ったことありませんが、比叡山から見えるのでいつかは行かねばと思います。新幹線とか乗ってても米原から暫く京都方に進むと比良が見え、比叡山よりも一段高い感じで関西では重要な山域と思います。
GWの後位までは綺麗な花が咲きますが、その後は紫陽花以外の花無しで暑さとの闘いになり、試練の山行です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する