記録ID: 8031114
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 827m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:35
距離 8.2km
登り 827m
下り 827m
天候 | 雲は出ているものの、基本的に晴れ ただし、終日薄くモヤがかかったような状態。帰りのゴンドラで顔がザラザラしているのに気付いた。おそらく黄砂の影響だったよう。 午後はかなり気温が上がり、半袖になっている人もいた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは八方バスターミナルから長野行きのバス。この時期はインバウンドの混雑もなく半分以上空いていた。長野からは新幹線で東京まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイマツの近辺や岩の近くなどは踏み抜きが多く、慎重に歩く必要あり。ところどころ雪がない部分もある。八方池より上は雪が新しい。いくつかトラバース箇所もある |
その他周辺情報 | 八方バスターミナルは8:00からのオープンになっており早朝についてもトイレふくめなんの設備も使えない。コインロッカーは外に二箇所あるので使える。 徒歩すぐにローソンあり。トイレは八方の湯の駐車場にある。 ゴンドラアダムの地下にトイレ、更衣室、コインロッカーがあったが事前にわかっていたら先に移動していた方が良かった。 長野行きのバスはなぜか現金のみなので注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
初めての唐松岳、雪のある季節に行くことにしました。3月に八方尾根にスキーに来た時に第一ケルンまでスノーシューで下見をしていました。天気さえ良ければ絶景を見ながら飽きずに登山できるはず。
何回も急登に立ち向かいましたが、雪だと階段のように登れるので、テン泊装備で蝶ヶ岳に登ったことと比べると余裕だと感じました。
でも撮影も重要なので帰りの時間を考えて、頂上山荘までは到達し、最後の山頂までの往復はやめておきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人