記録ID: 8032125
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
assemble 大兜山
2025年04月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:18
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
野中(5:30)-尾根取り付き(7:20)-大兜山(9:55/10:20)-タキ沢(11:45)-野中(12:50)
合計7時間20分
合計7時間20分
天候 | くもり/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いたコース上に顕著な悪場なし |
その他周辺情報 | 日帰り入浴:五十沢温泉ゆもとかん@1000 |
写真
装備
個人装備 |
ブーツ:DYNAFIT TLT SPEEDFIT
スキー:FISCHER HANNIBAL96 162cm
ビンディング:G3 ZED12(ブレーキ無し)
|
---|
感想
越後の山ヤ2人との山行。Wakaとは産後はじめて一緒に山に行く。
大兜山は4年前に妻と登った。今回はキゾウ平を見たいので登りのルートを変えた。4月になったのでスノーブリッジは無いと思っていたけれど、雪の多さからか2箇所あってなんとか対岸へ。私だけスキーなので、藪や急登に難儀。1人だけ遅い。春になるともはや滑り以外だとスキーの利点は無い。キゾウ平は広々としたいいところだった。雪崩で倒されたブナを眺めながら高度を上げる。もう、暑すぎてペースダウン。Wakaは産後で本調子ではないのでペースが遅めだけれど、私は単純に暑さでまいっていた。よろよろと歩いて山頂へ。大兜山は里から近いのに、隠れるような場所にあるから、山に囲まれている感じがしていい。帰りは途中まではザラメの快適滑走。下部は藪で板がひっかかり疲れた。osm310さんのルーファイでうまい具合にスノーブリッジに戻ってきた。林道にもまだまだ雪があり今年の雪の多さを感じた。楽しかったです。本やベビーグッズまでいただき、ありがとうございました。
Wakaの記録はこちら
https://bigislandyamaguide.com/2025/04/19/okabutoyama/
慧さんにお届けもの有り、せっかくなので山行もご一緒させていただく。ルート選択が状況次第な面のある大兜山は、極めて怪しいわたしの登山スキルを誤魔化すのには好都合😁
また遊んで下さいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する