記録ID: 8032856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日陰沢橋-蛭ヶ岳-檜洞丸 周回(ヒルの居ぬ間に裏丹沢)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 2,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:17
距離 17.3km
登り 2,078m
下り 2,085m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4~5台分くらいだが手前にも数か所スペース有り トイレは利用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢駄尾根登山口-姫次: 風巻ノ頭まで急登が続く。主脈ほどではないが踏み跡は明瞭で整備状況は良く歩きやすい。 姫次-蛭ヶ岳: 木道などで非常に綺麗に整備された道。蛭ヶ岳直下までは見晴らしよく穏やかな稜線歩きとなる。蛭ヶ岳直下は長い階段登り。 蛭ヶ岳-檜洞丸: 踏み跡は明瞭で迷いこみやすそうな踏み跡にはロープや看板等でのガード有り。尾根通しの急勾配のアップダウンが続くため体力的に消耗する。蛭ヶ岳からの下りはやや注意が必要だが整備状況は良く、鎖等も完備されており難しくはない。切れ落ちている痩せ尾根での転倒注意。 檜洞丸-矢駄尾根登山口: 熊笹ノ峰からひたすら急勾配の下りが続く。踏み跡は明瞭で整備状況もしっかりしているが休みなく下るため脚に余力が必要。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
ツェルト
|
---|
感想
ヒルが怖くて夏山シーズンには近づいていなかった裏丹沢。
今の時期ならまだ大丈夫でしょという事で車でアプローチしやすい日陰沢橋からの蛭ヶ岳檜洞丸の周回コースに行ってきました。
蛭ヶ岳までも結構長いですが、そこから檜洞丸までのアップダウンが照り付ける日差しも相まって結構キツかったです。
でも人人人の大倉尾根や表尾根に比べるとかなり静かに丹沢を楽しめますし主稜線以降は景色も素晴らしいですので体力面に不安がなければお勧めできるルートですね。
対面に見えた大きい山体の大室山も良さそうだなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する