記録ID: 8033330
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2025年04月19日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:17
距離 11.9km
登り 1,225m
下り 1,413m
16:37
ゴール地点
天候 | 晴れ 夏日で薄い長袖・半袖Tシャツが丁度良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩湖を渡って登山口へ! 登山口から桜、マムシグサ、ミツバツツジを見ながら歩いていくと急登が始まります。 サス沢山から見る奥多摩湖が綺麗でした✨? 大寺山の仏舎利塔も見えました。 サス沢山から惣岳山まで断続的に急登が続きます。 登山道横にカタクリが咲いていました🌸 惣岳山からは横移動。 油断していると山頂直下でまたまた急登 流石!奥多摩三山! 急な登りのトレーニングになりました。 下山は鋸尾根に出て奥多摩駅に下りるルートを選択。 こちらのルートは境橋のルートより人が少ないようで静かな山歩きでした。 小さなアップダウンを繰り返しクロノ尾山・鞘口山を縦走。 大ダワから鋸尾根までがまた急登。 大岳山エリアらしい岩場でした。 梯子のような階段を登って鋸尾根と合流。 鋸山へは行かず、愛宕山へ向かいました。 何度も歩いている鋸尾根 相変わらず長い😅 途中にある鎖場を巻かずに下りてみました。ちょこっと鎖場トレーニングです。 最後のピーク愛宕山を越えて、180段以上ある急な石段はサコサコ下りることができました。 だけど、その後の登山口までの階段が段差が大きいものもあり足が疲れました。 |
その他周辺情報 | 下山のご褒美はビアカフェバテレ 美味しいクラフトビールが飲ます |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
カタクリの花を見ながらトレーニングをしようと山友さんを誘って行ってきました。
カタクリはもちろんスミレも可愛い😆🌸
イワウチワも咲いていると他の方の参考記録に載っていたので探してみたのですが見つかりませんでした💦
頑張ったご褒美はバテレでクラフトビール🍺✨🍺
おつまみで頼んだフライバスケットもミックスナッツもボリュームたっぷり
お隣の方も登山をしている方で、オススメのコースを教えていただきました。
こんどはそのコースを歩いてみたいと思います😆✨?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する