ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8033606
全員に公開
ハイキング
甲信越

櫛形山脈【アズマシロカネソウに逢いたくて日本一小さな山脈を訪れた件】

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
14.0km
登り
959m
下り
963m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:27
合計
5:15
距離 14.0km 登り 959m 下り 963m
12:31
8
大峰山駐車場
12:39
12:41
30
13:11
39
13:50
4
14:56
14:59
28
15:27
15:42
27
16:09
16:12
45
16:57
17:01
25
17:46
大峰山駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峰山駐車場に駐車
この日は桜公園に行く方が多く混雑していました。
https://maps.app.goo.gl/WC88TqEf9hMqy4TJA
コース状況/
危険箇所等
◆願文山〜大峰山〜櫛形山まで
 桜公園では終盤ですが色々な桜が楽しめます。願文山までは泥濘多めです。大峰山山頂の一角にはオオミスミソウ(雪割草)の咲いてるエリアがあります。大峰山を過ぎるとアップダウン多めです。この季節はツバキやショウジョウバカマ、スミレ各種、カタクリ、ミネザクラと思しき野生種の桜が多く咲いています。スミレは至る所で見掛け、特にオオバキスミレ至る所で咲いてました。山頂付近にイワウチワ。

◆法印瀑コース
 登りで使う場合は林道との分岐に注意しましょう。滝までは比較的なだらかな登山道ですが所々谷側が切れ落ちてロープを張られてる箇所があります。滝を過ぎるとつづら折りの急登になります。今回ミヤマカタバミやサンカヨウ、アズマシロカネソウ、オトメエンゴサク、カタクリ、スミレ各種見掛けました。
その他周辺情報 ◆塩の湯温泉
https://shionoyu-tainai.com/about.html

◆クアハウス胎内
プールなどもある多目的温泉保養館です。
入浴限定なら料金大人:520円
https://kurhaus-tainai.com/traning-bath-sauna/
大峰山公園駐車場にやって来ました。
今日は午前中から時間が取れず遅めのスタートです。
櫛形山まで行ければ行きたいなと思っております。
2025年04月19日 12:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 12:31
大峰山公園駐車場にやって来ました。
今日は午前中から時間が取れず遅めのスタートです。
櫛形山まで行ければ行きたいなと思っております。
駐車場には花吹雪状態になりつつある色々な桜🌸が咲いてます。

2
駐車場には花吹雪状態になりつつある色々な桜🌸が咲いてます。

サクラ公園一角に水芭蕉咲いてます。
2025年04月19日 12:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 12:37
サクラ公園一角に水芭蕉咲いてます。
サクラ公園から少し登ると終盤ですが色々な桜🌸が咲いてます。
2025年04月19日 12:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 12:41
サクラ公園から少し登ると終盤ですが色々な桜🌸が咲いてます。
雛菊桜🌸
看板付いてると分かり易い
2
雛菊桜🌸
看板付いてると分かり易い
八重紅虎の尾🌸
こっちのがゴージャス
1
八重紅虎の尾🌸
こっちのがゴージャス
本日出会ったショウジョウバカマ
色とりどりです。
2
本日出会ったショウジョウバカマ
色とりどりです。
新緑が気持ちいい季節になりましたね〜
2025年04月19日 12:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 12:52
新緑が気持ちいい季節になりましたね〜
願文山まではツバキロードです。
何ツバキかは分かりませんです。
2025年04月19日 13:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 13:10
願文山まではツバキロードです。
何ツバキかは分かりませんです。
願文山に到着
2025年04月19日 13:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 13:12
願文山に到着
願文山を過ぎるとカタクリも見かけられるように
2025年04月19日 13:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 13:22
願文山を過ぎるとカタクリも見かけられるように
ヒメアオキ
左:雄花
右:雌花
雄花は黄色のポッチが特徴です。
2
ヒメアオキ
左:雄花
右:雌花
雄花は黄色のポッチが特徴です。
葉っぱと一緒だからクロモジでしょうか
2025年04月19日 13:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 13:23
葉っぱと一緒だからクロモジでしょうか
ナガハシスミレ
こんなブーケが至る所にあります。
2025年04月19日 13:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 13:26
ナガハシスミレ
こんなブーケが至る所にあります。
シロバナっぽいナガハシスミレも発見!
2025年04月19日 13:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 13:27
シロバナっぽいナガハシスミレも発見!
オオカメノキ
上から見れないのが残念
2025年04月19日 13:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 13:29
オオカメノキ
上から見れないのが残念
オオバキスミレ
この日一番多く見掛けたスミレです。
2025年04月19日 13:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 13:30
オオバキスミレ
この日一番多く見掛けたスミレです。
イカリソウもチラホラと見掛けます。
2025年04月19日 13:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 13:32
イカリソウもチラホラと見掛けます。
ヒトリシズカ
スライドする人ほとんどいないので今日の山行にピッタリの花の名です。
2025年04月19日 13:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 13:34
ヒトリシズカ
スライドする人ほとんどいないので今日の山行にピッタリの花の名です。
これはワタクシの大きなお尻でも座れるかな?
2025年04月19日 13:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 13:38
これはワタクシの大きなお尻でも座れるかな?
分岐の一角にオオミスミソウ(雪割草 園芸種ぽい)エリアがあります。
2025年04月19日 13:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 13:43
分岐の一角にオオミスミソウ(雪割草 園芸種ぽい)エリアがあります。
スミレサイシン
大きくて存在感バッチリです。
2025年04月19日 14:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 14:00
スミレサイシン
大きくて存在感バッチリです。
ハウチワカエデの花も咲いてます。
2025年04月19日 14:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 14:12
ハウチワカエデの花も咲いてます。
ミネザクラも満開
2025年04月19日 14:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 14:22
ミネザクラも満開
ジェットストリームアタック
薄紫の三連星
2025年04月19日 14:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 14:26
ジェットストリームアタック
薄紫の三連星
この木はクマさんのお気に入りかな、爪痕スゴイ
2025年04月19日 14:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 14:41
この木はクマさんのお気に入りかな、爪痕スゴイ
白いカタクリが2株
雄しべも白ければ完全な白と言っても過言ではないのだけれども、周辺にはこの他にも白っぽい株が多い印象だったので白いカタクリの完全体が見れるかもしれません。
2025年04月19日 14:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 14:43
白いカタクリが2株
雄しべも白ければ完全な白と言っても過言ではないのだけれども、周辺にはこの他にも白っぽい株が多い印象だったので白いカタクリの完全体が見れるかもしれません。
アブラチャン
地面すれすれに咲いてました。
2025年04月19日 14:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 14:49
アブラチャン
地面すれすれに咲いてました。
キクザキイチゲ青花とカタクリ
2025年04月19日 14:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 14:54
キクザキイチゲ青花とカタクリ
櫛形山山頂近くでイワウチワがお出迎え
2025年04月19日 15:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 15:24
櫛形山山頂近くでイワウチワがお出迎え
櫛形山山頂に到着
2025年04月19日 15:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 15:28
櫛形山山頂に到着
ベンチにヒオドシチョウがくつろいでいます。
近づいても飛び立とうともしない
2025年04月19日 15:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 15:31
ベンチにヒオドシチョウがくつろいでいます。
近づいても飛び立とうともしない
飯豊連峰
本山や大日岳は霞んじゃってますね〜残念、
2025年04月19日 15:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 15:41
飯豊連峰
本山や大日岳は霞んじゃってますね〜残念、
二王子岳は今年雪が沢山ですね
2025年04月19日 15:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 15:41
二王子岳は今年雪が沢山ですね
登山道脇がオオバキスミレでいっぱいです。
オオバキスミレロードですね〜
2025年04月19日 16:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 16:09
登山道脇がオオバキスミレでいっぱいです。
オオバキスミレロードですね〜
オトメエンゴサクだと思うけど
とっても神秘的な色ですね、すっごく綺麗です。
2025年04月19日 16:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
4/19 16:19
オトメエンゴサクだと思うけど
とっても神秘的な色ですね、すっごく綺麗です。
オトメエンゴサク、カタクリ、エンレイソウの三重奏
2025年04月19日 16:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 16:28
オトメエンゴサク、カタクリ、エンレイソウの三重奏
沢の始まり部分は雪渓で覆われています。
2025年04月19日 16:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 16:29
沢の始まり部分は雪渓で覆われています。
少し滝の方へ本日のお目当てを探しに行きます。
2025年04月19日 16:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 16:34
少し滝の方へ本日のお目当てを探しに行きます。
アズマシロカネソウ
いつ見ても可愛い

2025年04月19日 16:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 16:35
アズマシロカネソウ
いつ見ても可愛い

滝と一緒に撮ってみた。
水の流れと花どちらも綺麗に撮るのは難かしいニャ
(@_@;)
2025年04月19日 16:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 16:40
滝と一緒に撮ってみた。
水の流れと花どちらも綺麗に撮るのは難かしいニャ
(@_@;)
あまりの可愛さに何枚も撮っちゃいます。
(^-^;
2025年04月19日 16:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 16:41
あまりの可愛さに何枚も撮っちゃいます。
(^-^;
付近にはオトメエンゴサクが斜面一面にその上にはカタクリも咲いてます。もう目が幸せです。
(*'ω'*)
2025年04月19日 16:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 16:42
付近にはオトメエンゴサクが斜面一面にその上にはカタクリも咲いてます。もう目が幸せです。
(*'ω'*)
名残惜しいですが大分時間も押してるのでこの場を後にします。
アズマシロカネソウちゃんまた会いましょう
2025年04月19日 16:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 16:43
名残惜しいですが大分時間も押してるのでこの場を後にします。
アズマシロカネソウちゃんまた会いましょう
シロキツネノサカズキモドキ
長くて名前覚えられん
2025年04月19日 16:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/19 16:54
シロキツネノサカズキモドキ
長くて名前覚えられん
ホクリクニャンコの👀
2025年04月19日 16:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 16:55
ホクリクニャンコの👀
ここにきて立派なカタクリの株を見つけたので思わず撮影
2025年04月19日 16:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 16:56
ここにきて立派なカタクリの株を見つけたので思わず撮影
サンカヨウ
期待してなかった花が咲いてると嬉しい
(*^▽^*)
2025年04月19日 16:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
4/19 16:58
サンカヨウ
期待してなかった花が咲いてると嬉しい
(*^▽^*)
ユリワサビ
2025年04月19日 16:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/19 16:59
ユリワサビ
おっきくなったエンレイソウ
2025年04月19日 16:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 16:59
おっきくなったエンレイソウ
ミヤマカタバミ
下向いてる娘が多かったので嬉しい出会いです。
2025年04月19日 17:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/19 17:15
ミヤマカタバミ
下向いてる娘が多かったので嬉しい出会いです。
駐車場に戻って来ました。
駐車してる車両は自分の車のみで他には誰も居ません。もう夕日が大分傾いてきちゃってます。もう少しゆっくり楽しみたかったのですがまた次の機会に、春の櫛形山は思った以上に花の山でした、来年のリピート確定かな
ご覧いただきありがとうございました。
1
駐車場に戻って来ました。
駐車してる車両は自分の車のみで他には誰も居ません。もう夕日が大分傾いてきちゃってます。もう少しゆっくり楽しみたかったのですがまた次の機会に、春の櫛形山は思った以上に花の山でした、来年のリピート確定かな
ご覧いただきありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス

感想

 膝の負傷を期に里山の魅力を再確認できた猫先生です。下り時の膝の負担を鑑み最近標高差のある山に行けてないため里山中心の山行となっております。そのおかげで色々な春の花を愛でることが出来てるので、まぁ怪我の功名ってやつですかね〜夏山本番までには回復したいところですが、前回に引き続きアズマシロカネソウを見たいとのことで今回櫛形山を選択したのですが、予想以上の花の多さに感動してしまいました。ちょっくら午後から偵察程度に考えていたのですけど思わず「時間足りね〜」って思っちゃいました。後半は時計と睨めっこする羽目に、次回ここを訪れる時は朝からみっちりと行けるようにしたいです。登山は早出早着が基本ですからね〜「最近午後からの山行が多いのにどの口が言ってる」ってツッコミ担当の自分が言ってますけど、この時期の櫛形山の印象はオオバキスミレなどスミレが全体を通して多いのとコースによって多様なお花を堪能できる点でしょうか、法印瀑方面へ下った際にそれまで見なかったオトメエンゴサクが斜面いっぱいに出てきた際にはちょっとした感動がありました。予想をいい意味で裏切る花🌸の多さ来年のリピート確定です。もう少しすれば山脈の北側ではヒメサユリも咲き始めるので機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか、日本一小さな山脈ってのもいいネタになりそうですし、晴れてれば飯豊連峰の絶景も見れますしおススメですよ!

今回沢山のスミレと雪渓を見れたので結城アイラさんで『Violet Snow (Original Ver.)』です。ヴァイオレット・エヴァーガーデンはとっても素敵なアニメでした。今でも時々観てます。
https://www.youtube.com/watch?v=Sji3R6pGa-M

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら