記録ID: 8033625
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
池山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:40
距離 10.3km
登り 1,141m
下り 1,156m
9:13
23分
スタート地点
15:53
ゴール地点
天候 | 晴れ(27℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | こぶしの湯 |
写真
感想
今日も訓練&調査登山。池山は空木岳方面に足を伸ばせば訓練に適した山で、空木岳まで登れば標高を2000m獲得できる。疲れたら降りれば良いので体調に合わせて調整出来るのがよい。家から近いのが一番の理由ですが。
今日は朝から気温が高く、下界はこの時期には珍しく27℃まで上がったみたいです。暑さに弱いのでバテバテで麦茶も600mℓも消費してしまった。
池山小屋までは、小屋直前辺りに雪があるが気になるほどではなく、ぬかるみの方が気になった。
池山小屋でむすびを一つ食べてスタートすると、流石に雪が多い。とはいえ一週間前と比べれば減ってはいる。マセナギ辺りは雪がないところもあり、登山道がわかりやすくなってきた。途中で二人組の若者と一人のおじさんに会ったが、二組とも「大地獄、小地獄の上にある巻道が怖くて引き返した」みたいである。2080ピークの巻道はもう少し雪があり、危なそうだったので直登ルートを上がった。巻道は一週間後なら歩けると思われる。情報も入ったのでピークに上がったところで引き返した。帰りは、体重が乗るし、雪が緩むしで踏み抜く回数が圧倒的に増えた。
池山小屋でむすびを食べて、アイゼンを洗ってから池山に寄って帰った。
先週下山中に靴の底が剥がれ帰ってから補修したが問題なく歩けた。ただ反対の靴のつま先のソールがはげかけたので、帰ってから補修した。
花粉が多いのは予報では今日が最後みたいなので来週から快適な登山を迎えたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する