記録ID: 8034280
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山(県営駐車場、大日岩経由、帰り中ノ沢出合、八丁平)
2025年04月19日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 11:15
距離 13.3km
登り 1,394m
下り 1,397m
18:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6:30に県営駐車場に到着 中央の駐車スペースは空、周囲は9割方埋まってました。明るくなってからの到着でしたが、残雪期だからか無事に駐められました。 歩き出し鹿に出会い気分良くグングン登って行くと、大日小屋を過ぎた辺りから凍った残雪が、アイゼンを装着しました。チェーンスパイクの方が多かったです。勾配もあり、日陰は広範囲凍っているのでスリップ、転倒に注意して一歩一歩上りました。 森林限界を過ぎても、かなりの雪が残っていて山頂まで思いの外時間がかかりました。12:00前に山頂到着、天気も良くそこまで混雑しておらず快適でした。 他の方のレビューが見かけない、中ノ沢出合、八丁平経由での帰路としました。 13:00頃下山開始、金峰山小屋までの下りはトレースはあるが、場所によっては膝上までスタックし体力を奪われました。 金峰山小屋は営業しておらず。ヘリで荷物の搬入を行なって、営業の準備をしていました。 小屋から中ノ沢出合迄は、常に雪と氷がありアイゼンは必須でした。 14:40中ノ沢出合到着、沢でアイゼンを外し洗って、有名な旧廃車を写真に撮り八丁平方面へ 八丁平までと瑞牆山分岐までに2度道迷いをしました。目印のピンク&ブルーリボンを見失って、かつ沢には雪が積もっていたり、かなり右往左往しました。最後はGPSを頼りにひたすら道なき道を… 改めてアプリで地図をダウンロードしておいて良かったです。 他の登山者と一切すれ違わず。倒木を跨ぎ、潜りとかなりアドベンチャーな感じなので、この下山ルートは雪解け後のチャレンジの方が安心です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
残雪期の金峰山、とても登りごたえがありました。
下山に思いの外時間を要して焦りましたが、GPSの有り難みを実感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する