記録ID: 8035491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
[大室山・檜洞丸]神之川から登ってみた
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 2,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:02
距離 24.2km
登り 2,423m
下り 2,260m
7:41
34分
スタート地点
13:58
14:11
3分
分岐
16:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西丹沢ビジターセンター→新松田駅 |
写真
感想
北、東、南は登山済み。
となると、やっぱ、西も登りたくなるじゃろ?
西丹沢というたら、丹沢山地標高ランキング4位の檜洞丸。
ってことで、以前から檜洞丸を登る予定でいたんじゃが・・・。
西丹沢ビジターセンターを発着するバスが激混みってのを知って、なかなか決行できないでいたんよ。
そんな中、とあるサイトで、あと2山登ると電子バッジが貰えることを知ったんじゃ。
その2山が檜洞丸と大室山じゃった。
大室山?
初めて聞く名前じゃったが、檜洞丸に近く、一度に両方の攻略が可能。
また、神の川入り口停留所からも登れることが分かり、これにより、行きは激混みを回避できると判断。
帰りは・・・、気合い。
ということで、バッジ目当てで遂に決行したというわけじゃ。
帰りのバスは、案の定というか、想像以上に地獄じゃった。
ギュウギュウ、かつ、熱気ムンムン。
朝は臨時のバスが出たというじゃねぇか。
じゃったら、帰りも激混みになることぐらい容易に想像できるじゃろうに。
なんで、臨時を出さんかったんかのぅ。
数名は置いてけぼりよ。
因みに、行きも混んどった。
激混みって程じゃないけど。
でも、三ヶ木からは臨時のバスが用意されており、超平和じゃった。
おっと、登山の感想ね。
大室山までは、そこまで疲労なく登ることができた。
登山道も問題なし。
でも、檜洞丸は駄目じゃった。
途中でダウン、長時間の休憩を余儀なくされたわ。
原因は、多分、猛暑と鎖場、そして、休憩不足じゃろう。
毎回毎回、ヘロヘロ。
今回なんか、途中でダウンじゃけぇの。
登山って、何でこがぁにしんどいんならぁ!
何で、皆はバテんのんならぁ!
永遠の謎じゃの。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する