ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8035552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

軽井沢から八風山へ

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
19.9km
登り
1,393m
下り
1,395m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:39
合計
9:56
距離 19.9km 登り 1,393m 下り 1,395m
6:21
19
6:40
6:41
39
7:20
33
7:53
21
8:14
8:22
34
8:56
9:00
2
9:02
9:03
35
9:38
9:39
11
9:50
9:51
49
10:40
10:47
21
11:08
11:09
215
14:44
14:45
11
14:56
15:10
67
16:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
軽井沢駅北口西側駐車場に駐車(1日700円)
復路は軽井沢町内巡回バスを利用(下発地より、全区間100円)
コース状況/
危険箇所等
所々目印があるが総じて不明瞭。
特に広尾根の下りは踏み後がなく何度もルートロストした。
GPSの持参を強く推奨。
軽井沢駅北口からスタート。
2025年04月19日 06:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
4/19 6:23
軽井沢駅北口からスタート。
アウトレットの裏にあるスキー場の山。
矢ヶ崎山が最初の目的地。
2025年04月19日 06:24撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
4/19 6:24
アウトレットの裏にあるスキー場の山。
矢ヶ崎山が最初の目的地。
碓氷峠。
2025年04月19日 06:40撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 6:40
碓氷峠。
入山します。
2025年04月19日 06:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 6:42
入山します。
矢ヶ崎山山頂に到着。
素晴らしい景色。
2025年04月19日 07:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
6
4/19 7:17
矢ヶ崎山山頂に到着。
素晴らしい景色。
以前辿った鼻曲山方面。
2025年04月19日 07:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 7:17
以前辿った鼻曲山方面。
妙義山方面。
この日は朝から霞が濃く遠望はできませんでした。
2025年04月19日 07:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7
4/19 7:17
妙義山方面。
この日は朝から霞が濃く遠望はできませんでした。
リフトの降下地点。
実はルートロストしてます。。
2025年04月19日 07:25撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
4/19 7:25
リフトの降下地点。
実はルートロストしてます。。
これから辿る八風山方面。
2025年04月19日 07:27撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
4/19 7:27
これから辿る八風山方面。
1094ピーク。
2025年04月19日 07:43撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 7:43
1094ピーク。
入山峠。
立派な石碑あり。
2025年04月19日 08:13撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 8:13
入山峠。
立派な石碑あり。
なんて書いているのか読めません。
2025年04月19日 08:12撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
4/19 8:12
なんて書いているのか読めません。
おそらく交通安全祈願と思われます。
2025年04月19日 08:12撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 8:12
おそらく交通安全祈願と思われます。
文化十五年とあります。
しばし古に思いをはせました。
2025年04月19日 08:12撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7
4/19 8:12
文化十五年とあります。
しばし古に思いをはせました。
碓井バイパスを渡ります。
2025年04月19日 08:18撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 8:18
碓井バイパスを渡ります。
1169.2の三角点へ寄り道。
点名:二ツ岩(四等)。
2025年04月19日 09:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 9:01
1169.2の三角点へ寄り道。
点名:二ツ岩(四等)。
ここも絶景!
2025年04月19日 09:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
4/19 9:01
ここも絶景!
まだまだ先は長い。
2025年04月19日 09:02撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 9:02
まだまだ先は長い。
1180ピーク。
桜堂との標識がありました。
2025年04月19日 09:39撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 9:39
1180ピーク。
桜堂との標識がありました。
軽井沢インターへの道を横断。
その向こうの尾根に上ります(道はなし)。
2025年04月19日 09:56撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
4/19 9:56
軽井沢インターへの道を横断。
その向こうの尾根に上ります(道はなし)。
軽井沢の町のいたる所にこの白い花が咲いてました。
2025年04月19日 10:33撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
4/19 10:33
軽井沢の町のいたる所にこの白い花が咲いてました。
和美峠。
2025年04月19日 10:38撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 10:38
和美峠。
1132.5ピーク。
黒岩山との標識あり。
2025年04月19日 11:08撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 11:08
1132.5ピーク。
黒岩山との標識あり。
別荘地の脇をを抜け林道に出た。
ここから先の尾根道はヤマレコのログ無し。
2025年04月19日 12:08撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 12:08
別荘地の脇をを抜け林道に出た。
ここから先の尾根道はヤマレコのログ無し。
非常に険しいアップダウンを経てまた林道と交差。
2025年04月19日 13:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 13:23
非常に険しいアップダウンを経てまた林道と交差。
八風山手前の最後の急登。
2025年04月19日 14:29撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 14:29
八風山手前の最後の急登。
やっと八風山に着きました。
2025年04月19日 14:54撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
4/19 14:54
やっと八風山に着きました。
一等三角点です。
2025年04月19日 14:54撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 14:54
一等三角点です。
これまで辿ってきた山々を一望できました。
2025年04月19日 14:55撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7
4/19 14:55
これまで辿ってきた山々を一望できました。
バスの時間まで余裕があるのでゆっくりのんびり下山。
2025年04月19日 16:10撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 16:10
バスの時間まで余裕があるのでゆっくりのんびり下山。
2025年04月19日 16:11撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 16:11
2025年04月19日 16:11撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
6
4/19 16:11
2025年04月19日 16:11撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
4/19 16:11
上発地バス停にゴールも周りに何もなく、さらに30分歩いて下発地バス停まで行き自販機のジュースをガブ飲みしました。
2025年04月19日 16:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
4
4/19 16:17
上発地バス停にゴールも周りに何もなく、さらに30分歩いて下発地バス停まで行き自販機のジュースをガブ飲みしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ

感想

花粉もだいぶ落ち着きました。
山行活動を再開します。

一昨年に埼玉県一周をコンプリートしましたが、
そのトレースには群馬県との県境を多く含んでいます。
群馬県を一周するのはさすがに難易度高過ぎですが、
とりあえず辿れそうなところは辿ってみることにしました。

今回は軽井沢から八風山までの群馬長野の県境を歩きます。
終始踏み後は薄く殆ど人は入っていないようです。
所々現れる道なき道の急登、藪漕ぎ、不明瞭な広尾根の下り。
思った以上に時間を要し、地図コンパスで方向を定めてもルートロスト。
後半はヤマレコのトレースもない区間。
途中からGPS頼みへ変更し何とか活路を見出しました。

この県境、長野側は穏やかなのですが、群馬側は断崖絶壁。
落ちたら終わりです。
また、別荘地の脇をしばし通り過ぎるのですが、
これがまたものすごい急斜面が多く難儀しました。

本当は15時前のバスに乗る予定でしたが八風山手前ですでに14時。
とても間に合いそうもなく17時過ぎのバスへ変更。
以降はのんびりゆっくり歩きました。
八風山の山頂は素晴らしい眺望。
辿ってきた山々や軽井沢の町が一望出来ました。

今日は誰にも会わず、静かな山歩きを満喫。
最高の初夏の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

脇あいから失礼します、12枚目の写真は「馬頭観世音」と読めます。
2025/4/20 9:07
いいねいいね
1
fit150さん、こんにちは。旧道歩きレコ、いつも楽しみに拝見してます。

なるほど、そう書いてあったのですね。かつてこの場所をたくさんのお馬さんが往来したのでしょうか? 立派な石碑でした。

当時を知る人は露と消えても、このような石碑は後世に当時の様子と人々の思いや願いを末永く伝えてゆくのですね。感慨深いです。

そんな興味深い古を辿るfit150さんのレコ、これからも楽しみにしてます。

コメント、解説ありがとうございました。
2025/4/20 10:35
いいねいいね
1
johroさん こんにちは             今年のGWに予定していたルート、そのまんまです…参考にさせて頂きます!
2025/4/20 12:48
いいねいいね
2
chii1961さん、コメントありがとうございます。
昨今のchii1961さんの華やかな山行レコと対局と言っては良いほど地味なルートでした笑。
林道を交えればそれほど苦にはならないかと思いますが、尾根を忠実に辿ろうとするとなかなかです笑笑。GPSはあった方が良いと思います。
良い山旅となることを願っております。
コメントありがとうございました。
2025/4/20 13:09
いいねいいね
1
johroさん、こんばんは。

八風山、未踏なんで参考になります。
そのうち行こうかと思っているんですが、どう行こうかな〜と、迷ってまして・・・😅

群馬・長野の県境はだいたい、群馬県側が急で、長野県側が緩やかって感じの所多いですよね。
車で通り抜けても、そんな所多い感じします。

花粉症、そろそろ落ち着いて来たんで活動再開ですね。
johroさんの山行楽しみにしてます。
お疲れ様でした😉
2025/4/20 19:13
いいねいいね
1
かずらんさん、コメントありがとうございます。

かずらんさんが八風山未踏とは以外でした笑。
ピークハントだけなら容易ですが、どうアレンジするか? ですね笑笑。

私がかずらんさん並の脚力を有していれば、軽井沢から八風山、内山峠、更には艫岩を経て、下仁田まで辿りたいですね!

これからは群馬の県境を攻めたいと思います。
やまらんさんのレコ、おおいに参考にさせていただきます。

改めまして、コメントありがとうございました。
2025/4/20 21:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら