【生かさず】雪の利尻山【殺さずの】百名山88/100


- GPS
- 11:10
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,760m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:12
天候 | 1日目 ☔️のち🌥️ 2日目 ☔️のち🌥️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
片道21,220円 宗谷バス 稚内空港~フェリー乗り場 片道800円 ハートランドフェリー 稚内~鴛泊 片道3,590円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目弱くらいまでの樹林帯は地形が絶妙にわかり辛い、ピンクテープもほぼなく積雪期はGPSナビがないと厳しいかもしれない 六合目からは雪が深くなりアイゼンからワカンにバトンタッチ、がしかし(雨の影響もあり)雪がグズついてワカンでも沈む場面が多かった 山頂直下の急登はピッケルワーク必須 |
その他周辺情報 | 旅館雪国 素泊まり6,600円 温泉あり 登山口までの送迎あり レンタサイクルあり フェリー乗り場から徒歩10分 補足)羽田~新千歳でレンタカーも考えましたが、レンタカーを4日借りてガソリン代まで考慮したら大して変わらない事に気がつきました。あとこの時期はフェリーの本数が少ないので注意、ウニも食えない🥲 |
写真
感想
遂に来ました北海道は百名山最北端の利尻山!行くのも登るのも大変なこの山に、積雪期のこの時期にチャレンジして大丈夫か?大丈夫か?🤔
※利尻島に行くまでに丸一日掛かるので、今回の行程は3泊4日となります(登山は中2日)
■ 1Days
前日に丸一日掛けて利尻島に上陸してお宿に一泊!宿のご主人に登山口まで送って行こうかと言われましたが、私は自分で行きます!🫡
この日は朝から生憎の雨模様だったので、少し天気が落ち着くのを待ってからゆっくりと8:00頃に宿を出発!即登山開始!😭
歩いて1時間程度で登山口に到着!
ここまで雪は殆どありませんでしたが除雪が入っていたからでした!登山口からはガッツリ雪がありました🥹
アイゼン装着して入ります。
まず思ったのが道がわからねぇ!標識もピンテも少ないし、何より地形が絶妙に複雑で方向感覚がクルゥ....
いちいちヤマレコ開くのも面倒なのでひっさしぶりにコンパス使いました😅
四合目を過ぎると次第に景色が開けてきます。六合目を過ぎたところで雪が深くなってきたのでアイゼンからワカンにバトンタッチ!
この時点で積雪量はかなりの量でしたが、この先さらに指数関数的に増えていきます。
今回一番キツかったのが長官山の手前
ハイマツの上はよく沈むので出来るだけ避けて歩いていたのですが(避け過ぎても危ない)ここは避けて通れず、尚且つかなり傾斜があるのでハイマツを掴みながら無理やりよじ登る感じになってかなり心が折れそうでした😖
なんとか長官山をピークハントして避難小屋に着いた時は足が攣りそうになってました。
足攣りそうになったの何年ぶりだろ😅
そこからは荷物を避難小屋にデポしてピークハントしに向かいます。
沈みながら騙し騙し登りましたが、最後の方は傾斜がキツすぎてオシッコ漏れました🥹
で、15:00過ぎになんとか利尻山をピークハント!感無量です😇
山頂では少しだけ晴れ間も見えたので満足!
南峰にもしっかりと雪が付いていたので行けそうでしたがやめました(迫真
帰りも急登を下るのが怖かったですが、なんとか下って、避難小屋には16:00頃に到着!
時間も遅いし翌日の天気が良くなさそうだったのでそのまま降りようかとも思いましたが、この日が土曜日だったこともあり、空いている宿がなかったので避難小屋泊を決行!
■ 2Days
朝は4:00頃に起床!天気は雨!てか嵐?
ご飯食べて支度して!天気が回復するのを見計らって6:00頃に登山開始!!🫡
開始直後からガスが出て寒いし、昨日グズついていた雪がさらにグズついて最悪なコンディションだし!😅
雨は少しぱらつく程度でしたが相変わらず沈むので下半身はびしょ濡れ🥹
樹林帯に入る頃には雪も落ち着いたのでそこから先は自分のトレースを辿ってサクッと下山!
お腹が減ったので帰り際にセコマでザンギ弁当食べて!宿には10:00に到着!登山終了です!
そのあとは時間があったのでレンタサイクルで観光でもしようかと思いましたが、レンタサイクルは4/27~との事😫(まだ冬みたいなもんだし
仕方がないのでバス旅行に切り替えて沓形にある日本一行きづらいラーメン屋さんでラーメン!🍜を食べたていたら、帰りのバスに置いてかれて鴛泊まで12km歩いて帰りましたとさ、チクショー
そう言えば今回利尻を取ったので北海道の百名山は制覇ですね、やったぜ✌️次回も百名山🫢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する