ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8037024
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山(お花見ハイク2025)

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
keesaki その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
12.8km
登り
670m
下り
611m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:44
合計
5:25
距離 12.8km 登り 670m 下り 611m
7:16
15
7:43
7:53
7
8:16
23
8:39
8:43
14
8:57
20
9:17
9:29
4
9:56
9:57
16
10:13
4
10:17
11:24
26
12:22
12:32
6
12:41
日影BS
天候 晴れなれど、春霞
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:JR高尾駅
ゴール:日影BS
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021082&course=0000401782&stopNo=4
コース状況/
危険箇所等
山道情報
・林道日影線に1箇所、崩落あり。足元注意。
・びわ滝コースに倒木あり。頭上注意。
その他周辺情報 山トイレ情報
・薬王院:OK
・高尾山:OK
・一丁平:OK
・小仏城山:OK
・日影キャンプ場:注意、元々のトイレが使用不可。仮設トイレは水が出ないので、外に置いてある桶の水を使って流します。

下山情報
・高尾山口駅脇の売店(7-11)ですが、開店が朝の8時頃と遅めです。要注意。
・高尾駅南口の商店街ビルの2階にあるレストラン「多花美」さん、メニューには載っていませんがホッピーを頼めます。給仕する人によってはナカの量が半端ないので、お気をつけください。
おはよう。待ち合わせは高尾山口駅だけど、準備運動がてら、ここから現地に向かいます。
おはよう。待ち合わせは高尾山口駅だけど、準備運動がてら、ここから現地に向かいます。
案内川の眺め
清滝駅前、ちょうど始発の時刻でした。
清滝駅前、ちょうど始発の時刻でした。
高尾病院裏から山に取り付きます。
高尾病院裏から山に取り付きます。
倒木注意。
びわ滝との合流地点。
びわ滝との合流地点。
びわ滝コースを登りきったー。
びわ滝コースを登りきったー。
恒例のアレ。新入学とこどもの日のコンボかな?
1
恒例のアレ。新入学とこどもの日のコンボかな?
薬王院にて、八重桜がいい感じ。
1
薬王院にて、八重桜がいい感じ。
道すがらにはニリンソウの群生。
道すがらにはニリンソウの群生。
新緑の季節ですねー、って、まだ桜の時期で居てほしかった。
新緑の季節ですねー、って、まだ桜の時期で居てほしかった。
6号路は恒例の一方通行規制。
6号路は恒例の一方通行規制。
高尾山頂ついたー。富士山見えないー。
高尾山頂ついたー。富士山見えないー。
縦走路の山桜はまさしく見頃。
1
縦走路の山桜はまさしく見頃。
縦走路を進みます。
縦走路を進みます。
華やかし小仏城山。
1
華やかし小仏城山。
山上の宴会会場。山桜がいい感じです。
1
山上の宴会会場。山桜がいい感じです。
お花見中。
林道日影線で下山開始。林道沿いも桜がいい感じ。
林道日影線で下山開始。林道沿いも桜がいい感じ。
萩原作業道は通行止め中。
萩原作業道は通行止め中。
植林地帯。同行者のコメントによれば、あれは動物被害に遭わない様にしているのでは?とのこと。
植林地帯。同行者のコメントによれば、あれは動物被害に遭わない様にしているのでは?とのこと。
沢の向こうのニリンソウお花畑。
沢の向こうのニリンソウお花畑。
林道区間終了。
日影BSにて今日はフィニッシュ。
日影BSにて今日はフィニッシュ。
さて、腰を据えて呑みますか。
おしんこうがここは量がナイス。
さて、腰を据えて呑みますか。
おしんこうがここは量がナイス。
焼肉プレート。
ドイツ風コロッケ。
1
ドイツ風コロッケ。
<植物類-1> タチツボスミレ
<植物類-1> タチツボスミレ
<植物類-2> ニリンソウ
<植物類-2> ニリンソウ
<植物類-3> ヤマブキ
<植物類-3> ヤマブキ
<植物類-4> ヤマルリソウ
<植物類-4> ヤマルリソウ
<植物類-5> ムラサキケマン
<植物類-5> ムラサキケマン
<植物類-6> マルバスミレ
<植物類-6> マルバスミレ
<植物類-7> ジュウニヒトエ
<植物類-7> ジュウニヒトエ
<植物類-8> ミミガタテンナンショウ
<植物類-8> ミミガタテンナンショウ
<植物類-9> モミジイチゴ
<植物類-9> モミジイチゴ
<植物類-10> アカネスミレ
<植物類-10> アカネスミレ
<植物類-11> エイザンスミレ
<植物類-11> エイザンスミレ
<植物類-12> ヒトリシズカ
<植物類-12> ヒトリシズカ
<植物類-13> ミヤマキケマン
<植物類-13> ミヤマキケマン
<植物類-14> ヨゴレネコノメ
<植物類-14> ヨゴレネコノメ
<植物類-15> カキドオシ
<植物類-15> カキドオシ
<植物類-16> タカオスミレ
<植物類-16> タカオスミレ
<植物類-17> ヤマネコノメソウ
<植物類-17> ヤマネコノメソウ

装備

個人装備
長袖Tシャツ 半袖Tシャツ 半袖Tシャツ(着替え用) エアリズムTシャツ(着替え用) ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 手袋 スポーツマスク ザック 保険証 軽食 飲料 缶チューハイ 携帯電話 iPod Touch iPad mini 腕時計 カメラ(X-A5) カメラ用予備電池 ティッシュ ウェットティッシュ コンビニ袋 ブルーシート

感想

今年の春の天気は少々おかしいです。
下界の桜が満開になったくらいから初夏の様な陽気が続き、このままでは山の上のお花たち、あっという間に春から夏へ移行してしまうのでは、と。

毎年この時期に、友人たちと共に奥高尾へお花見ハイクに出かけてるのですが、ひょとして早々に桜のお花が終わってしまっているのでは、と大いに危惧したところであります。ですが、予定変更は出来なかったので、ドキドキしながらハイク決行です。

ソメイヨシノは当然ながらほぼ葉桜でしたが、山桜は....待っててくれましたー。
中には盛りを過ぎてしまった個体もありましたが、少なくとも小仏城山の山頂は、週末限定で考えれば真っ盛り最後のタイミングだったと言ってもいいのでは、という感じでした。

ただ、足元の植物類のお花については、ほぼほぼ黄金週間くらいの様相でして、それはそれで目で楽しめて、結果オーライのお花見ハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら