記録ID: 8037024
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山(お花見ハイク2025)
2025年04月19日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 670m
- 下り
- 611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:25
距離 12.8km
登り 670m
下り 611m
12:41
日影BS
天候 | 晴れなれど、春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール:日影BS http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021082&course=0000401782&stopNo=4 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道情報 ・林道日影線に1箇所、崩落あり。足元注意。 ・びわ滝コースに倒木あり。頭上注意。 |
その他周辺情報 | 山トイレ情報 ・薬王院:OK ・高尾山:OK ・一丁平:OK ・小仏城山:OK ・日影キャンプ場:注意、元々のトイレが使用不可。仮設トイレは水が出ないので、外に置いてある桶の水を使って流します。 下山情報 ・高尾山口駅脇の売店(7-11)ですが、開店が朝の8時頃と遅めです。要注意。 ・高尾駅南口の商店街ビルの2階にあるレストラン「多花美」さん、メニューには載っていませんがホッピーを頼めます。給仕する人によってはナカの量が半端ないので、お気をつけください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
半袖Tシャツ(着替え用)
エアリズムTシャツ(着替え用)
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
手袋
スポーツマスク
ザック
保険証
軽食
箸
飲料
缶チューハイ
携帯電話
iPod Touch
iPad mini
腕時計
カメラ(X-A5)
カメラ用予備電池
ティッシュ
ウェットティッシュ
コンビニ袋
ブルーシート
|
---|
感想
今年の春の天気は少々おかしいです。
下界の桜が満開になったくらいから初夏の様な陽気が続き、このままでは山の上のお花たち、あっという間に春から夏へ移行してしまうのでは、と。
毎年この時期に、友人たちと共に奥高尾へお花見ハイクに出かけてるのですが、ひょとして早々に桜のお花が終わってしまっているのでは、と大いに危惧したところであります。ですが、予定変更は出来なかったので、ドキドキしながらハイク決行です。
ソメイヨシノは当然ながらほぼ葉桜でしたが、山桜は....待っててくれましたー。
中には盛りを過ぎてしまった個体もありましたが、少なくとも小仏城山の山頂は、週末限定で考えれば真っ盛り最後のタイミングだったと言ってもいいのでは、という感じでした。
ただ、足元の植物類のお花については、ほぼほぼ黄金週間くらいの様相でして、それはそれで目で楽しめて、結果オーライのお花見ハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する