ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8038568
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲/布引の滝

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:11
距離
4.8km
登り
305m
下り
309m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:37
休憩
0:34
合計
1:11
距離 4.8km 登り 305m 下り 309m
6:08
3
ANAクラウンプラザホテル
6:11
6:17
3
6:20
6:26
3
6:29
6:36
2
6:38
6:45
1
6:46
6:51
2
6:53
6:54
3
6:57
6:58
5
7:03
6
7:09
7:10
9
7:19
ANAクラウンプラザホテル
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
道標も整備されており歩く人も多く危険箇所も無い。新神戸駅のB1Fからトンネルを潜る所が一番解りにくいか。
◆登山ポスト
新神戸駅周辺には見当たらない。
ホテルを出て新神戸駅へ向かう。手前の道路でトンネルを潜る?と思ったらこれは六甲山を突き抜ける自動車専用トンネル。
2025年04月19日 06:09撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:09
ホテルを出て新神戸駅へ向かう。手前の道路でトンネルを潜る?と思ったらこれは六甲山を突き抜ける自動車専用トンネル。
東の方に行き過ぎたりしながら漸く布引の滝を指す表示を見付けて地下1Fへ。ここから駅舎を出て左に行くと駅舎を潜るトンネルがあった。
2025年04月19日 06:15撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:15
東の方に行き過ぎたりしながら漸く布引の滝を指す表示を見付けて地下1Fへ。ここから駅舎を出て左に行くと駅舎を潜るトンネルがあった。
トンネルを潜ったところ。後は道標は数多い。あのゆるキャラは「かもめん」と言うらしい。カモメだったんだ。
2025年04月19日 06:16撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:16
トンネルを潜ったところ。後は道標は数多い。あのゆるキャラは「かもめん」と言うらしい。カモメだったんだ。
取り敢えず布引の滝を目指します。
2025年04月19日 06:17撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:17
取り敢えず布引の滝を目指します。
生田川は断層に沿って流れているらしい。
2025年04月19日 06:18撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:18
生田川は断層に沿って流れているらしい。
砂子橋(いさごばし)。煉瓦造の橋は明治30年頃のもので神戸市の土木遺産に認定されているようだ。
2025年04月19日 06:18撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:18
砂子橋(いさごばし)。煉瓦造の橋は明治30年頃のもので神戸市の土木遺産に認定されているようだ。
砂子橋から見る生田川の流れ。以前見た時よりも水量はある。
2025年04月19日 06:18撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:18
砂子橋から見る生田川の流れ。以前見た時よりも水量はある。
おめかししたお地蔵さん。
2025年04月19日 06:18撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:18
おめかししたお地蔵さん。
藤原行能の歌碑「布引の滝の白糸わくらはに 訪ひ来る人も幾代経ぬらむ」。延々と歌碑が続く。布引36歌碑と言うらしい。
2025年04月19日 06:18撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:18
藤原行能の歌碑「布引の滝の白糸わくらはに 訪ひ来る人も幾代経ぬらむ」。延々と歌碑が続く。布引36歌碑と言うらしい。
雌滝経由で雄滝に向かいます。
2025年04月19日 06:19撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:19
雌滝経由で雄滝に向かいます。
こちらは水子地蔵尊らしい。
2025年04月19日 06:20撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:20
こちらは水子地蔵尊らしい。
すぐに布引の滝雌滝に到着。優美な滝だが少し木の枝が煩いのが残念。
2025年04月19日 06:21撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:21
すぐに布引の滝雌滝に到着。優美な滝だが少し木の枝が煩いのが残念。
雌滝取水堰堤も明治33年築の文化遺産だ。
2025年04月19日 06:21撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:21
雌滝取水堰堤も明治33年築の文化遺産だ。
雌滝の案内板。
2025年04月19日 06:22撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:22
雌滝の案内板。
雄滝を目指し石段を登る。朝のお掃除をしている方がいる。
2025年04月19日 06:24撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:24
雄滝を目指し石段を登る。朝のお掃除をしている方がいる。
雌滝の落ち口。すっかりゴルジュの風情。
2025年04月19日 06:26撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:26
雌滝の落ち口。すっかりゴルジュの風情。
鼓滝の標石があるが。
2025年04月19日 06:27撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:27
鼓滝の標石があるが。
全然見えない。
2025年04月19日 06:27撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:27
全然見えない。
こんな堰堤もあるがおそらく明治の構築物なんでしょう。
2025年04月19日 06:28撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/19 6:28
こんな堰堤もあるがおそらく明治の構築物なんでしょう。
そして雄滝に出合う。
2025年04月19日 06:31撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/19 6:31
そして雄滝に出合う。
左手には祠や石像が沢山ある。
2025年04月19日 06:30撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:30
左手には祠や石像が沢山ある。
これは不動明王像かな?
2025年04月19日 06:30撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:30
これは不動明王像かな?
雄滝の案内板。43mの大滝だ。
2025年04月19日 06:32撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:32
雄滝の案内板。43mの大滝だ。
更に登ると茶屋がある。
2025年04月19日 06:34撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:34
更に登ると茶屋がある。
雄滝茶屋。
2025年04月19日 06:36撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:36
雄滝茶屋。
なんと100周年!いや、今では111周年!
2025年04月19日 06:36撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:36
なんと100周年!いや、今では111周年!
五籠宮?
2025年04月19日 06:36撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:36
五籠宮?
更に進むと洒落た公衆便所あり。
2025年04月19日 06:37撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:37
更に進むと洒落た公衆便所あり。
白々龍神が祀られた祠。本来は雄滝を見下ろせる場所なんだろうけど木々が生繁っていて展望できない。
2025年04月19日 06:39撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:39
白々龍神が祀られた祠。本来は雄滝を見下ろせる場所なんだろうけど木々が生繁っていて展望できない。
みはらし展望台に出た。布引みはらし登山会のラジオ体操会場の張り紙もある。そう言えばラジオ体操の音楽が聞こえていたなぁ。毎日登山か、羨ましい。
2025年04月19日 06:41撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:41
みはらし展望台に出た。布引みはらし登山会のラジオ体操会場の張り紙もある。そう言えばラジオ体操の音楽が聞こえていたなぁ。毎日登山か、羨ましい。
名前の通り神戸市街の大展望だけども今朝はちょっとくすんでいるなぁ。
2025年04月19日 06:42撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/19 6:42
名前の通り神戸市街の大展望だけども今朝はちょっとくすんでいるなぁ。
未だ残っているサクラがあるよ。
2025年04月19日 06:42撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:42
未だ残っているサクラがあるよ。
引き返して雄滝茶屋。思い出日記が沢山。
2025年04月19日 06:46撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:46
引き返して雄滝茶屋。思い出日記が沢山。
茶屋からの石段を下る途中、木枝を透かして雄滝の上段が望めた。
2025年04月19日 06:47撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:47
茶屋からの石段を下る途中、木枝を透かして雄滝の上段が望めた。
斜め上からの雄滝。
2025年04月19日 06:48撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 6:48
斜め上からの雄滝。
雄滝の滝壺からの7m滝は1段目なのかな?
2025年04月19日 06:50撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/19 6:50
雄滝の滝壺からの7m滝は1段目なのかな?
雄滝の全体像。夫婦滝ってどこにあるんだろう?
2025年04月19日 06:51撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:51
雄滝の全体像。夫婦滝ってどこにあるんだろう?
この標識まで戻って来て未だ時間が使えそうなので北野道に脚を延そうかと。
2025年04月19日 06:57撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:57
この標識まで戻って来て未だ時間が使えそうなので北野道に脚を延そうかと。
なかなかワイルド感溢れる遊歩道。
2025年04月19日 06:59撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 6:59
なかなかワイルド感溢れる遊歩道。
木々の合間から新神戸駅前が望める。
2025年04月19日 07:00撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 7:00
木々の合間から新神戸駅前が望める。
こちらはハーブ園のロープウェイ山麓駅。
2025年04月19日 07:02撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:02
こちらはハーブ園のロープウェイ山麓駅。
ちょうど異人館街までの中間地点。
2025年04月19日 07:05撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:05
ちょうど異人館街までの中間地点。
ツバキの花が沢山。ツバキの花は萼側が重いのか全部上を向いて落ちている。
2025年04月19日 07:08撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
2
4/19 7:08
ツバキの花が沢山。ツバキの花は萼側が重いのか全部上を向いて落ちている。
獣除けの柵だ。イノシシが掘り起こした跡も沢山あったしな。
2025年04月19日 07:08撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:08
獣除けの柵だ。イノシシが掘り起こした跡も沢山あったしな。
やはりイノシシ除けか。しかしイノシシに餌付けする人って居るの?
2025年04月19日 07:09撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:09
やはりイノシシ除けか。しかしイノシシに餌付けする人って居るの?
港みはらし台。
2025年04月19日 07:10撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:10
港みはらし台。
ポートアイランドが薄ぼんやりと望める。
2025年04月19日 07:10撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 7:10
ポートアイランドが薄ぼんやりと望める。
ポートアイランドの東側は瀬戸内海。夢洲も見えるのかな?
2025年04月19日 07:10撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:10
ポートアイランドの東側は瀬戸内海。夢洲も見えるのかな?
木の表札もあり。
2025年04月19日 07:11撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:11
木の表札もあり。
もう舗装路。
2025年04月19日 07:11撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:11
もう舗装路。
ぐるりと回り込んでうろこの家。実は裏からうろこの家の塔のところが見えていたんだけれどそこで写真を撮っておけば良かったとここに来て感じた。まあ昨日見てるからいいか。
2025年04月19日 07:13撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
4/19 7:13
ぐるりと回り込んでうろこの家。実は裏からうろこの家の塔のところが見えていたんだけれどそこで写真を撮っておけば良かったとここに来て感じた。まあ昨日見てるからいいか。
出発地点まで戻って来た。今朝のリフレッシュメントはこんな所で。
2025年04月19日 07:16撮影 by  Xiaomi 14T Pro, Xiaomi
1
4/19 7:16
出発地点まで戻って来た。今朝のリフレッシュメントはこんな所で。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 日よけ帽子 飲料 GPS 携帯 時計

感想

旅行の朝の朝活で1時間で回れる布引の滝からみはらし展望台を歩いて来た。もう1時間早く出れば城山から堂徳山辺りまで脚を延ばせたんだろうけど心地良く惰眠を貪ってしまいました。まあこれはおまけだし疲れない程度が良いかな。

Tシャツ、短パンにキャップを被ってスマホと水だけ持っての身軽な格好で。足元はこの間卸したFuji Lite 5なので少しは走っても良いかなと言う気分。でもあちらこちらに見所が多くて結局走り出しては停まっての繰り返し。そんなペースが今の僕には合ってるかもね。

布引の滝を訪れるのは二度目だけど案の定新神戸駅で迷った。一旦新幹線を潜って抜ければ道標は多いので道に迷うことは無いけれど。布引滝は雌滝、雄滝共に美しい大滝で古来歌に詠まれて来たのも道理だ。けれど夫婦滝と言うのはどこにあるのかまた見落としてしまったようだ。今度神戸に来る時も1本早いひかりに乗れば時間が作れるから次回こそはしっかりと探索しよう。

六甲山も妙法寺駅から新神戸、有馬温泉から宝塚を繋げば赤線が繋がるので機会を見つけて歩いてみたいもの。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら