記録ID: 803904
全員に公開
雪山ハイキング
東海
毛無山
2016年01月28日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道139号はノーマルタイヤで走れましたが、駐車場の手前は積雪がありました。 チェーンを持参した方がいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト ポストはありませんが、駐車料金を入れるポストがあります。 車のナンバーを書いて500円を封筒に入れて投入します。 ○トイレ ありません。 ○コース状況 急坂を1000m程登ります。 登りごたえがあります。 ロープのあるところが何か所かありますが、危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | ○登山後の温泉 あさぎり温泉風の湯(900円)に入りました。 特徴のない温泉の割には料金高めでした。 ○道の駅 近くに道の駅朝霧高原がありますが、寒そうだったので、前日と同じく道の駅富士川楽座で車中泊しました。 |
写真
感想
200名山毛無山に登りました。
愛鷹山に続いて、こちらも富士山展望の山です。
こちらは、富士山の西側を見ることになります。
2000m近い標高なので雪が少し心配でしたが、チェーンスパイクだけで十分でした。
しかしい、急騰の山でした。
途中、下山してくる登山者と出会ったのですが、この方とは山頂から少し下ったところで、再度出合いました。
訓練のために2回登っているそうです。
この方に浅間が良く見えていたと教えていただいたので、見落とさずにすみました。
鹿島槍あたりも見えるそうです。
こちらも愛鷹山と同じく富士山展望の山でしたが、樹林帯の中をあるくため、展望できる個所は限られていました。
南アルプスの北岳などが近いのでよく見えました。
富士をバックに悠然と飛行するパラグライダーは気持ちよさそうでした。
青空の中を飛ぶのは面白そうです。
雨ヶ岳の方に縦走したかったのですが、こちらの縦走はクマザサが厳しいので経験者と行くように注意書きがありました。
富士を見ながら稜線歩きができるかと思っていましたが、これを見てあきらめました。
この日も晴天の山行が楽しめました。
気温も高く風もない穏やかな日でしたが、上に着ていたフリースが暑かったので、帰りはアンダーシャツ一枚で帰りました。
水もしっかりのみました。
翌日からは雨予報だった、愛鷹山に引き続き連登することにしました。
急騰の後に雄大な富士の姿を眺めるのは最高ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
tanosiku先輩、こんばんは〜
晴れ男のワタクシのお陰で連日の好天に恵まれたようでなによりです
いつの間にか関東に来られて200名山頑張っておられますな〜
山名を拝見して、初めてお会いした天城コラボで先輩のおっしゃった「後頭部は撮らないように」ってフレーズを思い出しましたが
藤沢岳は残念でしたが、秩父岳を楽しみにしております〜
フレさん おはようございます
おかげさまで、天候には恵まれました。
これもひとえにフレ殿のおかげと感謝しております。
この山、突っ込まれる前に、「身につまされる名前の山」だと先手を打っておこうと思っていましたが、書き忘れてしまいました。
だんだんやばいのですが・・・。
来年あたりはズラでも。
藤沢岳はまた後日、秩父ではフレめしとテンめし楽しみです。
お久しぶりです。
急登りの毛無山に⁉️️誰❓tanosiku先輩(o^^o)
愛鷹山、羨ましいです。
フレー
おはようございます
そして、お久しぶりです。
ここは、急騰で有名でしたか。
知らないということはある意味幸せかも。
富士山いいですね。
雪が少し少ないのが残念ですが。
vToTv 達は近くでいつでも行けるのが羨ましいです。
コメありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する