記録ID: 8041880
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
アカヤシオ満開の三ツ岩岳と烏帽子岳(なんもくトレッキングおじさんの完成!)
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:35
距離 8.2km
登り 1,104m
下り 1,115m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◼︎帰路:ずっと一般道 ◼︎大仁田ダムの上にあるダム管理所前に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️烏帽子岳の登り下りはズルズルで滑りやすい。 |
その他周辺情報 | ◼︎道の駅オアシスなんもく(規模小さい、登山ポストあり) ◼︎道の駅しもにた(規模大きい、登山ポストあり) |
写真
装備
個人装備 |
半袖T白(TNF)
薄手ナイロンシャツ(N)
パンツカーキ
トレッキングポール
水1.5L
|
---|
感想
◼︎山リスト「なんもくトレッキングガイド」で最後の一座となる三ツ岩岳に登ることにした。三ツ岩岳はアカヤシオが咲く時に登ろうと思い時期を見計らっていた。
◼︎アカヤシオが満開のタイミングに来ることができて良かった。こんなにも沢山咲くのかと驚いた。
◼︎ 山頂直下、特に烏帽子岳の急登は足元がズルズルと滑りやすくかなりキツかった。終わってみれば久しぶりに累積標高差1,000mを超えていて、疲れたのも納得。下山途中から頭痛もしていた。下山後に500炭酸ジュース、夜には350ノンアルがぶ飲みした。
◼︎実は三ツ岩岳の西にある大津を登ってから三ツ岩岳へ縦走するつもりだったが、大津の登山道が分からず断念。予備として計画していた烏帽子岳とのセットに切り替えた。
◼︎これでなんもくトレッキングおじさん完成形になった訳だが、山リスト「下仁田町山歩き」達成も目指しているし西上州には他にも登りたい山がたくさんあるので、この近くには何度も来ることになるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近は、下仁田の方を歩かれていたので油断していましたが
三ツ岩に来られる時は、一緒に大津に登りたいなと😁
(逆周回なら分かり易かったのでしょうか?)
グンマ遠征お疲れ様でした。(^^)ゞ
「なんもくトレッキングガイド」が山リスト化されたのは2021年5月。その時点で13座中8座登っていましたが、残りの5座にかなり時間がかかってしまいました😅
やっと完登できて感無量です。
大津ですが確かに逆周回なら分かり易かったかも知れないですね。あらためて山と高原地図を見ると三ツ岩岳との間に道が描かれてないので、そこはロープが必要かもしれません😰
「下仁田山歩き」も完登を目指していますが、a-kazuさんもかな?
私は山ビルが怖いので夏はやめておきます…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する