記録ID: 8045502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
笹間ヶ岳と矢筈ヶ岳
2025年04月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 608m
- 下り
- 605m
コースタイム
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口への林道は舗装林道で落石はほとんど無い |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から笹間ヶ岳と矢筈ヶ岳は通行量が多く良く踏まれた道 荒廃林道終点のダムから矢筈ヶ岳へ登った道は不明瞭(ここを下山に使うのは難路) 矢筈ヶ岳山頂周辺以外は非常に緩やかな道 枝道が多いが道標はほとんど無い コールポイント(道標)が多いが(私には)意味不明不能 ---その他地域の山でときより見かけるコールポイントは記号番号以外にその現在地が分かるように地名や標高とか地図が記され遭難防止の策があるが、ここはそれが無い、有るのはポイント番号と119の電話番号だけ、現在進行形の初心者には意味不明--- |
その他周辺情報 | 迎不動の20mほど先に堂山への徒渉点があり、200mほど先にゲートがあり一般車輌はそこまで また、迎不動周辺には広い路肩があるので普通車サイズなら駐車できる 大型観光バスは多分無理 |
写真
笹間ヶ岳-矢筈ヶ岳分岐
道標が有りません
コールポイントS5の近傍
笹間ヶ岳へは右折(赤リボン側)
この辺は地形が複雑で
初心者の私には分かりにくい
それに現実の道と
地形図とは違っています
熟練者でもこの道初心者の方は
ここは要注意
道標が有りません
コールポイントS5の近傍
笹間ヶ岳へは右折(赤リボン側)
この辺は地形が複雑で
初心者の私には分かりにくい
それに現実の道と
地形図とは違っています
熟練者でもこの道初心者の方は
ここは要注意
感想
当初は堂山を歩く予定でしたが
あまりにも、コースタイムが短いので矢筈ヶ岳を追加した
歩いている内に笹間ヶ岳へも行きたくなり
堂山を省略した
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する