記録ID: 8046859
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
正丸駅→ツツジ山→飯盛山→関八州見晴台→大窪峠→吾野駅
2025年04月22日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:20
距離 17.8km
登り 1,115m
下り 1,222m
13:40
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:西武秩父線・吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※スタートとゴールが鉄道駅からアクセスできる周遊コースです。 ※数カ所急坂がありますが、危険個所は特にないです。道標はすべての分岐にあるとは限りませんが、登山道が明瞭なので道迷いの心配はそれほどないかと… ※開花状況:三田久保峠〜関八州見晴台間はヤマザクラなどはすでに散ってしまい、ツツジなどの植生も見られませんでした。 関八州見晴台頂上周辺はヤマツツジが個体によってはほぼ満開、大部分はつぼみ〜三分咲き。来週あたりに見ごろを迎えそうです。 🌸🌼🌸🌼🌸🌼🌸 ■正丸駅→林道北川正丸線入口→三田久保峠: ・駅から林道入口まで車道(国道299号・秩父方面)を歩きます。本邦帝王切開発祥の地記念碑から約50m過ぎ、車道を折り返すようにして林道へ入ります。舗装された林道を300mほど上って行くと通行止めのゲートがあり、向かい側が登山道となっています。 ■〜小都津路山→大都津路山→ツツジ山: ・おおむね尾根道を上って行きますが徐々に急登になります。 小ピーク(628m)を越える際、まっすぐ進むのはNG、正解は左手に進み約50m急下降します。 ・小都津路山山頂直下100m弱は急登です。 ・大都津路山頂からツツジ山へは緩やかな気持ちよい尾根道が続きます。 ・ツツジ山からの下りは比較的緩やかです。 ■〜丸山→檥峠→飯盛山→関八州見晴台: ・ツツジ山から下山後、関八州見晴台までの間、車道と登山道の出入りを数回繰り返します。登山道を通らないで車道を歩いても見晴台方面へ行けます。 ・飯盛山は2つあります(コース上先に着く標高816.4mの飯盛山と、飯盛峠を越えてから越える標高795.2mの越生十名山&越生町最高峰の飯盛山)。 ■〜高山不動尊→エゴ辻→大窪峠→秩父御嶽神社→吾野駅: ・高山不動尊から西吾野駅へ行けます。 ・エゴ辻から吾野駅まで分岐に道標がありますが、小さかったり朽ちたような道標もありますので見落とさないように。 ・大窪集落まで下り、車道を横切って正面の民家の脇から再び登山道に入ります。ここが少しわかりにくいですが、小さな道標が出ています。 ・大窪峠通過後300mほど下り、高山不動道標が出ている所から吾野駅まで車道歩きとなります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する