橋本駅→不動山・行者杉→西の行者堂→紀見峠駅


- GPS
- 06:13
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 892m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 午前中☀️晴れ 午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西の行者堂登山口への下山ルートは一部倒木箇所は落ち葉があり、左が切れたった細い道。 |
その他周辺情報 | 紀見荘 |
写真
感想
和歌山線橋本駅から不動山巨石駐車場🅿️へは
橋本駅からバスで橋本市民病院まで行き、
そこから舗装路を歩くのが行き方ですが、本日は駅からゆっくりと田園を眺めならがら登山口まで行きました。田園風景を見ながら、長い舗装路歩きでしたが、今の季節は風も吹いていて、歩きやすかったです。
そこから、不動岩の巨石を見るために、
長い階段が。これがなかなか😓
ようやく長い階段を登りきると、巨石群が。
日本の音百選になっているとのこと。
不動岩
635段の階段を登った先にある修験道の行場。
日本の音風景百選に選ばれており、巨石の穴から聞こえる音は「紀の川のせせらぎ」や「あの世の音」などと言われています。
不動山山頂は展望は無いため先を行きますと、
少し目的地とは逆のダイヤモンドトレール上の金剛山方面になりますが、
行者杉に到着。ここは広場になっており
お弁当広げながら、五條市の山並みを眺めながら、ゆっくり心地よい時間を過ごしました。
行者杉は、河内(大阪)、紀州(和歌山)、大和(奈良)の3県(旧三国)が交わるゴールデントライアングルにあります。
.
東の行者堂の祠がひっそりと佇む場所。
これほどの展望は、整備して景色が見えるようにされているとのことで、他の場所もたくさん展望が見えるようにしてもらいたいです。
.
この3県のゴールデントライアングルから、ダイヤモンドトレール上で杉尾峠へ向かいます。
歩きやすい良く整備された樹林帯をすすむと、
西の行者堂の分岐にきます。
そこから、ダイヤモンドトレールで紀見峠駅に向かう予定でしたが、西の行者コースから下山を決め、少し時間短縮を兼ねて、そこから下ることにしました。
しばらく進むと、鉄塔のところで二手に分かれており、小さな手描き看板に巡視路とあったので、
すすむと、とても長めの良い路に来ました。
しかし、その景色を見た後、道がとても細く、
落ち葉が堆積しており、さらに倒木となかなかすすみづらく、間違えたら斜面になっているので、少し気を遣いながら進みました。ストックで一歩づつ落ち葉をどかして足を置いて、すすみます。
倒木を3本程またぎ、10分ほど慎重にすすんだ先は、多分先程の二股に分かれて、景色の良い巡視路とは違うコースとつながっていました。
景色は見れたものの、少しヒヤヒヤした場所でした。
その後は、一気に下り
西ノ行者堂登山口から紀見峠駅まで少し早歩きで、
駅に到着。
喉がカラカラでしたので、コーラを一気飲みして、本日は終了です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する