鍋割山・塔ノ岳★★★★


- GPS
- 07:53
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:41
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■出発時間
5時
■駐車場
あり(どんぐり山荘500円)
■トイレ
あり
■お風呂
山荘なぎさにお泊まり
■感想
鍋焼きうどんと富士山を求めて~鍋割山・塔ノ岳の巻
今日はね、有名な鍋焼きうどんと富士山を見に、鍋割山と塔ノ岳に行ってきたの。最初は「鍋割山だけでいいかな~」って思ってたんだけど、せっかくだから「塔ノ岳にも登っちゃおう!」って欲張りコースにしちゃった。
実はね、旦那さんにも内緒だったんだけど、この時妊娠4週目だったの。体調がちょっと心配だったけど、「これからしばらくはこんな長時間の登山はお預けになっちゃうかも」って思って、えいやっ!と決行することにしたの。
この日のためにね、今まで100均のなんちゃってゲイターを使ってたんだけど、ちゃんとしたゲイターに新調したの!「やっぱり本格的な装備って気分が上がる~♪」って嬉しくなっちゃった。
登山道は人気の山だけあって、たくさんの登山者がいたわ。みんな塔ノ岳を先に行くルートが多いみたいで、私たちとは逆方向に進む人がいっぱい。「あれ?みんなあっち行くのね」って思ったけど、私たちは先に鍋割山を目指すコースだったから、有名な馬鹿尾根は登らずに下で下山したの。
噂通り結構急な下り坂だったから、「わ~、私たちこのルートでよかった!」って心底思っちゃった。上りだったら大変だったわよ~。
お目当ての鍋焼きうどんは1つ2000円だったの。「ちょっとお高いけど、山の上だからね」って納得。今日はそこまで寒くなかったんだけど、冷えた体にはもう染み渡るおいしさ!食材や出汁の味がしっかり効いてて、「あぁ~、優しくてほっとする味~」って幸せな気分になったの。
鍋割山に登る途中、水を運ぶ場所があってね。歩荷に挑戦してみたい人にはいいチャンスよ!私は今回は遠慮したけど、今度機会があったらやってみたいな。
お昼をいただいた後は、鍋割山から塔ノ岳に向かったの。バカ尾根って言われるだけあって、階段がほんっとに多かった!「下りでよかった~」って何度思ったことか。山荘が途中にいくつかあるから、「次はあの山荘まで!」って目標にして進んだの。
事前にYouTubeで予習してて本当によかったわ。「あ、この景色見たことある!」って安心できたもの。
あいにくガスガスで、頂上からの眺望は「う~ん、いまいち」だったけど、無事に登れたから「まあ、よしとしましょう!」って感じ。
今日の登山は2連休だったから、この日は山荘なぎさに泊まって疲れを癒したの。「やっぱり山の後の温泉は最高~♨️」
翌日は大山に行きたかったんだけど、天気が悪くて神社も閉まってて行けなかったの。残念だったけど、「次回リベンジするぞ~!」って気持ちを新たにしたわ。
これからなかなか登山に行く機会が減るかもしれないけど、今日行けて本当によかった。「行ってよかった~!」って心から思えた一日だったの。
次の登山も楽しみだな~。いつになるかわからないけど、きっと素敵な山との出会いが待ってるはず。
コメント
この記録に関連する登山ルート


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する