記録ID: 8047999
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
テン泊⛺️だっ!鈴鹿の盟主「御池岳」へ!
2025年04月21日(月) 〜
2025年04月22日(火)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 773m
- 下り
- 761m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:43
距離 4.6km
登り 696m
下り 84m
天候 | 初日は天気も良く、素晴らしい夕陽を楽しむことが出来ました👍 山頂からボタンブチに向かう窪地で幕営。 しかし、23時半に起きたら濃霧で視界無し。 5時に起きても同様、ていうかそのうち雨まで降って来た😭8時まで粘るも止む様子無かったので、雨の中テント撤収してきました。 鈴北岳まで来ると霧がたまに晴れる時有りましたが、下山までほぼ霧の中でした。 テンクラでは2日とも「A」だったんだけどな。 まあ、初日のアーベントロートは楽しめたし、雨の中でのテント撤収の経験値は増えたので良しということで😂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無しです。 よく整備されてました。 水場は駐車場のすぐ傍にあります。 御池岳、特にテーブルランドは広いし似たような景色なので、霧が出たら途端に迷いやすくなりますね。 踏み跡もあちこちにあるし。 行ってないけど笑 |
その他周辺情報 | 山頂でも携帯つながります(softbank)。1~2本くらいアンテナ立ってました。 下山後は直帰しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(グレゴリー・バルトロ75)
雨具
軽登山靴
テント(エアライズ2)
救急セット
食事4食分
行動食
水3リットル
ガスストーブ
ヘッデン
予備電池
スマホ
スマホ充電池
|
---|
感想
10年くらい前に会社の人と一緒に登った御池岳。その時と全然印象が違ったんだけど、もしかしてカタクリ峠からのルートだったのかなあ?それはさておき、御池岳の衛星峰・鈴北岳でも絶景楽しめましたよ♪素晴らしい登山道、そして山頂からの眺めでした👍
2日目は奥の平周回しようと思ってたんだけど、予期せぬ濃霧&雨&強風のため断念してピストン下山しました。まあ、また来るだろうから、楽しみがその時まで取っておけたということで。
あ、でもGW以降は鈴鹿は行かないよー。
鈴鹿のヒルはトラウマになってるからね😢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する