記録ID: 8049907
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
大山 with自転車 ☆日本百名山シリーズ82座目☆
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 948m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:37
距離 7.6km
登り 948m
下り 948m
自転車コースタイム 米子4:55-夏山登山口8:16 走行21km Climb780m
夏山登山口15:43-[買い出し]-境港の宿19:30 走行39km
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
夏山登山口15:43-[買い出し]-境港の宿19:30 走行39km
約3分以下のストップ(給水、補給、写真撮影等)は記録していません
天候 | 曇霧のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
【到着】境港市内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状態は柔らかく歩きよい状態だった 夏道は多くは雪で隠されていたが、大変良く整備されているのが推察された |
写真
この辺(七合目あたり?)が一番急傾斜だったかな 雪質は柔らかかったので転んでも大の字になれば止まる位 むろん横に転がり出せば止まらない ま、それは夏もそう変わらんと思うけど・・
感想
自転車での山陰ツアーの一環
前日の4/15にサンライズ(寝台列車)で米子に入り、六合目避難小屋まで上がる予定だったのだが、天候が悪く2日分を日帰りとしたので、けっこう・・いやかなり疲れた(^^;
で、4/15は上は雪だったようで想定外のかなりの雪山となってしまった(^^;(^^;
下山途中で会った大山に10年以上通うスノーボーダーが
「この時期にこんなに雪が多いのは初めて」
と言っていた^^;
でも、想定外に深い雪に触れられてとても楽しかった(^^)
それにしても、アプローチが自転車だったからとはいえ、気温も暖かかった(0-8℃)とはいえ、この深さの雪をランニングシューズで登るのは、さすがのオレでも「いかがなものか?」と思った(^^;(^^;(^^;
大山頂上パノラマちょい晴
大山元谷入口から北壁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する