記録ID: 8053799
全員に公開
ハイキング
甲信越
金北山とノスタルジックな新潟の旅
2025年04月25日(金) 〜
2025年04月26日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 2,273m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:12
距離 7.8km
登り 660m
下り 632m
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:18
距離 16.6km
登り 797m
下り 1,641m
9:17
2分
宿泊地
16:38
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金北山はまだまだ雪深いところが多い アイゼンは持参したほうが良い |
写真
登山の前に弥彦神社へ
創建年は不明だが、アマテラス系の天香山命を祀っているのだとか
でもなぜか二礼四拍手一礼で出雲大社と同じ
鳥居もハジが反っている出雲大社スタイル
なんでだろう❓
創建年は不明だが、アマテラス系の天香山命を祀っているのだとか
でもなぜか二礼四拍手一礼で出雲大社と同じ
鳥居もハジが反っている出雲大社スタイル
なんでだろう❓
3/31日で閉鎖された古町の地下街「西堀ローサ」
1976年に開業したのだけど、自分は開業した半年後に北海道に戻ったためほとんど記憶がない
でも地元の方々にとっては48年の間、様々な思い出があった場所なはず
1976年に開業したのだけど、自分は開業した半年後に北海道に戻ったためほとんど記憶がない
でも地元の方々にとっては48年の間、様々な思い出があった場所なはず
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
一昨日食べたものはなかなか思い出せないクセに、昔のこととなるとホントすぐに思い出せるものですね!
新潟に引っ越すまでは全く泳ぐことができなかったのに、海の近くで生活し夏休みは毎日50mプールに通っているうちにどんどん上達していったことを思い出しました
ちょうど「およげ!たいやきくん」が大ブレイクした頃です
ドンデン高原は1000年以上も牛の放牧がおこなわれていたところなんだとか😳
元々風が強い場所なのも相まってか樹木がほとんど無く、シバの草原が広がっています
そのため「未来に残したい草原の里100選」に選出されるほど美しい場所なんだそうです
まだ雪を被っている金北山をそこから眺めると、低山とは思えないくらい荒々しい山容に出会えました
今回は残雪多い時期の登山だっただけに、非常に印象的で良い思い出になりました
忘れないと思います☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する