記録ID: 8054647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
山 伏 キバナハナネコノメいっぱいの三百名山
2025年04月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:20
距離 10.6km
登り 1,265m
下り 1,264m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から西日影沢に沿って登りますが、渡渉箇所が何ヶ所があります 板を置いてくれている箇所は、雨後濡れているので滑りやすいので注意⚠️が必要です 滑ってドボンすると流される箇所が2ヶ所有り 渡渉箇所が終わると、蓬峠への急登になります この辺りからキバナハナネコノメが現れます 蓬峠手前は、ザレた斜面のトラバースの注意のいる登山道になります 蓬峠から山頂までも急斜面ですが、九十九折れの登山道が続き、比較的歩きやすいく、また、きれいなブナ林になっています 山頂近くになると、やや平坦になり南ア独特のトウヒ、シラビソの森になります |
その他周辺情報 | オクシズの駅 黄金の湯♨️ 700円 (ナトリウム炭酸水素塩温泉) いい温泉でした 肌がスベスベになりました |
写真
感想
浜松に住んでいる孫娘が3歳の誕生を迎えたのでお祝いのため浜松に行ってきました
お話しするのが少し遅れているようだったので少し心配していましたが、3歳ともなるとよくお話しできるようになっていたので安心しました♪
浜松までやってきたので、翌日はおいら一人でオクシズの三百名山山伏(やんぶし)に咲いているキバナハナネコノメを見に行きました
キバナハナネコノメは、東海地方にのみ自生の花で、シロバナネコノメソウの変種と言われているようですが、似ているのは、おしべが萼片(花びらに見えるところ)から飛び出しているところだけで、萼片の先が丸いところが似ていません
萼片の丸いところは、ハナネコノメですね
現在、中腹のキバナハナネコノメは見頃で、蓬峠より上部は咲き始めでした
あまりにも、たくさん有ったので意外でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する