ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8055388
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

蒜山三座(下-中-上)

2025年04月25日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
10.8km
登り
1,173m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:20
合計
6:34
距離 10.8km 登り 1,173m 下り 1,137m
7:41
44
8:25
8:26
35
9:01
9:23
37
10:00
39
10:39
7
10:46
11:18
55
12:13
12:37
20
12:57
12:58
8
13:06
56
14:02
13
14:15
ゴール地点
天候 晴れてるけど黄砂で霞がかっていました
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
6:00 上蒜山登山口駐車場
 ↓ 徒歩20分(1.9km)
6:27 湯船口バス停
 ↓ 真庭市コミュニティバスまにわくん 200円
6:43 道目木バス停
 ↓ 徒歩45分(3.8km)
7:30 下蒜山登山口
上蒜山登山口駐車場。
昨年新設されたらしいトイレはとても綺麗でした。
2025年04月25日 05:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 5:59
上蒜山登山口駐車場。
昨年新設されたらしいトイレはとても綺麗でした。
6:27の始発に乗ります
2025年04月25日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 6:19
6:27の始発に乗ります
まにわくん。
全区間200円。
2025年04月25日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 6:43
まにわくん。
全区間200円。
ここからは登山口までのんびりめ徒歩で45分くらい。
見えているのは下蒜山。
ゼロ富士を思い出すアングル…
2025年04月25日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 6:49
ここからは登山口までのんびりめ徒歩で45分くらい。
見えているのは下蒜山。
ゼロ富士を思い出すアングル…
下蒜山登山口駐車場の向かいにある葬儀場のトイレを使用させてくれるようです。
2025年04月25日 07:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 7:31
下蒜山登山口駐車場の向かいにある葬儀場のトイレを使用させてくれるようです。
ここからようやく登山スタート。
2025年04月25日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 7:35
ここからようやく登山スタート。
最初こそなだらかだったけれど、
2025年04月25日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 7:45
最初こそなだらかだったけれど、
わりとすぐに鎖
2025年04月25日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 7:51
わりとすぐに鎖
また鎖。
ガンガン登らすー。
2025年04月25日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 8:10
また鎖。
ガンガン登らすー。
五合目でシモヒルが顔をだす。
2025年04月25日 08:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 8:20
五合目でシモヒルが顔をだす。
直前に、登山道のど真ん中にウサギさんの亡き骸がありました。
綺麗に置かれてた。
そのせいか、こんな岩が全部ウサギに見えてくる。
写真はただの岩です。
2025年04月25日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 8:22
直前に、登山道のど真ん中にウサギさんの亡き骸がありました。
綺麗に置かれてた。
そのせいか、こんな岩が全部ウサギに見えてくる。
写真はただの岩です。
雲居平
2025年04月25日 08:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/25 8:26
雲居平
振り返る。
きっとこの後何度も振り返り何枚も撮るだろうとわかっていても思わず撮りたくなる
2025年04月25日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 8:29
振り返る。
きっとこの後何度も振り返り何枚も撮るだろうとわかっていても思わず撮りたくなる
いい道だ^ ^
2025年04月25日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 8:30
いい道だ^ ^
振り返る。
霞に浮かぶ向こうの山々も綺麗だな
2025年04月25日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 8:32
振り返る。
霞に浮かぶ向こうの山々も綺麗だな
利尻を思い出す景色。小屋はないけど。
2025年04月25日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 8:38
利尻を思い出す景色。小屋はないけど。
くさり。
登りの時にはほとんど使いません。
2025年04月25日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 8:42
くさり。
登りの時にはほとんど使いません。
ようやく9合目。
あまり体調が優れず、一汗かいてからも足が重い。
2025年04月25日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 8:50
ようやく9合目。
あまり体調が優れず、一汗かいてからも足が重い。
東から上がっていくのでフードを被って紫外線対策はバッチリ
2025年04月25日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 8:53
東から上がっていくのでフードを被って紫外線対策はバッチリ
やっと下蒜山。
この時点で「今日はもう無理だ」と思っていました。
2025年04月25日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 9:01
やっと下蒜山。
この時点で「今日はもう無理だ」と思っていました。
ナカヒル(左)とカミヒル(右)
遠い…
距離的にも精神的にも遠い…
2025年04月25日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 9:03
ナカヒル(左)とカミヒル(右)
遠い…
距離的にも精神的にも遠い…
とりあえずベンチで休憩。
撤退するとして、車までどう戻る?中蒜山から下山?ここから下山?など色々考える。
2025年04月25日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 9:23
とりあえずベンチで休憩。
撤退するとして、車までどう戻る?中蒜山から下山?ここから下山?など色々考える。
考えているうちに面倒になり、体力も気力も回復。

やっぱり行こう!
行けるならそれが一番いい。
さっきまで無理と思ってたけど行ける気がしてきた!
2025年04月25日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 9:26
考えているうちに面倒になり、体力も気力も回復。

やっぱり行こう!
行けるならそれが一番いい。
さっきまで無理と思ってたけど行ける気がしてきた!
カタクリロード。
もっと満開なとこもありました。
2025年04月25日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 9:30
カタクリロード。
もっと満開なとこもありました。
写真ではあまり伝わらないけど結構ガッツリ下ります。
左下に道が見える。
2025年04月25日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 9:55
写真ではあまり伝わらないけど結構ガッツリ下ります。
左下に道が見える。
フングリ乢(たわ)
この辺りではコルのことをたわそう呼ぶそうです。
2025年04月25日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 10:00
フングリ乢(たわ)
この辺りではコルのことをたわそう呼ぶそうです。
なんでもない葉や新芽が好きです
2025年04月25日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 10:15
なんでもない葉や新芽が好きです
またぐんぐん登ります
2025年04月25日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 10:33
またぐんぐん登ります
なんか見えてきた!
2025年04月25日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 10:43
なんか見えてきた!
中蒜山到着!
ここでお会いした松江の方としばらく談笑。
北アルプス全山を制覇されたそうです。すごい!
2025年04月25日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/25 10:47
中蒜山到着!
ここでお会いした松江の方としばらく談笑。
北アルプス全山を制覇されたそうです。すごい!
疲労回復には梅。
2025年04月25日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 11:01
疲労回復には梅。
上蒜山に向かいます。
一部残雪がありました。
2025年04月25日 11:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 11:20
上蒜山に向かいます。
一部残雪がありました。
歩いてゆく道が見える、ってやっぱりイイな
2025年04月25日 11:34撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 11:34
歩いてゆく道が見える、ってやっぱりイイな
はい、また鎖ですよ
2025年04月25日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 11:48
はい、また鎖ですよ
ですよー
2025年04月25日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 11:50
ですよー
よー
2025年04月25日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 12:00
よー
下→中より高低差がないけれど、中→上の方がハードに感じました。疲労感もあるだろうけど。
2025年04月25日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 12:02
下→中より高低差がないけれど、中→上の方がハードに感じました。疲労感もあるだろうけど。
やっと到着!
2025年04月25日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 12:12
やっと到着!
三角点があるみたいなので行こうとしたけど、雪ががっつり残ってたので引き返しました。
2025年04月25日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 12:35
三角点があるみたいなので行こうとしたけど、雪ががっつり残ってたので引き返しました。
おとなしく下山します。
振り返る左からカミヒル、(奥に)シモヒル、ナカヒル
2025年04月25日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 12:53
おとなしく下山します。
振り返る左からカミヒル、(奥に)シモヒル、ナカヒル
眼下の景色も素晴らしい展望なんだけど黄砂で霞んでしまって残念でした
2025年04月25日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 12:57
眼下の景色も素晴らしい展望なんだけど黄砂で霞んでしまって残念でした
かろうじて見える大山。
いつか行こう
2025年04月25日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 12:57
かろうじて見える大山。
いつか行こう
向かう先が見える。
さほど急斜面じゃなく歩きやすかった^ ^
2025年04月25日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 12:58
向かう先が見える。
さほど急斜面じゃなく歩きやすかった^ ^
いい道だー^ ^
撤退せず来られて良かった。
2025年04月25日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/25 13:19
いい道だー^ ^
撤退せず来られて良かった。
最後の樹林帯、とても気持ちよかった
2025年04月25日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 13:45
最後の樹林帯、とても気持ちよかった
階段の段差が大きくてトントントン、とは降りられません。
よいしょ、よっこらしょ、です
2025年04月25日 13:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 13:49
階段の段差が大きくてトントントン、とは降りられません。
よいしょ、よっこらしょ、です
ゴール!
と言いたいけどここから駐車場までもう少し歩きます。
2025年04月25日 13:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 13:56
ゴール!
と言いたいけどここから駐車場までもう少し歩きます。
案内図
2025年04月25日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 13:57
案内図
上蒜山では誰ともスライドしませんでした。
2025年04月25日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 13:57
上蒜山では誰ともスライドしませんでした。
え、ここ通っていいの?
ふかふかで有難い〜
2025年04月25日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 14:02
え、ここ通っていいの?
ふかふかで有難い〜
道の駅で蒜山やきそばをいただきました。
2025年04月25日 15:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 15:08
道の駅で蒜山やきそばをいただきました。
アルファベット表記もカッコいい
2025年04月25日 15:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4/25 15:30
アルファベット表記もカッコいい
撮影機器:

感想

名前を覚えるのに時間がかかった蒜山。
少し経つとまた忘れて「なんだっけ、ニラ、じゃないし、なんか変わった読み方…」というのを5回くらい繰り返しようやく覚えられました^ ^

残雪具合も気になりつつ、何より車の回収が一番のネック。
いろんな方のレコやブログなど拝見して、
下山してからアスファルトを歩くダメージを回避したいのと、
バス時間を気にしながら歩くのも良くないなと思い、先に移動をしました。
歩き終えた今、正解だったかな、と思います。

それにしても急登が多かった!
全行程の対する急登の割合では今まで歩いた中で一番だったように思います。
朝からあまり体調が良くなかったこともあり、下蒜山までがとても長く辛く感じ、
山頂に着いた時には「このあと二座も行けない」と絶望していました。
ただ撤退するにしても車の回収はどうするのか…など考えているうちに面倒になり、
山頂で風に吹かれてるうちに体調も回復してきたので予定通り進むことに。
黄砂の影響であまり周りの山々は眺められませんでしたが、
これからゆく道、歩いてきた道が眺められる場所が何度もあり、
そのおかげで楽しく歩く事ができました。
これでガスだったら泣いてた…

下蒜山への登りと、中蒜山から上蒜山への登りが特にきつく感じたので
上蒜山の下山がわりと歩きやすい道だったのも有り難かったー。
下りが苦手なので、下蒜山ピストンで下山したら緊張するだろうなぁ。
でもいつかまた歩く機会があったら、経験してみたい気もする^ ^

知らない山について調べる時は距離と標高差を参考にしていますが、
つくづくそれだけではわからないな、と思います。
今回は、実際の距離はプラス5km位ロードを歩いてもいますが、
それよりも獲得標高以上のハードさを感じるお山でした。

山の見た目と同じように、出来上がった標高データも
象形文字「山」のカタチをしていて、ちょっと嬉しい。。

あぁ、楽しかったな。
ありがとうございました^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
中蒜山戸上蒜山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら