ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8056668
全員に公開
ハイキング
中国

伯州山で花見三昧、下山後は津山観光

2025年04月24日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.3km
登り
466m
下り
467m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:57
合計
4:37
距離 8.3km 登り 466m 下り 467m
9:30
9:43
36
10:19
30
10:49
11
11:00
11:25
20
11:45
11:46
10
11:56
12:05
5
12:10
12:19
89
13:49
ゴール地点
天候 晴れ(15℃)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス 広島市内から車で3時間半
コース状況/
危険箇所等
①登りは急登、粘土質なので雨上がり直後は滑りやすい。
木が少ないのでわずかな笹を掴んで上がる状態。
②下山道は、山荘から下りる入り口が分かりにくい。笹の藪をかき分けて下りる。
その他周辺情報 駐車場はトイレあり。
この時期は9時頃には満車状態になるため、バスの駐車スペースや入口付近に縦列駐車していた。駐車場の後ろが現在工事中の為駐車スペースが少なくなっている。
来年は広くなるから安心してとめられそう。
平日なのに9時到着で満車状態(上左)
パス駐車スペースにとめさせてもらいました。
入り口付近にも縦列駐車してました(上右)

駐車の裏は駐車場の拡大工事で使えなくなっているようです。(下)
2025年04月24日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/24 9:10
平日なのに9時到着で満車状態(上左)
パス駐車スペースにとめさせてもらいました。
入り口付近にも縦列駐車してました(上右)

駐車の裏は駐車場の拡大工事で使えなくなっているようです。(下)
残雪がありひんやり。
2025年04月24日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/24 9:21
残雪がありひんやり。
登り口が分からず行き過ぎました。
左にピンテあります。
2025年04月24日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/24 9:37
登り口が分からず行き過ぎました。
左にピンテあります。
イワナシはぽつぽつと。
14
イワナシはぽつぽつと。
思った以上に急登、粘土質なので滑りやすく、わずかな笹を掴みながら慎重に登りました。
2025年04月24日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/24 10:15
思った以上に急登、粘土質なので滑りやすく、わずかな笹を掴みながら慎重に登りました。
丸山到着
2025年04月24日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/24 10:20
丸山到着
朝方、雨が降ったようでイワウチワは下向き。
雫も愛らしく。
15
朝方、雨が降ったようでイワウチワは下向き。
雫も愛らしく。
薮突入中。
2025年04月24日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/24 10:27
薮突入中。
尾根に上がるとイワウチワの群生が。
8
尾根に上がるとイワウチワの群生が。
この辺はイワウチワロードでした。
2025年04月24日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/24 10:32
この辺はイワウチワロードでした。
木の周りは元気が良さそうで。
10
木の周りは元気が良さそうで。
ブナ林は気持ちよかったね。
2025年04月24日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/24 10:39
ブナ林は気持ちよかったね。
あらまあ、あるんじゃね。
6
あらまあ、あるんじゃね。
道に突き出していたサイさんこんにちは。
2025年04月24日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/24 10:48
道に突き出していたサイさんこんにちは。
展望台はもう少し。
天気が良く気持ちよかった。
この時は霧が出ていたけど。
2025年04月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/24 10:57
展望台はもう少し。
天気が良く気持ちよかった。
この時は霧が出ていたけど。
左のテーブルは3つあったけど満席、
展望台の右下に3つ長椅子があり一つ空いていた、ラッキー。
2025年04月24日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/24 10:59
左のテーブルは3つあったけど満席、
展望台の右下に3つ長椅子があり一つ空いていた、ラッキー。
昼食タイム
隣に二人の女性が。
登りの急登で先行されてた方で、
観光地情報を色々教えてもらいました。
2025年04月24日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/24 11:05
昼食タイム
隣に二人の女性が。
登りの急登で先行されてた方で、
観光地情報を色々教えてもらいました。
来た尾根。
右奥に大山が見えるはずなのですが、この時は霧で見えず。
2025年04月24日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/24 11:12
来た尾根。
右奥に大山が見えるはずなのですが、この時は霧で見えず。
ブナの谷頭
2025年04月24日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/24 11:23
ブナの谷頭
展望台を後にして出発です。
霧が殆どなくなり景色良くなりました。
2025年04月24日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/24 11:26
展望台を後にして出発です。
霧が殆どなくなり景色良くなりました。
ポカポカ日和で最高、前日は強風だったようでお天気様に感謝。
2025年04月24日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/24 11:28
ポカポカ日和で最高、前日は強風だったようでお天気様に感謝。
霧ヶ原
2025年04月24日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/24 11:46
霧ヶ原
ブナ門と名づけましょうかね。
2025年04月24日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/24 11:53
ブナ門と名づけましょうかね。
伯州山の頂上が見えてきました。
なだらかなので遠方からは分からなかったはずじゃ。
2025年04月24日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/24 11:54
伯州山の頂上が見えてきました。
なだらかなので遠方からは分からなかったはずじゃ。
おおー、大山が見える、ラッキー✌️
2025年04月24日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/24 11:57
おおー、大山が見える、ラッキー✌️
ズーム
大昔、子供達&義父母達と登ったなあ。
よく登れたな。
2025年04月24日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/24 12:01
ズーム
大昔、子供達&義父母達と登ったなあ。
よく登れたな。
頂上到着
天気がよく少し暑かったので、
日陰で休憩しました。
2025年04月24日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/24 11:58
頂上到着
天気がよく少し暑かったので、
日陰で休憩しました。
山荘
トイレはないです。
下り口をここで間違えて谷コースへ行ってしまい引き返しました。
山荘の奥より入ります。
2025年04月24日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/24 12:10
山荘
トイレはないです。
下り口をここで間違えて谷コースへ行ってしまい引き返しました。
山荘の奥より入ります。
いきなり笹薮トンネル(笑)
夏はやばそう。
2025年04月24日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 12:22
いきなり笹薮トンネル(笑)
夏はやばそう。
遠方に歩いた尾根が。
2025年04月24日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/24 12:28
遠方に歩いた尾根が。
ここから尾根が細くなります。
2025年04月24日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/24 12:28
ここから尾根が細くなります。
この辺からイワウチワロードです。
9
この辺からイワウチワロードです。
ホワイト
木の周りは密度高かったような。
8
木の周りは密度高かったような。
トリプル、華麗なお姿。
8
トリプル、華麗なお姿。
なーらんだ〜🎵なーらんだ〜🎵
ウチワの花が🎵
谷側に向く傾向があったような。重力かな。
6
なーらんだ〜🎵なーらんだ〜🎵
ウチワの花が🎵
谷側に向く傾向があったような。重力かな。
蕾は可愛いく。
笹の下にも広い範囲で。
5
笹の下にも広い範囲で。
これはイワカガミの蕾かな。
6
これはイワカガミの蕾かな。
またもや木の根に群生が。
8
またもや木の根に群生が。
谷側にも沢山ありました。
5
谷側にも沢山ありました。
花が終わると釣鐘に。
4
花が終わると釣鐘に。
降りてきました。
2025年04月24日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/24 13:18
降りてきました。
わずかに残ってました。
バイカ◯◯レン
10
わずかに残ってました。
バイカ◯◯レン
色鮮やかなものも。
この辺はポツポツ。
4
色鮮やかなものも。
この辺はポツポツ。
岩表面でショウジョウバカマ、頑張ってます。
6
岩表面でショウジョウバカマ、頑張ってます。
歩きやすい道
谷コースと合流地点。
2025年04月24日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/24 13:08
歩きやすい道
谷コースと合流地点。
キク◯◯イチゲがポツポツと。
1週間前は咲いてなかった様で、ラッキー。
近辺が猪に荒らされて先行き怪し。
12
キク◯◯イチゲがポツポツと。
1週間前は咲いてなかった様で、ラッキー。
近辺が猪に荒らされて先行き怪し。
駐車場裏、工事中。
来年は余裕でとめれることになるのかな。
2025年04月24日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/24 13:49
駐車場裏、工事中。
来年は余裕でとめれることになるのかな。
セリバ◯◯レン、意外と群生してました。
8
セリバ◯◯レン、意外と群生してました。
小さかったのでコセリバかと思いましたが、
二回三出複葉なのでセリバなのね。
5
小さかったのでコセリバかと思いましたが、
二回三出複葉なのでセリバなのね。
駐車場に戻ってきました。
バス駐車スペースから撮影。
2025年04月24日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/24 14:18
駐車場に戻ってきました。
バス駐車スペースから撮影。
所変わって、津山市内のホテルへ向かう途中、
奥津峡に寄ってみました。
甌穴群が天然記念物だそうで。
2025年04月24日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/24 15:00
所変わって、津山市内のホテルへ向かう途中、
奥津峡に寄ってみました。
甌穴群が天然記念物だそうで。
綺麗な所ですな。
紅葉の時期が多いみたい。
2025年04月24日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/24 14:52
綺麗な所ですな。
紅葉の時期が多いみたい。
流れの音が心地よく癒されました。
足元をふと見ると、
2025年04月24日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/24 14:53
流れの音が心地よく癒されました。
足元をふと見ると、
窪みが三箇所、これが甌穴らしい。
上流の笠ヶ滝から3kmの間に数十個あり、全国的に著明だそうで。
2025年04月24日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/24 15:07
窪みが三箇所、これが甌穴らしい。
上流の笠ヶ滝から3kmの間に数十個あり、全国的に著明だそうで。
川下から撮影
青矢印の部分が甌穴の位置。
水面より大分高い位置にあったので、古代に形成されたものらしい。
川床にもよくあるような、違いが分からず。
5
川下から撮影
青矢印の部分が甌穴の位置。
水面より大分高い位置にあったので、古代に形成されたものらしい。
川床にもよくあるような、違いが分からず。
帰りにぶんぶんファクトリーのモニュメントに釘付けになり、uターンして寄りました。
2025年04月24日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/24 15:38
帰りにぶんぶんファクトリーのモニュメントに釘付けになり、uターンして寄りました。
これね。
よく作ったもんじゃ。
蜂さんのお尻を掴んでみたよ(右下)
良い子は真似しないでね。
7
これね。
よく作ったもんじゃ。
蜂さんのお尻を掴んでみたよ(右下)
良い子は真似しないでね。
ホテルに隣接した居酒屋で打ち上げ
9
ホテルに隣接した居酒屋で打ち上げ
翌日は津山観光
朝衆楽園で散歩、無料なので通勤される方が多くここを横切ってました。羨ましいね。
9
翌日は津山観光
朝衆楽園で散歩、無料なので通勤される方が多くここを横切ってました。羨ましいね。
軽くジョギングされる方もいました。
サギさん一人占めじゃね、カープと仲良くしてね。
6
軽くジョギングされる方もいました。
サギさん一人占めじゃね、カープと仲良くしてね。
巨木が多くパワーを頂きました。
2025年04月25日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/25 8:22
巨木が多くパワーを頂きました。
続いて津山駅の西に隣接している「まなびの鉄道館」にお邪魔。
旧津山扇形機関車庫、なかなか興味深い。
蒸気機関車C57形68号動輪、こんなに大きかったったかな。私の背より高い。
9
続いて津山駅の西に隣接している「まなびの鉄道館」にお邪魔。
旧津山扇形機関車庫、なかなか興味深い。
蒸気機関車C57形68号動輪、こんなに大きかったったかな。私の背より高い。
入館券
2025年04月27日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/27 16:24
入館券
昨年11月に来館50万人達成したそうな。

ちなみに呉の大和ミユジアムは2023年末で1600万達成、凄いもんじゃな。
6
昨年11月に来館50万人達成したそうな。

ちなみに呉の大和ミユジアムは2023年末で1600万達成、凄いもんじゃな。
近くのあゆみルーム
昔の改札口がありました。

中には入れませんが、横の窓から首だして切符を渡す仕草を再現。
計算機は小学生の頃、親父の事務所にあったなあ、もらっとけばよかった。(左下)
鉄道専用電話(右下)
3
近くのあゆみルーム
昔の改札口がありました。

中には入れませんが、横の窓から首だして切符を渡す仕草を再現。
計算機は小学生の頃、親父の事務所にあったなあ、もらっとけばよかった。(左下)
鉄道専用電話(右下)
ナンバープレート、義父の家に飾ってある、撮り鉄はたまらんやろな。(上左)
ディーゼルエンジンで動く仕組み(上右)
6気筒エンジンがあるのじゃな。車両は違うけど基本原理は車と同じ、開発大変じゃったなあ。
4
ナンバープレート、義父の家に飾ってある、撮り鉄はたまらんやろな。(上左)
ディーゼルエンジンで動く仕組み(上右)
6気筒エンジンがあるのじゃな。車両は違うけど基本原理は車と同じ、開発大変じゃったなあ。
とっちゃんへの土産として、売店で機関車のチョロQとスプーン&フォークを買いました。
2025年04月25日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/25 12:25
とっちゃんへの土産として、売店で機関車のチョロQとスプーン&フォークを買いました。
お次は津山城(鶴山公園)に来ました。
天守閣は戦時中標的になる事を避け取り壊されて残ってないですが、石垣が見応えありました。
備中櫓(やぐら)が復元(左下)
桜の名所でもある。
9
お次は津山城(鶴山公園)に来ました。
天守閣は戦時中標的になる事を避け取り壊されて残ってないですが、石垣が見応えありました。
備中櫓(やぐら)が復元(左下)
桜の名所でもある。
本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城。
備中櫓の石垣は高さ45m、圧巻です。
6
本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城。
備中櫓の石垣は高さ45m、圧巻です。
天守閣の石垣が残ってます。
ハート❤️岩があります。

天守閣の土台まで行くには、経路がクランクになっていて一瞬、戦国時代にワープした感じ。
土台から本丸跡地を見下ろす(下中央)
4
天守閣の石垣が残ってます。
ハート❤️岩があります。

天守閣の土台まで行くには、経路がクランクになっていて一瞬、戦国時代にワープした感じ。
土台から本丸跡地を見下ろす(下中央)
天守閣からの景色
2025年04月25日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 10:59
天守閣からの景色
天守閣ともお別れ。
菜の花を見て平和な時代に生まれて良かったと思いました。
2025年04月25日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/25 11:05
天守閣ともお別れ。
菜の花を見て平和な時代に生まれて良かったと思いました。
観光終わって昼食タイム
津山といえばホルモンうどん、有名なお店で食べました。(下左)
和牛入り津山焼きそば(下右)、いずれも味が濃厚で食が進みました。
店内に有名な芸能人の写真が沢山ありました。

10
観光終わって昼食タイム
津山といえばホルモンうどん、有名なお店で食べました。(下左)
和牛入り津山焼きそば(下右)、いずれも味が濃厚で食が進みました。
店内に有名な芸能人の写真が沢山ありました。

おまけ

ピストンで登った時(上り谷、下り尾根)と標高差を比較解析結果は次ページ。
2
おまけ

ピストンで登った時(上り谷、下り尾根)と標高差を比較解析結果は次ページ。
オレンジ:ピストン
青:今回のルート
やっぱり、今回の登り(急登)は、ピストンに比べて厳しいね。
でもなだらかな稜線からの景色は楽しめるね。

おわり
4
オレンジ:ピストン
青:今回のルート
やっぱり、今回の登り(急登)は、ピストンに比べて厳しいね。
でもなだらかな稜線からの景色は楽しめるね。

おわり

感想

数年前から温めていた計画、やっと来れました。

予想外にイワさんの群生は広く、十分に楽しむ事ができ、天気にも恵まれ大山を見る事が出来てラッキーでした。
ブナ林も素晴らしいですね😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

かずまいさん、こんばんは😊
津山観光、私の知らないところいっぱいで😱
聚楽園は帰りに友に「聚楽園って何なん」と聞いてたし。
鶴山公園の桜はすごいです🌸人も多いですけど
写真13は私も気づいてつつきました😆
イワウチワ楽しめて良かったです
2025/4/27 18:50
いいねいいね
1
aoitoriさん、
コメントありがとうございます。

私も広島は知らない所が沢山あるので、老後の楽しみにしたいと思います😀

衆楽園はこじんまりしてましたが、庭園が凝縮されていて見応えがありました(庭師ではないですけど苦笑)。
入園料が無料で申し訳ないですね。

鶴山公園の桜の写真を見ましたが凄いですね、桜で石垣が見えないくらいに。

写真13、他の季節でも楽しめそうですね。
イワウチワ、お宝のお山です。

2025/4/28 7:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら