ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8056774
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山>釜伏山>金勝山、後はおまけで埼玉50✕5座

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:10
距離
43.9km
登り
1,579m
下り
1,530m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
6:51
合計
12:08
距離 43.9km 登り 1,579m 下り 1,530m
5:40
2
スタート地点
5:42
5:46
32
6:18
9
6:27
6:31
8
6:39
5
6:44
6:46
13
6:59
7:02
4
7:20
48
8:08
8:14
5
8:19
11
8:30
8:31
5
8:36
19
8:55
8:59
6
9:05
9:06
3
9:09
9:20
4
9:25
7
9:32
0
9:36
3
9:39
2
9:41
4
9:45
9:46
11
9:57
10:04
6
10:10
10:11
9
10:20
10:27
4
10:31
10:33
1
10:34
6
10:40
10:42
7
10:49
6
10:55
10:58
3
11:01
11:06
0
11:06
13:25
0
移動
13:34
9
13:43
13:50
3
14:08
14:52
0
移動
14:52
0
14:52
15:28
0
移動
15:28
15:33
8
15:41
0
ゴール地点
15:41
16:29
0
移動
16:29
4
16:33
16:36
0
16:36
17:37
0
移動
17:41
17:42
6
天候 曇☁→午後晴れ☼
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
寄居駅前のコインパーキングに駐車 300円/日!
釜伏峠にチャリデポ 釜伏峠>JR竹沢駅までチャリで移動
          金勝山周回後、JR竹沢駅から東武竹沢駅までチャリ移動 
東武東上線 東武竹沢発11:11 寄居着11:24

寄居からおまけの各山へは車で移動
浅見山:マリーゴールドの丘公園駐車場 トイレ自販機あり
観音山:龍泉寺の参拝者駐車場もあるが、観音山西側の駐車場の方が階段に近い
二宮山:登山道入口前に駐車場あり 山頂にトイレあり 駐車場そばに自販機あり
さきたま古墳公園:大駐車場あり トイレ自販機あり
物見山:入口に駐車場、トイレ自販機あり
コース状況/
危険箇所等
寄居駅>鐘撞堂山>円良田湖>波久礼駅
舗装路からトレイルへの入口が、アパート横の空き地。
道に見えないのでちょっと悩む。
基本的に危険箇所は無く、よく整備されている

波久礼駅>大平山>釜伏山>釜伏峠
波久礼駅から荒川を渡り、林道を少々登ってトレイルイン
大平山までひたすら登り、登ってしまえば平和な道
釜伏山の山頂手前がちょっとだけ岩で急坂

釜伏峠>竹沢駅
チャリで移動
基本的に舗装路の下りだが、折原駅と竹沢駅の中間、201.7P辺りに峠あり
これを回避するのに八高線の南側を通ったが、
この部分は非舗装路と言うかちょっと荒れた登山道⋯普通のチャリには非推奨

竹沢駅>金勝山x4>竹沢駅
よく整備されている。舗装路ではなく登山道。

その他おまけの埼玉50の山

浅川山
本来の山頂がW大の敷地内にあり、立入禁止なので登録の際に場所を移動したとかなんとか⋯
これ見て一気に萎えた。
移動した場所へ行くにも敷地の中通るので意味なし。
ちなみに、山頂の場所には何も無い。
駅前に有料駐車場あるが、金払ってまで停めて行く価値なし。

観音山
参拝者駐車場いくつかあり
駐車場から100段階段登ると到着w
ただしちょっと急

二宮山
道路沿いに駐車場あり
基本公園、舗装路歩き。山頂に展望塔あり。
山頂にトイレ、水道あり。

さきたま古墳公園
公園そのもの。駐車場、トイレ、自販機あり
古墳の上に登れる

物見山
公園、駐車場、自販機、トイレあり
ほぼ舗装路
その他周辺情報 午後は市街地を移動しながらあれこれ回ったので、コンビニ等多数
外秩父七峰回った時にゴールにした寄居駅からスタート
南口に車停めたが、駅の連絡通路で線路の北側に渡って鐘撞堂山へ
2025年04月26日 05:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 5:42
外秩父七峰回った時にゴールにした寄居駅からスタート
南口に車停めたが、駅の連絡通路で線路の北側に渡って鐘撞堂山へ
トレイルヘッドがちょっとわかりにくかった。
低いがちゃんと登山の雰囲気のある山だなと思っていたら
突然ヤブがガサガサして獣が走り去る音・・・
イノシシだった模様
ちょっとビビった (^^;
2025年04月26日 06:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
12
4/26 6:05
トレイルヘッドがちょっとわかりにくかった。
低いがちゃんと登山の雰囲気のある山だなと思っていたら
突然ヤブがガサガサして獣が走り去る音・・・
イノシシだった模様
ちょっとビビった (^^;
最初のネームドピーク 高根山 284m
いい感じのハイキングコース
2025年04月26日 06:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
4/26 6:18
最初のネームドピーク 高根山 284m
いい感じのハイキングコース
鐘撞堂山 328m
本日のメイン?w
埼玉県の山、高尾多摩武蔵秩父他多数
名前の通り、山頂には鐘がある。
2025年04月26日 06:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
4/26 6:28
鐘撞堂山 328m
本日のメイン?w
埼玉県の山、高尾多摩武蔵秩父他多数
名前の通り、山頂には鐘がある。
展望台に登ると山頂標識。
残念ながら桜の枝で眺望が…
2025年04月26日 06:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 6:29
展望台に登ると山頂標識。
残念ながら桜の枝で眺望が…
展望台から降りた方が眺望がイイ不思議?
2025年04月26日 06:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 6:30
展望台から降りた方が眺望がイイ不思議?
鐘撞堂山から円良田湖に下るが、沢沿いルートか?稜線沿いルートか?
2025年04月26日 06:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/26 6:34
鐘撞堂山から円良田湖に下るが、沢沿いルートか?稜線沿いルートか?
折角なので稜線で…
越えるピークは二つ
2025年04月26日 06:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/26 6:39
折角なので稜線で…
越えるピークは二つ
東高山と西高山…まぁ、決して高くは無いのだが?
2025年04月26日 06:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
4/26 6:44
東高山と西高山…まぁ、決して高くは無いのだが?
円良田湖畔に着地。
暫く舗装路歩き
2025年04月26日 06:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 6:50
円良田湖畔に着地。
暫く舗装路歩き
円良田湖
湖畔に駐車場と自販機あり。
ここまで無補給だったので、リンゴジュースの小瓶チャージ。
しかし、最近毎週何処かの湖来てるな?
2025年04月26日 07:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 7:05
円良田湖
湖畔に駐車場と自販機あり。
ここまで無補給だったので、リンゴジュースの小瓶チャージ。
しかし、最近毎週何処かの湖来てるな?
長瀞アルプスの時のゴール、波久礼駅到着。自販機、トイレあるが利用せず先へ。
2025年04月26日 07:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 7:21
長瀞アルプスの時のゴール、波久礼駅到着。自販機、トイレあるが利用せず先へ。
寄居橋で荒川渡って対岸へ
2025年04月26日 07:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
4/26 7:23
寄居橋で荒川渡って対岸へ
舗装路から分岐、右のトレイルへ。
トレイルとは言え、ジムニー位なら走れる幅。斜度もそれ程キツくはないが、400m以上登る。
2025年04月26日 07:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 7:35
舗装路から分岐、右のトレイルへ。
トレイルとは言え、ジムニー位なら走れる幅。斜度もそれ程キツくはないが、400m以上登る。
??
2025年04月26日 08:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/26 8:01
??
いきなり開けた…
2025年04月26日 08:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 8:09
いきなり開けた…
小林山?大平山?とりあえず景色見ながら休憩。
2025年04月26日 08:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 8:09
小林山?大平山?とりあえず景色見ながら休憩。
奥の方が登谷山とかかな?
2025年04月26日 08:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 8:13
奥の方が登谷山とかかな?
林道と何度か交差
2025年04月26日 08:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
4/26 8:19
林道と何度か交差
新緑の季節
曇りで映え無いが涼しくて良い
2025年04月26日 08:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 8:35
新緑の季節
曇りで映え無いが涼しくて良い
寒神峠
峠もいくつかあったが、あまり覚えて無いw
2025年04月26日 08:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
4/26 8:36
寒神峠
峠もいくつかあったが、あまり覚えて無いw
途中、両神山の方がちょっと見えた
2025年04月26日 08:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
4/26 8:40
途中、両神山の方がちょっと見えた
林道から再度トレイルイン。
予想外の岩+急斜面がでてくるがほんの少し。
2025年04月26日 08:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 8:48
林道から再度トレイルイン。
予想外の岩+急斜面がでてくるがほんの少し。
釜山神社 奥の院
2025年04月26日 08:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
4/26 8:57
釜山神社 奥の院
釜伏山 578m
本日の最高地点だが、日本百低山…
2025年04月26日 08:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 8:58
釜伏山 578m
本日の最高地点だが、日本百低山…
釜山神社に参拝。
釜伏峠まで下って、無事デポしたチャリ回収。
これで今日の行程7割位か?
カットリンゴとベーコンエピ半分チャージして下山開始。
2025年04月26日 09:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
4/26 9:07
釜山神社に参拝。
釜伏峠まで下って、無事デポしたチャリ回収。
これで今日の行程7割位か?
カットリンゴとベーコンエピ半分チャージして下山開始。
途中いい気になって飛ばした挙句、分岐通過して登り返したり、ショートカットしようとして山道に突入したりと、やや想定外な部分もあったが、なんとか竹沢駅に到着。
チャリデポして金勝山に向かう。
2025年04月26日 10:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 10:04
途中いい気になって飛ばした挙句、分岐通過して登り返したり、ショートカットしようとして山道に突入したりと、やや想定外な部分もあったが、なんとか竹沢駅に到着。
チャリデポして金勝山に向かう。
途中の案内板で金勝山が4つある事を知る…
よろしい、ならば全部回ってこよう
2025年04月26日 10:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 10:10
途中の案内板で金勝山が4つある事を知る…
よろしい、ならば全部回ってこよう
意外にも普通の登山道、ぐるっと廻る感じで前金勝山
2025年04月26日 10:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 10:25
意外にも普通の登山道、ぐるっと廻る感じで前金勝山
一旦下って登り返すとメインの金勝山 263.9m
埼玉県の山、埼玉県の山50
ちなみに「きんしょうざん」と読むらしい
2025年04月26日 10:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
4/26 10:31
一旦下って登り返すとメインの金勝山 263.9m
埼玉県の山、埼玉県の山50
ちなみに「きんしょうざん」と読むらしい
すぐお隣に裏金勝山 256m
2025年04月26日 10:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 10:33
すぐお隣に裏金勝山 256m
途中、北側の眺望
手前の建物はホンダ寄居かな
2025年04月26日 10:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 10:36
途中、北側の眺望
手前の建物はホンダ寄居かな
で、ちょっと離れて西金勝山
よし、金勝山全山1DAY制覇!ww
とりあえずミッションコンプリートしたので撤収。
2025年04月26日 10:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
4/26 10:39
で、ちょっと離れて西金勝山
よし、金勝山全山1DAY制覇!ww
とりあえずミッションコンプリートしたので撤収。
チャリデポしたJR竹沢駅は八高線、駅の手前で下り電車が行っちゃったのが見えた時点で東武竹沢駅まで行くのが決定。
まぁ、すぐそばだし、チャリだし?
2025年04月26日 11:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
4/26 11:06
チャリデポしたJR竹沢駅は八高線、駅の手前で下り電車が行っちゃったのが見えた時点で東武竹沢駅まで行くのが決定。
まぁ、すぐそばだし、チャリだし?
11:11の寄居行きで車に戻る。
今日計画していたのはここまで。
まだ昼前だし、このまま帰るのもコスパ悪いし?
2025年04月26日 11:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 11:11
11:11の寄居行きで車に戻る。
今日計画していたのはここまで。
まだ昼前だし、このまま帰るのもコスパ悪いし?
唐突に「マリーゴールドの丘公園」に移動
JRの本庄早稲田駅すぐそば
午後は「埼玉県の山50」を拾いながら帰ることにした。
で、最初は浅見山なのだが?
2025年04月26日 13:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 13:24
唐突に「マリーゴールドの丘公園」に移動
JRの本庄早稲田駅すぐそば
午後は「埼玉県の山50」を拾いながら帰ることにした。
で、最初は浅見山なのだが?
これがW大の敷地内、歩いていったら突如立入禁止の表示と施錠された扉。入口は特に何もなかったけどね?
浅見山の説明見ると、埼玉県の山50の登録の都合上
別の場所に山頂登録したとか何とか?。
山頂となっている場所にはもちろん何も無し。
一気に萎えて車に戻る。
2025年04月26日 13:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 13:40
これがW大の敷地内、歩いていったら突如立入禁止の表示と施錠された扉。入口は特に何もなかったけどね?
浅見山の説明見ると、埼玉県の山50の登録の都合上
別の場所に山頂登録したとか何とか?。
山頂となっている場所にはもちろん何も無し。
一気に萎えて車に戻る。
気を取り直して観音山
西側の駐車場に車停める
2025年04月26日 14:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 14:49
気を取り直して観音山
西側の駐車場に車停める
百段の階段
自分の歳で一旦止まれと?フムフム
2025年04月26日 14:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 14:50
百段の階段
自分の歳で一旦止まれと?フムフム
2分で山頂に到着
観音山 77.4m
うむ、瞬殺w
2025年04月26日 14:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 14:52
2分で山頂に到着
観音山 77.4m
うむ、瞬殺w
お次は二ノ宮山
池の横に停めたが、道路向こうの方が登山者用の駐車場だったかも?
2025年04月26日 15:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 15:21
お次は二ノ宮山
池の横に停めたが、道路向こうの方が登山者用の駐車場だったかも?
舗装路だが結構な斜度、14% 
2025年04月26日 15:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 15:23
舗装路だが結構な斜度、14% 
22%だと?チャリじゃなくてよかったわw
2025年04月26日 15:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 15:25
22%だと?チャリじゃなくてよかったわw
山頂には展望塔がある
二ノ宮山 131.7m
2025年04月26日 15:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 15:28
山頂には展望塔がある
二ノ宮山 131.7m
眺望良き
ちなみに展望塔の一階にはトイレ、水道もあり
2025年04月26日 15:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
11
4/26 15:30
眺望良き
ちなみに展望塔の一階にはトイレ、水道もあり
お次は「さきたま古墳公園」にある丸墓山古墳
バッチリ整備された公園内
山屋など皆無でアウェイ感パないww
2025年04月26日 16:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 16:26
お次は「さきたま古墳公園」にある丸墓山古墳
バッチリ整備された公園内
山屋など皆無でアウェイ感パないww
円墳の説明
2025年04月26日 16:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
4/26 16:28
円墳の説明
登頂!
階段登るより駐車場からの移動のほうが長い
ついでに隣の前方後円墳も登っておく
2025年04月26日 16:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
4/26 16:27
登頂!
階段登るより駐車場からの移動のほうが長い
ついでに隣の前方後円墳も登っておく
前方後円墳の説明
2025年04月26日 16:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 16:32
前方後円墳の説明
当然人力で盛った訳で、古代人すげーな
2025年04月26日 16:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 16:34
当然人力で盛った訳で、古代人すげーな
最後は物見山
ここも公園、駐車場あり
舗装路タラタラ歩くと山頂
2025年04月26日 17:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 17:41
最後は物見山
ここも公園、駐車場あり
舗装路タラタラ歩くと山頂
物見山 135m
2025年04月26日 17:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 17:42
物見山 135m
シャガ沢山
2025年04月26日 17:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
4/26 17:43
シャガ沢山
本日はここまで。
お疲れ様でした。
2025年04月26日 17:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
4/26 17:49
本日はここまで。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
自転車 ケッターマシン参號機 Rail (kohdaabloom) ザック:rush10(PAAGO WORKS) 靴:TRACEROCKER 2.0 GORE-TEX TRAIL RUNNING(Adidas)

感想

4月29日が出勤日なので、まだGWという感じではなかった4月26日、
例によって色々妄想はしていたが、なかなか具体的な計画にならず、
何処行くか決めたのは前日夜⋯
車にチャリ積んで、いつもより混んでる関越乗って、釜伏峠にチャリでぽしたのが5時くらい
寄居駅前に車停めて、寝たい欲求を振り切って何とか6時前にスタート

鐘撞堂山から波久礼駅はいい感じのハイキングコース。
ちょこっと走るのに丁度いい位。
波久礼駅から小林山は400m淡々と登るだけ。
登ってしまえば平和な道で、釜伏山の最後だけちょっと急だったが、
暑く無かった事もあり割とあっさり釜伏峠到着。
前回の反省から下りはチャリにしたが、流石に早くて楽ww
折原駅の方へ行くのには下りっぱなしという訳には行かず、
途中ちょっと登りもあったが、フロント二段変速の効果でクリア。

金勝山もよく整備されたハイキングコース
思いの他、普通の山道でアプダウンもある。(短いけど)
案内板で金勝山が四座ある知り、全部回れて満足(すぐ回れるけど)

思いの外早く終わってしまったので、午后どうするかちょっと悩んだが、
この機を逃すと面倒で中々来れないだろうとい事で
埼玉50の平地部分を拾いながら帰ることにした。
結果はまぁ、5つ回ったがどれも山というより公園。
眺望ヨイとか歴史的にとか、リストに載っていてもまぁ納得⋯

『浅見山以外は』

お疲れ様でした。

EK=35.3+14.03+13.83/2
 =56.245(スタートから東武竹沢駅まで、チャリ区間含む)

スタート時のザック重量 3.6kg

スポドリ 0.5L/残0
水    0.5L/残0.5L
     0.3L/残0.3L

ベーコンエピ 1/2個
カットリンゴ 1袋
羊羹     1個

途中購入
リンゴジュース 0.3L
水       0.5L
唐揚げ弁当   1
ガリガリ君   1

高尾多摩武蔵秩父 67(+1)/75
多摩武蔵秩父   50(+1)/57
埼玉県の山    42(+2)/71
埼玉県の山50   40(+7)/50

⋯連休の計画が全く出来てない
 何処に行くか、から今日中に決まるかなw



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

580さん、こんにちは。

最近、このエリアについてコメントトークしたなぁと思っていたら
さっそく歩かれたんですね。

鐘撞堂山から西の稜線なんてあったんだと驚きつつも、
金勝山全山1DAY制覇おめでとうございますw
2025/5/1 8:51
いいねいいね
1
kimipapaさん
こんにちは、コメントありがとうございます
kpさんのレコ同様、金勝山から北上するのも考えましたが、結局下りチャリの楽さに負けてこんなコースになりました。😅
埼玉県の山シリーズもまだまだかかりそうですが、寄居あたりは一段落かなと。
GWどうするか悩み中です🤔
2025/5/1 12:36
いいねいいね
1
580さん、こんにちは。

個人的に「シャガ沢山」のコメントにきゅんきゅん。
萌えました♡

……あの580さんが……シャガ……ꉂ🤭
2025/5/13 14:45
いいねいいね
1
kastin52さん
意表を突いた時差コメ、ありがとうございます。
シヤガ…当方が即答出来る数少ない植物ですが、何が刺さるか分かりませんな…

女性心理は永遠の謎…
2025/5/13 19:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら