記録ID: 8056864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
春の棒ノ嶺(棒ノ折山)
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 801m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢コースは、沢登りを体験できて 楽しいコース。 濡れている岩が滑りやすいことと 尾根に出てからの 木の根が滑りやすいので 気をつけて歩けば、 変化に富んだ快適なコース! |
その他周辺情報 | 下山後に さわらびの湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
ずっと
この日は久しぶりに山に行こうと決めていた。
そしてまだ雪がたっぷり残っている
谷川岳に行こう!と。
でも今週は仕事がハード過ぎた。
連日、夜10時まで仕事…。
さすがに谷川岳に登るだけの時間と体力はない…
そう思って谷川岳を諦めて
代わりに行くことにしたのが、奥武蔵の棒ノ折山!
山頂にシンボルヤマザクラの巨木が有名で
ずっと行きたいと思っていた山だ。
たとえ低山でも、自分が登りたい山は
他にはない魅力のある山…
棒ノ折山はそれに当てはまる!
もうかなり花びらは散っているようだが
ピンクに花びらのじゅうたんを楽しめそう!
ということで決定!!
家から1時間と少しで
登山口のさわらびの湯に。
そこから名栗湖まで登り登山道に!!
登りはもう一つの名物、白谷沢のゴルジュ!!
見事だった。写真以上に迫力があって
スリリングで楽しかった。
そして、尾根まで登って山頂へ!!
山頂のヤマザクラは
もうほとんど花びらは散っていたが
一面のピンクの絨毯に感動!!
曇っていたが
展望もそこそこ楽しめたので、
のんびりランチにして1時間ほど過ごして下山。
下山は滝ノ平尾根。
11:30に下山後、
さわらびの湯で汗を流し、
飯能の山里にあるカフェに寄り、
思いついて
小1以来の天覧山にも登り、
巾着田近くにカフェにも寄って
のんびりと過ごして帰宅…
充実したいい一日だった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する