記録ID: 8059312
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山【夜叉神登山口から観音岳をピストン】
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,967m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:58
距離 21.9km
登り 1,967m
下り 1,973m
14:10
ゴール地点
天候 | 晴れ(雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
苺平の夜叉神峠側の斜面から雪、氷があります。 |
写真
装備
個人装備 |
MS CROW GTX(SALEWA)
|
---|
感想
3月にランニングで膝を痛めて山行は控えていたので、痛みがなくなってからはちょっとずつ距離を延ばしてきて、問題はなさそうなので、ゴールデンウィークの初日に南アルプスの前衛峰の鳳凰山に行くことにしました。
薬師岳から観音岳までの稜線からの白根三山を期待して、夜叉神峠登山口をスタートしました。
登山口から、夜叉神峠、杖立峠を越えて、苺平に向けて登っていく途中から登山道に雪がついていました。チェーンスパイクを付けている人もいましたが、ストックだけを手に、苺平を越えて南御室小屋までツボ足で進みました。
南御室小屋でチェーンスパイクを装備し、砂払岳に向けて、カチンカチンに凍った登山道を登っていきました。砂払岳の頂上からは地面が多く見えていたので、チェーンスパイクを外して、薬師ヶ岳小屋まで下り、薬師ヶ岳に登り返すと、左手には、白根三山から仙丈ヶ岳までのパノラマが広がります。
薬師ヶ岳の頂上で昼食をとり、観音ヶ岳に向かいました。
観音ヶ岳の頂上はだれもいなくて、一人で大展望を独り占めでした。
しばらく眺望を楽しんだ後、下山を開始しました。
下りでは、苺平を過ぎた登山道の途中でチェーンスパイクを外しました。
14時過ぎに下山できたので、中央高速が混み始める前に帰宅することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する