記録ID: 8074934
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:06
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,759m
- 下り
- 2,764m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:02
距離 8.6km
登り 1,274m
下り 229m
2日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:54
距離 11.8km
登り 1,323m
下り 1,322m
天候 | 26日:曇り🌥️ のち 晴れ☀️ 27日:晴れ☀️強風🌬️ 28日:曇り🌥️ のち 雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目: 杖立峠から残雪出現、チェーンなしで登り練習した。 辻山分岐から、南御室小屋まで、踏抜きが多く体力奪われる🥵 2日目: スタートよりチェーンスパ使用。夜中から風強くなって、体感温度も下がり、アカヌケ沢の頭まで、強風で何回倒れそうだったが、高嶺まで残雪あり傾斜あり、スキルによって、ピッケル使用した方がより安全に楽しめると思います。 鳳凰小屋~観音岳 トレースぱっちり👌冬季ルートの直登でピッケル使用推奨⛏️ 3日目: 早朝時間は残雪カチカチなので、杖立峠までチェーンスパ使用 |
その他周辺情報 | 芦安温泉 岩園館 https://www.iwazonokan.com |
写真
感想
雪上テント泊の特訓で南御室小屋へ行ったけど、
雪殆ど無くて普通のテント泊に連泊と変わった🤭
高嶺まで登って、次いで鳳凰三山を回って来ました✌🏻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一旦、降って登り返したんですね!
タフですね〜!👏
ステキな
マジックアワー😍
お疲れ様でした!
おはようございます☺️
お水切れたから、
仕方なく鳳凰小屋まで降りた🤭
7年ぶりの鳳凰三山🐦🔥
相変わらず素敵な山です。
行ってよかったです🥰
3日間の奥深い南アルプスでの山行
南アルプスの魅力をたくさん味わえましたね☺️
5月で雪解けがこんなにも進んでいるのは少し意外でした。いい参考になりました♪
お疲れ様です😊
ずっと、南アルプスに興味を持って、
山行計画幾つ作成したが、
なかなか実行できなくて😓
今年こそ、夢を叶えて見ようかなぁ〜と😁
チャンスあれば、今度一緒に山を楽しもうね☺️
よろしくお願いします🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する