大札山~蕎麦粒山~山犬段🐕


- GPS
- 09:29
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:28
天候 | 雲後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無いですが 気を抜くと 危ない場所も。 往復の距離が長いので 車で以前行けた駐車場まで 行ける様にして欲しい |
感想
先日 せっかく行ったのに
天気が悪化して諦めたリベンジで
再び大札山へ^_^
前夜おろくぼ駐車場で前泊。
深夜トイレに行こうとすると
ぴー!
鹿の警戒の雄叫び!
空は満天の星⭐︎
5時頃出発。
さすが連休、もう何台も車が来て出発している!
空は??
深夜の満天の星が、、、
前回の様に雲が、、、
でも今日は晴れる という天気予報を信じて出発です。
長い長い 舗装路のロードを歩いて
やっと登山口へ。
山中 やっぱり曇ってる。
綺麗なミツバツツジが咲いてはいるが、、
やっと展望のある所についても
向かいの山並みは雲がかかってる、、
そして こちらの山中も シロ~く
なってゆく、、
まさか 今日も 曇り??
やっと出てきたアカヤシオも
かなり散ってきていた、、、
でも アセビやミツバツツジは結構咲いてる。
展望所があっても 真っ白‼︎
それでも 回復を信じて進むと
アセビの大群落!
そして やっときれいなピンクの花を付けた
アカヤシオが現れた^_^
上の方は残っていてくれました^_^
アセビ アカヤシオ で
前に進めなくなる!
まもなく大札山山頂へ。
祠に参拝。
ここまで来れた感謝と
今日の無事を祈る。
山頂から展望は、、、無し。
ただ 時より陽がさして明るくなる。
天候の回復を祈って先に進むと
大札山北側はアカヤシオが
ところどころで咲いており
きれい!
先に進めない。
満開の最盛期はすぎましたが
美しいアカヤシオ、
久しぶりに大札山で見れました^_^
北側の登山口に降りて
そのまま山犬段方面へ。
蕎麦粒山登山口へ。
蕎麦粒山は1300mくらいまで
アカヤシオも咲いており
急登も頑張って登るも
1400m過ぎてゆくと
本日の状態ではまだ上部は
広葉樹の葉があんまり出てなくて
冬!って感じ。
結構タフな蕎麦粒山。
アップダウン繰り返してっと山頂へ!
この頃には結構雲が取れて青空も見える!
山頂の展望所からは富士山は見えないが
大札山に比べたら断然眺望ok!
陽がさして 暖かい。
でも まだ結構寒くて上着を着て
お食事タイム!
今日は 中国産ではあるけど、、
うなぎ‼︎
いつもの 水を下部に入れて蒸す様に温めると
良い匂い‼︎
柔らかくて美味しいうなぎでした♪
食後はコーヒータイムです♪
山犬段への下りは 天気が回復して
暖かくとっても気持ちい~^_^
小屋周辺には小さな花の桜が満開^_^
かわいい桜!
小屋は相変わらずきれい。
今日は泊まる人多いだろーな。
あとは林道を駐車場まで
ひたすらロードをあるく!
道すがら まだ残る桜を見ながら
のんびりと音楽聴きながら歩きました^_^
すると山犬段へ向かう
今夜泊まる様な方々何人も会いました^_^
天気良くなったし 今日は良さそう!
トイレのある以前車で来れた駐車場のところで休憩。
何人もに人が そこから
舗装の林道を歩いて行きました^_^
しばし休憩して出発。
なが~い道のり。
途中の滝っぽいところ
ミツバツツジ
などを見ながらひたすら歩き
やっと駐車場へ着きました^_^
もう車でいっぱいでした♪
途中2回カモシカさん見ました。
1回目は土砂崩れを工事でカバーして
段々になっているところで
のんびりと寛いでいた!
2回目はまだ若い??
ところで
有名な神社の
山犬の絵の緑のお守りを
山犬段付近に
「奉納」してきてしまいました。
どうか 登山者を
お守りください^_^
また他社さんですみません🙇
写真がアップできず
貼らせて頂きます^_^
https://yamap.com/activities/39422882
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する