アカヤシオ咲く岩岳山〜竜馬ヶ岳〜高塚山


- GPS
- 10:38
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,000m
- 下り
- 1,999m
コースタイム
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は未舗装の広場のような感じで15〜20台くらいは停められそう 利用者は少なくて満車になることはなさそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜キマタ山】 ・駐車場から林道を5分ほど歩くと登山口だが、標識等は無くてピンクテープが1本あるだけなので入口が分かりにくい。登山口の目印はフェンスに囲まれた浄水施設の建物。 ・キマタ山のピークが近くなるにつれ急登や岩場が多くなる。 ・一部で落ち葉で踏み跡が見えにくい場所があるが木の幹に目印のペイントがあるのでそれを辿れば迷わない。 ・この区間は全体的に深い針葉樹林帯でかなり鬱蒼としている。 【キマタ山〜入手山〜岩岳山】 ・いくつものピークを繋ぎアップダウンが繰り返されるが急登や岩場はほとんど無く、比較的淡々と歩けるが距離は長い。 ・踏み跡は全体的に明瞭。 ・植生は次第に明るい紅葉落葉樹林帯となり、ツツジの花が多く見られるようになる。 【岩岳山分岐〜竜馬ヶ岳】 ・竜馬ヶ岳が近づくにつれて踏み跡が不明瞭な場所が多くなる。特に竜馬ヶ岳の手前は踏み跡がほぼ完全に消失しているので道迷い注意。 ・岩場や急登はほとんど無くて淡々と歩ける。ただし、とても長い…。 【竜馬ヶ岳〜高塚山】 ・この区間はバリエーションルートだが、高塚山の手前を除いて薄く踏み跡は確認できる。高塚山の手前は踏み跡が全くないので要GPS確認。 ・全体的にバリエーションルートの割には藪や倒木は少なめ。 ・鞍部を挟んで竜馬ヶ岳側も高塚山側も急勾配。竜馬ヶ岳側は岩場+ガレていて足場の悪い場所があり、特に下る際にはスリップ注意。 ・高塚山側に大規模な崩壊地があるが、少し離れた場所を歩けば足元は安定している。自ら覗き込むようなことをしなければ危険はない。 【岩岳山分岐〜荷小屋峠〜駐車場】 ・分岐から荷小屋峠までザレた急勾配。下りはスリップ注意。 ・荷小屋峠を過ぎると登山道の勾配は緩くなるが、急斜面のトラバースで登山道が崩壊している場所が複数あって今日一番緊張した。 ・小俣川を渡ると林道に合流、駐車場まで4kmの長い林道歩き。長い上に地味に登り基調で疲れ切った脚にトドメを刺されます。。 |
写真
感想
先週までの残雪期登山からガラッと気分を変えて、今週は南アルプス深南部の玄関口に位置する三百名山、高塚山に遠征しました。
とりあえず高塚山についてリサーチをしてみると、最寄りの登山口(山犬段)から登るのが一般的で、そこの山犬段へ行くには登山タクシーでアクセスする必要があるらしい。
ところが、その登山タクシーは事前の完全予約制なんだとか。この完全予約制というのが天気を見て直前に予定を決める気まぐれな自分にはどうも性に合わない…😇
そこで、別のルートから高塚山に登る方法は無いかとさらにリサーチしたところ目についたのが今回歩いた岩岳山を経由するコース。バリエーションルートらしいけど、春はツツジが綺麗なコースらしいし良さげじゃないの…🥰
で、このコース、歩いてみての感想はとにかく長い、長い、長い…😇
行きはキマタ山、入手山、岩岳山といくつものピークを繋いで竜馬ヶ岳へ。そして竜馬ヶ岳から先はいよいよバリエーションルートに突入するわけですが、竜馬ヶ岳までの一般ルートだけで十分にハードな道のりで既にお腹いっぱい⊂⌒~⊃。Д。)⊃
竜馬ヶ岳⇔高塚山のバリエーション区間は薮や倒木はほとんど無くてバリルートとしてはかなり歩きやすい方だけど、鞍部を挟んで両側が急勾配なので行きも帰りもとにかく全てが体力勝負。。
そして一般ルート復帰後の帰り道は荷小屋峠を経由して岩岳山〜キマタ山のアップダウンをショートカットしたつもりでしたが、こちらはこちらで最後の林道歩きがこれまた長い…(そして微妙に登り基調)。
最終的に総距離23.4km、総高低差2,000m、素直に登山タクシーを予約していればこんなことにはならないのにね…、軽い気持ちでこのルートを選んだら何だか知らないうちに超ハードな一日になってしまいました😇
そんなドMな岩岳山&竜馬ヶ岳経由の高塚山登山でしたが、期待をしていたツツジはアカヤシオやミツバツツジがちょうど見頃。全体的に展望の効く場所は少ないコースですが、その分ツツジの花たちが長い山歩きを盛り上げてくれました。
また、高塚山の山頂付近は明るい広葉樹林帯の雰囲気がなかなか良い感じ。お世辞にも展望が良い山頂ではありませんでしたが鬱蒼とした感じは全くなくて、明るい森の中に降り注ぐ春の日差しに癒されました(*´ω`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する